withmammy 厚木

WithMammyのいろいろ

きちんと心と身体、休めていますか?

🌟きちんと心と身体休めていますか?🌟

こんにちは🌟
家事育児時短マイスターの山田啓子です😊

先日、子育て相談でこんなお話をお聞きしました👂

何だかずっと気を張っていて、オフにするやり方がわからなくなってしまった💦
心が疲れているんだと思うんだけど、何かをやる気力がわいてこない。

はい…ママ頑張りすぎちゃいましたね💦

あまりに力をアウトプットしすぎているにもかかわらず、自分の心を癒すインプットが少なすぎて、心がオーバーヒートしてしまっています😢

総じて、ママたちはこの状態に気付きにくいのです。

なぜならノンストップで家事育児がやってくるから!
休んだら、子供は泣くし、家事は溜まって生活が滞るので、なかなか休む時間も取れない💦

でもね、人はずっと頑張れないもの。

疲れてしまったな、嫌になったな

と思ったら、無理にでもいったん休みましょう🍀

子育てから離れるのは、物理的に難しいと感じるかもしれませんが
一時保育や、ベビーシッターをたった1日。
例えば2時間だけ。

自分の心のエネルギーを溜めるための時間にしてもいいのではないかと思います🍀

ついつい頑張り過ぎちゃうママが多いんですけどねw
私を含めて(笑)

でも、無理して精神に異常をきたして、その後の人生病気とのお付き合いを余儀なくされるのと

そうなる前に自分をケアするたった2時間という時間にお金をかけるのと

どちらが自分の未来のためになるのかを考えたら、一目瞭然ですよね🍀

自分の心をどうか大切に。

自分に嘘をつかないように、心の声を聴いてあげてくださいね💖

 

🌸お知らせ🌸

WithMammyが監修・監督をしている

『全日本家事育児エキスパート協会』

4月にリニューアルして再始動です✨

家事育児の学びを深めながら
資格取得を始めませんか?😊

協会では
家事育児の負担に悩むお母さんへ

お掃除・食事作り・コミュニケーションの
エキスパートになることで

家事の時短や育児の悩みを解消できる
家事育児スキルアップ講座を開講しています💖

既に、各講座ともに
続々とお申し込みを頂いています🌸

「家事育児をラクに楽しく」する
スキルを身に付けながら
ママの自己肯定感もUP!!✨

気になったら👇の画像タップで
全日本家事育児エキスパート協会の
HPをご覧くださいね💖

https://kajiikujiexpertkyokai.hp.peraichi.com/

ダンスレジェンドで初舞台デビュー🎵

こんにちは!

先々週の話になってしまいますがw

うちの娘がダンスで初舞台を踏みました✨

まだまだ初めて半年。

先輩に比べたら技術も表現力も追いつきません(笑)

 

が、緊張しながらも過去一良い出来で踊ることができました💖

こうやって練習の成果を発表できる環境を作ってくれる、先生に感謝です✨

 

なかなかこんな大きなステージで踊れる機会なんてないからね🍀

今回のステージで同じクラスの仲間が進級してしまい
入門クラスからうまい子が減ってしまったのですが

これをチャンスと思って、より本気で頑張ってくれるといいな💖

私も、負けずに本気でお仕事頑張ります✨

といいつつも、このダンスレジェンドで
大荷物をもって6時間くらい現場で走り回ってたら
右肩から肩甲骨にかけて、激痛が続いております・・・

何とかする方法を誰か教えて~~(笑)

シンママ・シンパパのオンラインサロンでお話させて頂きました✨

みなさん、こんにちは!

あっという間に10月になりましたね💦

そして急に寒い日が続き
3日前は半袖を着ていたのに
今日は冬物の洋服を出してくるという
一体今は何月なんだろうという感じの毎日^^;

体調には気を付けてお過ごしくださいね🍀

さて、先日

シンママ・シンパパのオンラインサロンにて
時間がないママたちのために
時間を捻出するための方法について
お話をさせていただきました🍀

一人で子育てってすごく大変!

時間なんてあって無いようなもの…

そのためにどうやって時間を作るのか?

いろんな角度からご提案を含めて
お話いたしました🌟

シンママに限らず
人に頼る事が苦手なママさんたちは

こういうオンラインサロンに
あなたのことを助けたい人がいるよ~
ということを知ってほしいなと思います✨

オープンチャット「ひとり親家庭(予備軍OK)お助け隊」
https://line.me/ti/g2/IIX81i4gEeE1maa6q076nOYCySToeW3PrHRXfA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

話すだけでも心は軽くなるし
専門家の知識は、道を切り開く
道しるべになります🍀

 

WithMammyにも
子育て中パパママのための
オンラインサロン🌈ネウボーランドがあります💖

子育て中の悩み相談に金パマ交流会🌟
子育てお役立ち動画!

子育て中に役立つ学びがある
カラフルサークルの子育て講座🌟

いろんなアンバサダーが
あなたの子育てを応援したいと
オンラインサロンでお待ちしています🍀

登録無料なので
ぜひぽちっとだけしておいてくださいね✨

オンラインサロンの公式LINEはこちら

それではまた!

子育てママのちょっとした息抜きにおしゃれランチ会はいかが?

女子は集まると話が尽きない(笑)

ひょんなことから、久しぶりに再開した
整理収納アドバイザー、野中幸子さんと

お互い存在は知っていたのに
5年の歳月をかけて初対面した
ピアノ教室の先生、栄野 睦美さんと

これまたずっと気になっていた
オシャレカフェにランチしに行きました💕💕

互いのお仕事への情熱や
現在の子育て環境について
などを熱く語りあってるうちに

肝心のお仕事のお話をする時間が無くなりました(笑)

提携するにはどうする?的なことを
打ち合わせる予定が……(笑)

でもたっくさん話して
美味しいごはん食べて
なんか疲れてた心が元気になりました!

女子はこんな優しい時間が
心のチャージに必要なのかもしれないですね💕💕

心地よいお時間をありがとうございました❣️

厚木で22日にこんな
チャージできるゆるゆるとした
子育てママランチ会をやる予定です🌼*・

場所は2343FoodLABOさん予定です!

https://2-3-4-3.com/foodlabo

お時間のある子育てママさん!
たまにはオシャレランチ食べに行きません?

少しの時間ですが
のんびりおしゃべりして
ほっとした時間を作りましょ💕💕

あと3名様くらい
ゆるぼです(笑)

https://2-3-4-3.com

10年たっても、子育てを学ぶ場所がなぜできないのか?

みなさん、こんにちは!

With Mammy代表の山田啓子です。

私が会う人、会う人に
常日頃訴えているのが

産前になぜ、子育てを考え
産後を教える場所がないのか??ということ🍀

産後ママに言わせると

「産後の事を早く教えてほしかった」

これ、ほんっとに多くのママから聞きます💦

私も思います(笑)

 

上の子を産んだ14年前(あ、歳がばれるw)

そのころから
少しづつ産後のサポート

「産後ケア」は浸透してきて
TVでもとりあげられるようになりました✨

なんだけど
産後うつとか、虐待を
未然に予防する

「未病」と同じ考え方だと思いますが

事前に対策を講じておくことで
産後のこんなはずじゃなかった」って
なくせると思うんです🍀

だから産前の学びがとっても大事だと
自分の経験上思うのです💓

なぜなら私も産後うつだったから💦

産後の事、もっと詳しく知っていたら

子育てがもっと楽しかっただろうし
より良い接し方が出来ただろうし
旦那ともいい関係がずっと築けていたのかなって🍀
(あ、今は仲良しですよwこの仕事をして学んでいなかったら離婚だったかもですw)

産院などでは教えてくれない
産後の実態と、リスク対策を講じるワークができる

With Mammyのの両親学級

「プレパマ子育てスクール」

1人目でも2人目以降でも
同じ子育てはありません💦

その都度、産後のプランを考え
対策を講じることで

ママがゆとりをもって子育てに向かえると思っています🍀

だから、保険を掛けるのと同じ意識で
産後の問題を予防するために

夫婦で考え、産後プランを一緒に立てられたら
「価値観の違い」がなくなります!!

産後の事がちょっと不安だなって思ったら
プレパマ子育てスクールで
産後の事をプランニングすることをお勧めします💓

プレパマ子育てスクールはこちら

インフルエンサーさんに連れーられて行っちゃった👟

こんばんは!

With Mammy代表の山田です☆

たまたまインフルエンサーさんとお知り合いになり
素敵なお店があるということで、一緒にランチをしに行きました。

こんなお仕事をしていると、いろんな人に出会うものなんですねぇ🍀

今回のお店は

This is イクタヌードル


神戸ミシュラン受賞店の
プロデュース店✨✨

お店自慢の鶏白湯ラーメン

・鹿児島産の鶏メインに
宮崎・大分の豚骨を強火で煮込んだ濃厚鶏豚スープ+国産醤油ダレのキレ

・「強制乳化」で、コク増!
・麺は特注麺で
・チャーシューは兵庫但馬鶏のムネ肉

ラーメンというより、スープパスタのような
濃厚さとクリーミーさ💘

途中の味変レモンで酸味とさっぱり感が加わり
スープがより進む進む💘

チャーシューというより鳥刺し?
めちゃくちゃ柔らかくてしっとり✨

店内もおしゃれで
カップルも多く来店されていました🍀

ここは途中下車してでも
食べに行った方がいいお店です✨

インスタはこちら→https://www.instagram.com/ikuta.noodle/

いや~いいものを食べさせてもらいました🍴

みさきさん、またお誘いくださーい!!(笑)

「晴れ言葉」が溢れる空間♡諦め上手の私の夢が叶った日

夢、叶いました♡

 

子供の頃から理由はないけど、着物が好きでした

将来の夢は舞妓さん♡

 

でもね

中学生の私は思いました

まさか、舞妓さんになんてなれるわけがない

 

社会人の私は思いました

私が着付け教室に通うなんて身の程知らずだよね

 

「好き」の感情に気付けたのに

その感情を「否定する」を繰り返してきました

 

無料画像 舞妓 に対する画像結果

 

育児休暇中

ふと立ち寄った着物店で

2980円の洗える衝撃の着物と遭遇

 

そんなお手頃の着物があるんだ

それなら、私が着てもいいのかも

 

その日から

2980円の洗える着物と

1000円で買った着付けの本と

毎日、自宅で着物を独学する毎日が始まりました

 

自転車にのるのも着物

自治会の総会も着物

回覧板を回す時も着物

 

舞妓さんを諦め

着付け教室を諦め

そんな私が1年前に描いた夢

 

いつかWith Mammyのイベントで

子育てママに着付けをしたい

 

 

ついに4/1のWith Mammy主催の

桜マルシェで

その夢を叶えることができました

 

ランドセル撮影会でママ着付け中

どんどん着物美人になっていくお客様

「めちゃくちゃお似合いですよ」

「ありがとうございます」

「おめでとうございます」

 

着物の世界は

いつも晴れ言葉が溢れています

 

「片付けが本業なのに、なんで着付師もしてるんだろう?

なんで一つに決められないんだろう」

そのことが腑に落ちなくて、ずっとんでいたけれど

着付師をする

家事のプロがいたっていいじゃない(笑)

 

やっと

やっと

肚の底から言えるようになりました

 

だって

私がお掃除サポートをするのは

お掃除が好きだから

お客様と一緒に

「気持ちいい」を喜べるのが嬉しいから

 

着付師をするのも

私が着物が好きだから

お客様と一緒に

「着物姿」を喜べるのが嬉しいから

 

そんな想いを持っているのは

私だけじゃなくて

 

料理が好きだから

お客様と一緒に料理作りできるのが嬉しい

 

片付けが好きだから

お客様と一緒に片付けを楽しめるのが嬉しい

 

そんな自分の「好き」を素直に受け入れる人も

実は世の中、たくさんいます(笑)

 

「私なんてダメ」じゃないんだよ

「私の好き」を感じていればいいんだよ

 

ヘタだっていいんだよ

ヘタでも「好き」は笑顔を産んでくれる

笑顔を笑顔の輪を作ってくれる

 

「役に立とう」としなくていい

あなたがいてくれることで

あなたが笑顔でいることで

もう

役に立っているんです

 

大きく見せようとしなくていい

小さくかがまなくていい

 

あなたの好きを楽しんでいいんです

そのままのあなたでいいんです

 

そのままのあなたで

自分の好きを堪能していきましょう♡

with you

with mammy

受け止め方も人それぞれ、言葉と価値観のすり合わせは本当に大切🍀

みなさん、こんにちは!

With Mammy代表の山田啓子です。

ここ1年ほど、人との価値観の違いに考えさせられる出来事が多いです。

 

特に人との会話?かかわり方??
相手を思って、言葉を発せられているか??
行動ができているかどうか?

会話とは、使い古されている言葉ですが
キャッチボールなんだと思います。

一方的に自分の話をして、本人は満足。
自分のやりたいように行動して満足

受け止める方はかなり面喰います

あなたの役に立ちたくて
あなたの願いをサポートしたくて

忙しいさなかに
この時間を作っている。

だから、一体私は何なんだろう?って
疑問符が???なんです(笑)

 

 

相手と対話をする心持ちと
費やす時間の事も考えねば
良いコミュニケーションは取れないと思います。

すごく自分も考えて行動していかねばいけないなと
しみじみ感じました。

さらに人各々の価値観は
想定していない言葉のとらえ方をすることもあります💦

そりゃそーだよね。
お互い育ってきた環境が違うもん💦

これってパートナー間でも同じです☆

夫婦だからってわかるだろうって
良きコミュニケーションが取れなければ

仕事も、家族も、友達も
なかなかうまくいくことは少ないと思います☆

あなたがコミュニケーションだと思っているその行動は
自分の思い込みを伝えるだけの、一方通行になっているかもしれません💦

人間には言葉がある。

自分だけの「こうしたらいい」という思い込みは
自分だけの価値観であって
相手にヒットする物ではないのかもしれません😲

だから「コミュニケーション」=「聴話」なんですね🍀

相手のお話をきちんと聞いて
自分の想いも伝えて

すり合わせていく。

本来はこれが大事なんですよね☆

そういった聴く力を持つことは
練習で身についていきます。

「ちょうわコミュニケーションスクール」

夫婦間・親子間のよりより関係を作るための
コミュニケーション法を学ぶことができるスクールです☆

一度👇のリンクをのぞいてみてくださいね💕

Mama&Papaちょうわコミュニケーションスクール

察する力が邪魔をする?「○○する姿」が育てる子供の自活力

お願いされてますか?

お願いしてますか?

 

我が子を産んだら「お願いだらけの時間」が始まりました

 

お腹すいた、抱っこして、おむつかえてー

ではなく

「なんかやな感じがするーーー」と、泣くばかり

 

だから、察する力が育てられました

 

 

破けそうな靴下をみつけては、お願いされる前に靴下を買って

醤油が切れそうな時、お願いされる前に補充して

 

お願いされる前にやる

がスタンダードになりました

 

 

もし

このまま私が察し続けていたら

子どもはどうなるだろう?

 

そこで

遅刻しそうな子どもから

お願いされる前に「送ろうか?」と声をかけるのを辞めてみました

そうしたら

子どもが人に「お願いするチャンス」が産まれたんです

 

子どもが大きくなった時

周りの人全員が子どもの想いを察してくれるわけじゃない

かといって、人間、一人じゃ生きていけない

 

察して動けるのは素晴らしいけど

「お願いする機会」を奪うのは違う気がするんです

 

だからお願いされてからやる

そしてお願いする姿を見せる

 

ちなみに

どんな時にお願いしますか?

 

水道管を通したかった時、得意な人にアドバイスを乞いました

餃子を包む時、子どもに一緒に包むお願いをしました

 

1人では難しい時にお願いします

苦手なことする時、得意な人にお願いします

どうやら

相手を選んでお願いしているみたい

 

無料画像 お願い 動物 写真 に対する画像結果

 

掃除が苦手なら、家族に、ルンバに、WIith Mammyにお願いしてください

料理が苦手なら、家族に、外食に、WIith Mammyにお願いしてください

 

お願いする姿

お願いの仕方

お願いするタイミング

お願いする時の言葉

その全てが子どもの「お願い力」を育てます♡

 

あなたがお願いされることは何ですか?

それがあなたの得意なことです

あなたにとっては小さな力で大きな力を発揮できること

 

あなたがお願いしたいことは何ですか?

それが相手を輝かせることです

相手にとって小さな力で大きな感謝を伝えたくなること

 

そんな感謝が巡る世界を私たちから始めましょう♡

やっと冬休み♡やっと大掃除のお助けアイディア

やっと冬休み突入!!

という働くみなさん

本当に、お疲れ様です

 

とはいっても

真面目で頑張り屋さんなママたち

冬休みは休みじゃない

 

私はそうでした

やっと

大掃除に取り掛かれる

という方も多いのではないでしょうか?

 

image

 

家族と始める大掃除は

一人でしない♡

 

家族とやるとイベントに早変わり

大掃除って始めると

あっちも

こっちも

やりたい場所が次々目に入ります

そして

あるタイミングで聞こえる声

 

ママ、お腹すいた

 

そうです

どんなに大掃除で頑張っていても

家族のお腹は配慮してくれません(笑)

image

 

そこからご飯の用意したいですか?

私は嫌

 

image

 

お弁当を買いに行くのも煩わしい

元来、面倒くさがりなんです

そこでお勧めなのが

カレーを作っておく♡

 

無料 カレー 画像 に対する画像結果

 

カレーでも

シチューでも

モツ煮でもいいんですが

 

要は

温めるだけの家族が好きな献立を

作り置きしておくんです

 

そうすれば

ご飯の用意に

大掃除熱を邪魔されない

 

夕飯時

作り置きしていたことに

感謝すること請け合いです♡

 

 

 

家事も

大掃除も

私がへとへとになって

頑張ればいい話だから

とか

全然違いますからね!

 

自分がご機嫌でいるのが先です

 

 

そもそも大掃除は

自分がご機嫌に過ごせる

パワスポ我が家を作ることが目的♡

 

だから

大掃除の中ご飯作りで

人一倍疲れるサイクルにメスを入れる♡

 

image

 

 

もちろん

With Mammyの作り置きサポートを活用するのも

おススメです♡

 

作り置きサポートなら

数日分のおかずを作り置きしてもらえるから

数日にわたる大掃除の日も

大掃除で疲れ果てた翌日も

 

美味しく温めるだけのおかずたちが

冷蔵庫でスタンバイ♡

 

あぁ

最高♡

 

もし

年末に終わりきらなくても大丈夫♡

 

年始に大掃除を

私たちサポーターと一緒にする、という方法だってあります♡

 

世界でたった一人の

自分自身を大切にできる年末を

どうぞ、お過ごしくださいね♡

 

 

with you

with mammy

サポートの紹介はこちら

「話を聞いてほしいだけ」の罠にはまった私

20年来の親友がいます

 

やりたいことを実現できる

周りも笑顔にするパワーがある

そんな彼女のことが大好きで

そんな彼女の力になりたくて

数か月に1度

「話を聞いてほしい」

という彼女の話を、20年前から聞いています

 

共感し

慰め

原因となった人の愚痴を言い合い

話が終わる

 

大好きな友人なんだけど

ごめん

実は、話を聞くのがつらいんよ

 

image

 

フルタイムのワンオペ育児をしていました

共働き時代にはうつ病にもなりました

そんな私も愚痴るときはあります

 

男性に話してよくある

「○○すればいいじゃん」

にイラっともする

 

だって

解決案が欲しいんじゃなくて

話を聞いてほしいんだけなんだよ

 

だから

話を聞いて

相槌打って

慰めて

 

そしていつのまにか

話を聞くのがしんどくなっていました

 

ロボットじゃない私は

彼女には笑っていて欲しいのに

その話し合いができないのが、辛い

 

 

ふと思い出したのが

「えみかさんは依存させやすいから、気をつけてね」

の言葉

 

おや?

もしかして

私が今の関係を作ったのでは???

 

彼女は私にロボットになれ、なんていってない

私を信用して話してくれてるだけなのに

 

私が勝手に

「聞くだけ」を選んでたんだ

 

驚く 無料画像 動物 写真 に対する画像結果

 

数か月ぶりに彼女と話をする時に

私は私でいることを決意しました

 

いつものように話を聞いて

相槌をして

共感して

一息したところで聞きました

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

「え?!」

 

固まる彼女(笑)

そりゃそうです

今まで、ひたすら聞いていたんですから(笑)

 

そしたらね

愚痴タイムではなく

こうしてみようか?

ああしてみようか?

明るい未来を模索する時間に大変身

 

もともと

大好きな彼女に力になりたくて

話を聞いていたのも思い出しました

 

 

カウンセラー目線で考えると

自分の感情を感じきることで

その感情を手放すことができる

そのためには

人に話すのはとっても大事です

 

でもね

共感だけじゃなく

どんな問いかけをしたら

より深くその感情を味わえるか

想いを自分自身で消化できるか

を考えながら

質問を投げかけるのがカウンセラーです

 

「質のいい質問ができる人が

 役に立てる人」

 

先週学んだフレーズが

ぴったり当てはまりました

 

image

 

私は

自分で自分をご機嫌にできる人を増やしたい

 

だから

大好きなお片付けサポートを

WithMammyでしています

 

あなたのご機嫌はあなたしかわからない

 

そんなあなたの望みを叶える喜びを味わえるのは

私がロボットじゃないからです

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

 

あなたの幸せのループをつくるのが私たちサポーター

あなたのお役に立てたら嬉しいです♡

 

サポートの紹介はこちら

with you

with mammy

『おしゃべりしながら作る🎁アドベントカレンダー@ネウボーランド』開催しまーす🎄

こんにちは🌈事務局Asamiです🌺

11月も後半、だんだん街にもクリスマス飾りやイルミネーションが増えてきて、わくわくする季節になってきましたね🎄

毎年我が家ではアドベントカレンダーを準備しています🗓

12月になると、

毎日ひとつずつ包みを開ける楽しみ♡

中のお菓子を食べる楽しみ♡

クリスマスまであと何日って数える楽しみ♡

クリスマスソングとあったかいお部屋にホットドリンク、そして甘いもの…🎄☕️🍫

子どもたちもわたしも大好きな季節です💜

 

そんな訳で、今年もアドベントカレンダーを作る予定なのですが、

どうせならネウボーランド会員のママさんたちと、おしゃべりしながらわいわい作ってみたいなーと思いました♬

参加費はかかりません✨ママでもパパでも会員さんなら誰でもOK♬

各自準備をしておいてもらって、当日みんなでわいわい、適当に(笑)つくりましょう♡

という、ゆるーいまま会を開催しようと思います🎄

11/30(火)  10:00〜11:00 ZOOM開催💻

・アドベントカレンダーに入れるお菓子×24個

・ラッピングする袋(小さい紙袋や折り紙、紙コップなど)

・吊り下げる場合は麻紐など。置いておくスタイルならかごや箱など🧺

申し込みは必要ありませんが、公式LINEへご連絡いただけるとわたしが喜びます♡

あと、何を準備したらいいかわからないーという方はご相談に乗りますので、ご連絡くださいね💌

 

それでは今月残りのイベントお知らせです✨

⭐️11/20・21

キッズハッピークック・麻婆豆腐(ネウボーランドカラフルサークル)

⭐️11/22

子どもの歯を守る✨歯医者さんが教えるお口にギモン解消講座②(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️11/26

10:00〜 寒くても気分はALOHA🌺ハワイアンリトミック(あつぎ)

ご興味のある方はぜひご参加くださいね🎶

ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

お申込み、お問い合わせお待ちしてます♬

TOP