withmammy 厚木

ブログ

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い7~そうだ!起業をしようw~

2021.03.09

皆さま、こんにちは☆

いよいよ、佳境に入った私の自己紹介ヒストリー☆

何を思ったか、普通のパート生活から起業家を目指し始めました(笑)

さて、いったい私はどうなっていくのでしょうか?

本日は、#6そうだ!起業をしようwをお送りします(笑)

 

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ!起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへ

≪#6そうだ!起業をしようw≫

今は子どもも中学生と小3になり、そこそこ母親スキルも身についていますが

まだママ1年生の頃は、本当にメンタル的に辛かったし
良く自分を取り戻したなと感じています。

子育てって思うようにいかないことも多いし
一人でやるものではないと体感しました!

誰かに頼ることは自分を守ること、ひいては子どもや家庭を守ることに繋がるんだと。

そこで私はその「頼れる誰か」になるために
「産後ケアリスト」の資格を取るべく半年間のお勉強期間に入るのです。

もちろん、そのころは商社でパートをしていたので
その合間を縫って、旦那に子どもを預けて横浜まで毎月日曜日に通ったのでした。

その後、チャイルドマインダー、カウンセリング・コーチングの資格も半年の間で取ったのです。

資格を取った後は、どこかのママをサポートできる会社に登録して働こうと思い
某家事代行業者に入りました。

が、私の思っていたサービスとちょっと違う気がするな・・・?

家事代行はもちろん大事でやりたいことでもあったのですが
なんだか、サービスの本質?の部分で、やりたいこととの相違を感じていた私は
どうしたら思うようなサービスが提供できるのか

本当にママたちを助ける為に、必要なサポートを届けたい!

考えをめぐらした結果…

「そうだ!起業しよう!」

そうすれば自分の想うようなサービスができる!

と、何のノウハウもないまま、起業の道を進もうと決めたのでした(笑)

ところがどっこい、なんの引き寄せか
家から5分のマッサージ店のオーナーさんが
お店の開店時間前を使って起業塾をされているのを発見!!

これはいかねば!!

と、起業のことを習いに行ったのが、独立の第一歩でした。

その後しばらくはそのオーナーさんに、起業家としてのメンタルを鍛えてもらいながら

2017年5月に子育てサポートWithMammyを立ち上げました。

同時にパート先もやめることに!
(実は超絶ブラック企業だったので、だいぶ重荷がおりました(笑))

ママのゆとりを作るために、まずできることを。

家事代行

作り置き

ベビーシッター

育児相談

このようなトータルでママをサポートできる内容で、事業を行い

おかげさまで、毎日大忙しの日々を現在進行形で過ごさせて頂いています☆

 

 

やはり、子育てをしている中で、疲れ切ってしまったり余裕がなくなっているママは

今現在でも増え続けていると実感しています。

そして最後の章にて

#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

として、メッセージを届けさせてください!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い6~子育ての苦労と苦悩~

2021.02.19

皆さま、こんにちは☆

いよいよ、本題に入った私の自己紹介ヒストリー☆

好き勝手自由に生きてきた私が、子どもを産んで。。。

さて、いったい私はどうなっていくのでしょうか?

本日は、#5子育ての苦労と苦悩をお送りします(笑)

 

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

≪#5子育ての苦労と苦悩≫

いよいよ母親になった私。

40週になっても産まれなくて、3日後に誘発剤打ちましょうとなったその日の夜に

高位破水をして、ようやく入院。

めっちゃのんびりさんだし、地味な破水だし(笑)

その子も中1になりましたが、今でもマイペースなお兄さんですよ☺

 

無事に5日後に退院をして我が家での子育てが始まりました。

慣れないながらも育児書を頼りにお世話をしていました。

比較的順調なスタートで、5か月くらいまではゆったりのんびり育児をしていました。
(個人差があるので、うちの子はあくまでこんな感じでした)

6か月目で離乳食を少しずつ始めてと、順調だったのですが

7か月目に突然襲ってきた・・・そう「謎の夜泣き」

 

これが非常に私のメンタルを少しずつ削っていきました。

眠れない

原因が分からない

昼間も泣かれるのが怖くてお昼寝ができない

旦那は仕事でいない

夜、子どもが泣いていても助けてもらえない

家事をやらなきゃいけない

 

「~ない」

 

これの積み重ねが、精神を蝕んでいき、私はメンタルがおかしくなっていました。

 

子どもを叩いたこともあったし

旦那にはブチギレるし

上手くいかないことにすぐイライラ

思い通りにならないと不安

疲れで思考回路はまともに働かない

 

 

夜泣きは3か月にも及び、夜な夜な泣いては朝を迎えることもありました。

 

唯一の救いは、同じマンション内に子育て中の人が多くいたこと。

たまたま出会ったママと一緒に遊び、愚痴を吐き出すことができたので
何とか子育てをしてこれたのかなと今では思っています。

人と接する機会があったのが、ギリギリ理性を保っていられた要因かもしれないです。

多分周りから見たら、だいぶおかしいママだったのかしれませんが(笑)

 

あの時は、本当に子育てがイヤだったし、自由になりたくて。

好き勝手に飲みに行ける旦那に腹が立ってしょうがなかった(笑)

のちに私も復職して感じましたが

仕事をしていると気分転換になるんですよね。

ひとりの時間を持てるというか、自分軸で行動ができるので
自分の考えに基づいて、思うように仕事を進めらえる達成感があったのだと思います。

子どもがいると、子どもに合わせた時間軸の行動になりますもんね。

自分のことは2の次。
あれもこれもやりたいのに思い通りにならないフラストレーションって結構なものなんだと思います。

で、話は戻りますが

旦那は仕事を思う存分やって、子どものことを気にしないでで好きな時間に飲みに行けたり

子育てもやってくれてるとは思うのですが、受け身な感じが癪に障り(笑)

旦那に対してのイライラはどんどん募っていくのでした^^;

 

でも私自身が人に対して本音を伝えるのが苦手な人だったので・・・

なかなか旦那にこうしてほしいという勇気が当時はありませんでした。

怒らせたらどうしようとか、忙しいのにいうのは悪いかなとか思ってしまって・・・

多分昔のいじめの経験から、何か言うと人の気分を害するとか
言って私も傷ついたらどうしようとか、意見を言う事へのハードルが高い壁だったのです。

 

でも、本当は言わないと伝わらないんですよね!
良い家庭を作るには夫婦が同じ立場で、同じ方向を見ている必要があると感じています。

その当時は私に本音でコミュニケーションをきちんと取るというスキルもなく
我慢して何とか一人家事育児をこなしていた気がします。

この仕事を始めてからは、子育てスキルも上がり
コミュニケーションスキルも身に付けたので
旦那との意思疎通のやり方も分かり
だいぶ良い感じの家庭になっていますよ(笑)

そんな経験があったからこそ

ある日ネットサーフィンをしていた時に見つけた

「産後ケアリスト」という資格に惹かれたんですね。

産後のママの子育てをサポートするプロフェッショナルの資格です。

これを取って、困っているママを助けたい!!

という思いが芽生えたのです!!

そのころパートをしていたのですが、合間を縫って勉強し
無事資格を取得したのでした!

そして、ココから私の人生は大きく舵をとるのです!

次回は#6 そうだ起業をしようw です!

ただのパート風情が、どうして起業に至ったのか?!

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

ままカフェオンラインおやこ食堂開催決定しました!

<コロナ禍での新しいおやこの居場所作り>  

今、親子の遊び場がない!!
子育ての相談場所がない!!

みなさん、どうやってこのコロナ禍を過ごしてますか?

この1年、外出自粛からの様々な各親子向けイベントの中止がなされています😢

遊ぶ場所も限られて、家にこもりきりになったりと
人と話す機会も以前と比べてかなり減ってしまっているという声を多く聞きます

親子共々、自粛疲れ、自粛ストレスが溜まってると思います💦

また子育て支援センターなど、子育てのお話をできる場所も
軒並み閉所してしまって、ママと子どもが1対1で向き合う
孤育てになりがちという話を最近よく聞きます💦

少しでも親子の息抜きのために!!
安心安全で楽しいみんなが集える場所として

新しい形のオンライン子ども食堂で地域との繋がりを作ってもらえたらと思います。

<オンラインでの子ども食堂ってどういう事?>

厚木市内飲食店で作られたお弁当をテイクアウトしてもらい、自宅でお弁当を食べながら
オンラインイベントを楽しむ新しい形のオンライン子ども食堂です☆

オンラインを自宅で繋ぐのが難しいという方は
厚木市内の飲食店(2店舗)内での飲食も可能です。(各限定4組まで)

店舗の大画面で、イベントを見ることができます。
(店内飲食希望の方は、主催メールアドレス:withmammy@gmail.comへご連絡下さいませ☆)

お弁当は厚木市限定となりますが、イベント自体はオンライン全国対応できますので
イベントのみの参加も、もちろん大歓迎です☆

ご自身の近くの飲食店でお好きなお弁当をテイクアウトして来ての参加もOK!!です💕

<イベントの流れ>
①イベントへのお申し込み
(お弁当の個数、受取場所の選択、自宅or店舗での参加の選択等)

②当日下記受取場所でお弁当をテイクアウト。その場でお支払い(大人300円、子供100円)
<受取場所>
かん助
神奈川県厚木市中町2-1-8 国方ビル2F  046-224-0745

青空と大地 食の駅
神奈川県厚木市恩名4-5-83    046-259-6422

アロハタイム
神奈川県厚木市 松枝 1-1-15   046-212-2620

シャディーサラダ館 金子ストアー
神奈川県厚木市三田南1-13-32  046-224-7257

③自宅でパソコン、タブレット、スマホで、オンライン子ども食堂につなぐ
(peatixにログインの上【チケット内】にあります、《参加用URL》よりご参加くださいませ。)

④オンラインイベントを親子で楽しみながらお弁当を食べたり、オンライン上で交流する

☆イベント内容
・ハワイアンリトミック 18時10分頃から
・親子ヨガ       18時40分頃から
・キッズお料理教室   19時10分頃から

イベントは気になるんだけど、オンラインに非常に抵抗があるという方は
一度、公式LINEからご相談ください。⇒https://lin.ee/l55pZUY

個別でどんなことが不安なのかのご相談をお聴きしたり
オンラインへのつなぎ方をLINEのやり取りでご説明させて頂きます。

1人でもZOOMにつなぐことができる!「ZOOMマニュアル」もありますので
こちらをプレゼントさせて頂くこともできますよ。

<開催情報>
◆日 時
令和3年3月12日(金)オンラインイベント開始:18時~20時(お弁当の引き取りは17時から。厚木市限定)

◆会 費(お弁当代)
大人:300円 子供:100円
※当日お弁当テイクアウト時にお支払い

万が一キャンセルの際は、前々日までにフォームよりご連絡をお願いいたします。

◆キャンセルポリシー
前日~当日キャンセルはお弁当のお引き取りのみはお願い致します。
材料等の準備の関係上、ご理解をお願い致します。

◆会 場
ZOOMオンラインまたは、厚木市飲食店(オンラインイベントは各会場で繋ぎます)
※事前にZOOMアプリのDLなど使用準備をお願いいたします。
※wifi接続の環境下での受講をおすすめ致します。
携帯電話の電波環境では、音切れ、動画の静止などが発生する可能性があります。

◆参加時のご注意(必ずご確認ください)

①オンラインイベント中は出入り自由、カメラ・音声オフでの参加もOKです。

②アカウントの名前はフルネームの本名でお願いします

③当日のzoom URLは転送しないようにお願いいたします
(お申し込みいただいた方のみご参加いただけます)

——
参加方法
——

オンライン会議ツール ZOOM

※開始時刻10分前になりましたらpeatixにログインの上【チケット内】にあります、
《参加用URL》よりご参加くださいませ。

※参加用URLからパスワード無しでお入り頂けます。
※事前にPCはZOOMをダウンロード、タブレットやスマホはアプリをダウンロードしておいてください。

お申し込みはこちらから⇒https://peatix.com/event/1816190/view

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い⑤~上京して合コンクイーンにw~

2021.02.16

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#4上京して合コンクイーンにwをお送りします(笑)

元いじめられっ子が何をどうしたんでしょうか(笑)

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

≪#4上京して合コンクイーンにw≫

新しい職場は、女の園でした(笑)

すっごい個性ある人たちの集まりで・・・

面白くもあり、やっぱり女のイザコザがあり・・・(恋愛がらみ💦)

その中でも1人の子ととても気が合い、よく遊ぶようになりました。

夜な夜な飲み歩き、休み前は朝帰りもしばしば(笑)

その子に誘われて合コンにも行くようになりました。

そこで男性と話しているうちに、どのように言ったら相手が喜ぶとか、悲しむとか、思い通りに動かせるのか

この時にものすごく体感しながら学びました。

私のコミュニケーション力の原点はここだったのかもしれません。

まぁ、手のひらで男を転がしておりました(これはここだけのヒミツw)

そうこうしているうちに(大した話が無いのでだいぶ飛ばします)

そろそろ結婚したいなと思った27歳。

今の旦那と出会いました。

お互い歌が大好きで意気投合したのがきっかけでした(笑)

その1年半後に長男を出産。

そこから苦難の日々が始まるのです・・・

 

次回は#5子育てへの苦労と苦悩 です!

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い④~社会人でまたいじめにあう~

2021.02.15

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#3社会人でまたいじめにあう

です。どれだけいろいろ起こるんでしょうか(笑)

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

≪#3社会人でまたいじめにあう≫

さて、進学をあきらめた私は、親の望むように近所の工場に勤め始めました。

そこでは過去に私がいじめられていた時の同級生もいたのです。

地元の会社なのでそれは仕方ない^^;

ですが、お互い大人になったので、そのころのことは水に流して、とても仲良くさせて頂きました!

男女問わず仲良い会社で、若者(笑)同士でよくつるんでは

飲みに行ったり遊びに行ったり、とても楽しい日々でした💕

高校のころはほとんど女子とばかりつるんでいた私にとっては

分け隔てなく接してくれる男の人たちがとても新鮮で、本当に楽しかった!

が、働き始めて2年ほどしたときに、少し年上のお姉さまが入社してきて

若者グループに入ってきたことにより、バランスが崩れていくのです。。。

なぜか私が仲間外れのターゲットになり💦
もしかすると、私がその方の気分を害することをしたのかもしれないのですが

ホントに何が原因だったのかわからず💦

なんとなく居づらくなってしまった私は、もともとやりたかった歌をやるために

上京することを決めたのでした。

そうそう、モー娘。になりたかったのです(笑)

若気の至りですけどね^^;

母親の不安感から来る過干渉にもうんざりしていた私は

派遣会社にお願いして東京の仕事を紹介してもらい
寮付きの某有名企業の工場勤務を始めました☆

そこは個性あふれる女子の集まる場所。。。(笑)

そこからダメダメ女子路線をまっしぐらとなるのでした(笑)

 

次回は#4上京して合コンクイーンにw です!

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い③~高校デビューw~

2021.02.14

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#2高校デビュー

と題して書いてみようと思います☆

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

≪#1高校デビューw≫

中学校までいじめのために、ネクラだった私ですが・・・

高校入学で私の過去を知らない人たちが多い中に身を置くことになったのです。

いじめられていた過去から、もしここでも人に拒絶されたらという不安はありましたが

ここで変わらないとずっと変われない!と思った私は

勇気を振り絞って、近くの席にいた子たちに話しかけてみました。

そのおかげで、気の合う友達もできて仲良し8人グループの1人として

学校生活を楽しく過ごすことができたのです。

それに伴って、眼鏡をコンタクトに

洋服も当時の流行り、アムラーになっていくのです(笑)

いじめによって抑圧されていた分、高校でのはじけ具合がすさまじかったのでした(笑)

生まれ変わったように、青春を謳歌し始めた高校時代。

部活は器楽部というギターとマンドリンで合奏する部に入ったのですが
そこもまた個性豊かな人々でに囲まれ、ココで人との付き合い方を覚えたのかもしれません。

くだらないことで笑いあったり、喧嘩したり、友達同士の恋愛イザコザに巻き込まれたり(笑)

コミュニケーション下手の私が、ようやくコミュニケーションとはなんたるやを覚えたのが

この高校時代だったのです。

後輩からも慕われるようになるほど、気遣いもできたり、相手の気持ちを考えて

言葉を発することが出来るようになっていきました。

いじめられたことで、人の気持ちを察するとか気持ちを害さない言葉がけを学んだ最初のきっかけだったように思います。

そんな自由を謳歌した高校時代から・・・

本当は大学進学をしたかったのですが

我が家は母子家庭だったのと、高校時代に母がうつ病にかかったことから

私の人生はまた大きく舵をとったのです。

進学をあきらめて、就職をしました。。。

その就職先ではまた、苦労をすることになるのです💦

 

次回は#3社会人でまたいじめにあう です!

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

子育て相談カフェ「コロナ禍でのお家時間の過ごし方」お話会、開催致しました☆

2021.01.25

みなさま、こんにちは!

本日、13時半より毎月おなじみ「子育て相談カフェ」開催致しました☆

今回は「コロナ禍でのお家時間どう過ごしてる?」をテーマの座談会でした🍀

はるばる九州からご参加頂いたママさん💓

ヨガニドラーの先生でもある彼女のお悩みは・・・

ごはんを作るのが苦痛!!

私も今ごはん作りがとっても苦痛でして(笑)
(お客様の作り置きやってるけど、やはり自分ちの3食作るのは別次元のお話かも)

旦那のリモートワークでお昼ご飯というタスクが増えた分
メニューに困るわ、時間は取られるわ・・・

自分一人の時は適当に食べられたのに、仕事が1つ増えて大変💦

みんなのご飯事情を聴くと、麺類頼りだったりと程よく手を抜いていて

あ、そんな感じでいいんだな~と安心しました(笑)

現在、妊婦さんの方は運動不足が心配・・・

子どもと外で遊んでみたり、縄跳びをするのは難しいけど
妊婦さん向けのバランスボール講座があるからいってみたら?

など、情報のシェアをしてみたりと

いろんなお話をでき

今後の参考になることを得られた、有意義な時間となりました💕

 

子育て相談カフェは毎月1回やっています☆

次回は2月26日(金)10時~11時で開催予定です☆

次回のテーマは「入園をひかえたママの不安解消おはなし会」の予定です☆

詳細はHPのイベントページよりご確認くださいませ🍀

<その他イベントのご案内>

2月4日(木)13:30~ ママのための防災講座(オンライン開催)

2月19日(金)10:00~11:00 親子のふれあい遊び×子育てママ座談会(オンライン開催)

2月26日(金)13:00~14:00 親子の会話が5倍楽しくなる!ママの想いが伝わるコミュニケーション講座体験会

上記もWithMammyHP内、イベントページでご案内中です!

 

🍀WithMammy公式LINEから、イベント案内を随時お送りしています🍀

ぜひご登録くださいませ!ご登録特典として、白菜3種のレシピをプレゼント中!!

公式LINEはコチラから⇒https://lin.ee/l55pZUY

登録後、「登録したよ」メッセージでレシピプレゼント🎁

 

それでは、また!!

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い②~幼少期ストーリー~

2021.01.25

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#1いじめられっ子だった幼少期

と題して書いてみようと思います☆

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

 

≪#1いじめられっ子だった幼少期≫
うちは物心ついたころから、母子家庭でした。

父の顔も名前もちゃんとは憶えていません^^;

おじいちゃんとおばあちゃんの家で育てられ

母はいつも忙しそうに、イライラしていました。

そして、精神疾患を抱えた叔父との5人暮らし。

それがデフォルトで、うちがおかしいとは思っていませんでした。

が、どうもおじいちゃんおばあちゃんの教育がちょっとズレた教育だったのでしょうか?

叔父も母も人付き合いがとても苦手で、自分の気持ちを押し殺す人でした。

それがもとで叔父はメンタルのバランスを崩してうつ病に💦

母も、NOが言えずいつも不安を抱えているような人でした。
(そりゃ母子家庭だったから、仕方ないのかもしれませんが^^;)

私も、まともに道徳的教育をうけなかったので

自分の思い通りにならないと気にくわなかったり

言いたいことを言いまくって人に不快感を与えていたであろう

超わがままな幼児だった記憶があります(笑)

 

 

小学校でもおそらく、人とズレた言動だったんでしょう。

小5からかなりのいじめにあい、性格も暗くなっていきました・・・

でもなぜか、1日も休まず学校に行った私!(エライ!!(笑))

たった一人だけ、私と話してくれる人がいたので

そのおかげで、休むことなく行けたのだと思います。

その子には本当に感謝ですね💕

 

頑張っているうちに、先生がいじめに気付き

学級会を開いてくれて、いじめについて話し合ってくださり

無事いじめは終結したのですが。。

いじめっ子たちとの、わだかまりは中学校まで続き
(狭い村だったので、中学校は全員同じ顔で持ち上がりでした💦)

中学校卒業とともに、その子たちともおおよそ離れることができて

私は高校へと旅立ったのです!!🌸

フリー素材】明るく元気なセーラー服の女子高生のイラスト | 素材女

 

さて次は#2高校デビューです(笑)

 

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い①~子育てコンサルタント山田啓子の自己紹介~

2021.01.24

皆さま、初めまして☆

初めましてという割には、HPを始めてしばらく経っておりますが!!
ここらへんで、満を持して(笑)

ワタクシ、WithMammy代表、山田啓子の自己紹介とヒストリーを語らせて頂きます🌟

興味ある人も、ない人も?!
なぜ私が子育てサポートの道に進んだのか?

読んでみて頂けると嬉しく思います。

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

<自己紹介>
子育てサポートWithMammy 代表 山田啓子

結婚して14年。
現在中1の男の子と、小3の女の子のママです。

歌が大好きで、昔はモー娘。になりたかった一人です!
高校生のころからカラオケに行っては熱唱&Dancingで
ノリノリなギャル時代を過ごしていました(笑)

それが高じて、ボーカルスクールに通ったりゴスペルクワイアに入ったり!

歌うのはストレス発散にもなるし、とにかく楽しかった青春時代を過ごしました!

産後、普通のパートさんから、個人事業主に転身。
自分の育児経験から、子育て中のママたちをサポートして
ゆとりある子育て環境を整えたい!という思いから
2017年に子育てサポートWithMammyを立ち上げました!

将来は全国に産前から産後まで切れ目のないサポートをできる「ネウボラ」を
広げていくことが、私の壮大な目標です💕

<事業内容>
💓家事代行・作り置き・ベビーシッター・育児相談
💓産後プランニング
💓親子や夫婦のコミュニケーションレッスン
💓ママコミュニティ運営(子育て相談サロンままカフェ)

<保有資格>
🍀産後ケアリスト1級
🍀チャイルドマインダー
🍀一般財団法人 日本コミュニケーショントレーナー協会
     コミュニケーション能力・心理カウンセラー 1級

次回からは私のヒストリーを書いていきますね☆

ではまた!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

ママの個別無料お悩み相談を承りました

<問題はやっぱりそこだった!!>

皆さま、こんにちは!

ママの子育てを心身ともにまるっとサポートする
子育てコンサルタント、山田啓子です☆

先日、知り合いのお友達のお悩み相談を承りました。

「今の自分が、迷走していて何をどうしたらいいかわからない」

やりたいことはあるのに、何かイマイチ踏み切れないご様子・・・

最初は自分のやりたい目標について、お話をして頂きましたが

ヒアリングして心の中を深堀りしていくと・・・

やっぱり奥底にあったのは

「旦那さんへの不満」

でした。

 

今までも、子育て相談サロンままカフェのイベントに参加されてきたママたちから聞いてきましたが

表向きの悩みは、子どもの事、自分のこれからの事、義母のことなどなどありますが
本質の悩みは「旦那さんとの関係」が多くウェイトを占めていると思います。

もう8割方、これに尽きると言っても過言ではないと思います!

ご相談されたママも、本質を深堀したら

がっつりどっぷり

旦那さんとの関係に悩まれていました・・・💦

心の中の本音を引っ張り出し、吐き出させて

自分はどうしたいのか?どうなりたいのか?

ママの心に問いかけ、自分のこうなっていきたい軸を定めます🌸

そうやって、自分の心の本音を聴き、心と話をしてもらう事で

自分自身が整っていくのが傍から見て、手に取るようにわかりました。

だって、最初と全く目の輝き、頬の艶が変わっているんですよ🎵

自分の迷いがなくなったら、言葉の受け取り方・解釈もすっかり変わり(笑)

ちょっと自信が持てたようです☆

 

後日ご連絡頂いたら

旦那さんとの会話も、受け流せるようなマインドに変わりました💕

 

まずは第一関門突破!

 

 

そして・・・

ココからが本番です☆

自分の生き方や子育ての満足度はどうしたら上がるのか?

そしてやりたい子育てにあった言葉の選び方

旦那との価値観の違いをすり合わせる方法

これらを学んで実践していくことで

家族の会話が5倍楽しくなり、ママの想いも伝わりやすくなります!

 

 

今回ご相談いただいたママも、自分自身を変えたい!

今の状況を変えたいとのことで、一緒にレッスンをしていくことになりました💕

キーワードは「コミュニケーション力」です!

これは、これからの時代を生きる日本人の課題となる力だと思います。

 

さぁ、今後の状況がどう変わるのか、今からとても楽しみです🎵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親子・夫婦の会話が5倍楽しくなる!
Mama&Papaちょうわコミュニケーションレッスン

詳しくはHPをご覧くださいね🍀

 

緊急事態宣言の再発出による弊社対応につきまして

2021.01.07

皆さん、こんにちは!

早速ですが、再度、緊急事態宣言が発出されましたね。。

また今しばらく、我慢の時が続きますが何とかこの冬を乗り切って
感染を最小に抑えられるように、皆で力を合わせていけたらと思っております。

さて、この期間のサポートサービスにつきましては
通常通りサービスを承らせて頂きます。

もちろん、感染対策をしっかり行ったうえで、ご訪問等させて頂きます

リモートワークが多くなると、おうちごはんも作る機会が多くなるかもしれません。

そんなお食事作りや、お掃除が行き届かないなどのお困り事がありましたら
お気軽に、ご連絡下さいませ。

また、おうち時間が多く退屈なママやお子様たちの為に
オンラインでのイベントを開催していきます。

オンライン会議システムZOOMを使用しますので
使い方が分からない方は、めちゃくちゃ簡単につなげる方法をお伝えしますので
この機会に、オンラインを使いこなせるようになっちゃいましょう!!

という事で、コロナに負けるな!精神で
私自身も、日々の生活に気をつけながら

ママたちのゆとり作り、させて頂きます🍀

挨拶画像

明けましておめでとうございます!

2021.01.05

新年明けましておめでとうございます!!

2021年、始まりましたね!!

なかなか大変な年明けになっていますが。。

またオンラインの日々が帰ってきそうな気がしますね💦

何とか、この冬をみんなで乗り越えていきたいと願ってやまないです!

なかなか外でワイワイというのは難しいと思いますが
オンラインでのイベントを通して、ママやお子様たちに
楽しい時間をプレゼントしたいなと思っています🎁

今年もままカフェ並びに子育てサポートWithMammyを宜しくお願い致します✨

今年のWithMammyは、たくさんのサポート人材や、講師陣を集めて
充実したサポートやイベントを皆さんにお届けできるようにします❕

そして、私はママたちのメンタル安定のための、子育て相談窓口&子育て親育て講座を
随時、開催していく予定でおります🍀

なかなか、相談しても悩みの解決にならないな~っていう方は
一度、私に相談してみてください😊

と言うかんじで、今年もママたちのお役に立てるように!
そしてママたちの子育てのお悩みが解消できるように!

困ったときはWithMammyを思い出して頂けるように、精進してまいります!

子育てサポートWithMammy 代表 山田啓子

TOP