withmammy 厚木

家事代行

心に届く、サポートをするために

2022.12.12

皆さま、こんばんは!

今日は嬉しい出来事がありました💖

5年前、細々とやっていた
子育て相談サロンままカフェ。

もちろん今もやり続けていますが
当時ままカフェに参加してくれたママから

家事を助けてほしい!と連絡を頂きました😲

 

5年越しの再会💖

ずっと、お願いしたいと思っていた。。。とのこと🎵

いや~、ママたちのためにと思って
やっていることが報われます🍀

こうやって頼れる場所があることが
ママたちにとってどれだけ心強いか!

私は昔の経験から痛いほどわかります!!

そして、助けて~と声を上げてくれた事の勇気と
私を思い出してくれたことに拍手👏

も~張り切ってサポートしちゃいます(笑)

まずは、一歩踏み出すことで
自分の生活、果ては人生まで変わります🍀

しんどいな~って思っていたら
迷わず、まずは相談!

まずはままカフェに、遊びに来てください🍀

 

お話聞きますよ~🎵
👇
https://www.withmammy.com/events/

あなたの夢、あなたのやりたい、叶います♡

2022.01.11

夢が叶いました

 

中学生の頃の夢は「舞妓さん」という私

自分で楽しむ着付け歴14年ですが

振袖なんて着付けられませんでした

 

会社を辞めて、自分を見つめ直すこと1年

着物は好き。でも仕事にはならない

の思考がぐるぐるしてたけど

好きならやればいい

とシンプルに思えた2020.12「着付け師になる決意」をしました

 

そして

2021.1から2022.1まで

着付けスクールで振袖着付け猛特訓すること1年

 

ついに

成人式の振袖着付けデビューの夢が叶っちゃいました♡

 

会社を辞めるなんてとんでもない

私が着付師になんかなれるはずがない

 

そう考えてたけどやってみたら

道行く人に後ろ指をさされることもないし

家族が大迷惑をこうむってもいません

 

どうやら

私がやりたいことをやっても

世の中が不便になるわけじゃないみたい(笑)

 

変わったことは、私のご機嫌時間が増えたこと♡

 

我が家の場合

私がご機嫌だと料理の品数が増える傾向があります(笑)

となると

結果的に家族のご機嫌も増えていきます♡

やっぱり

まずは自分の機嫌を自分が取るのが基本みたい♡

 

じゃあ

どうしたら自分のご機嫌を増やせるのか?

それは

あなたの夢が教えてくれます♡

 

 

 

夜間育児で料理する気力もない

冷蔵庫の中に

温めるだけの好きなおかずが揃っていたらなぁ

 

仕事と子供の塾の送迎の毎日。

台所がピカピカだったら料理も楽しいんだけど

 

料理やお掃除、誰がやってくれないかなぁ

 

のその夢

今年こそ叶えてみませんか?

 

 

私が1年で成人式デビューできたのは

①自分のやりたいを自分に聞いた

②夢を叶えると決意した

③叶えてくれる人にお願いした

 

人の目、自分の思い込みを手放して

シンプルに「夢を叶えよう」と思ったら

そのための道が開けていきました

力を貸してくれる人に出会えました

 

2022

自分がご機嫌に過ごすために

自分の夢を一緒に叶えていきましょう

 

【今月のお知らせ】

⭐️1/13

パーツ別オンライン整体(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/14

1月生まれちゃん集まれ♪Birthday Party(ままカフェあつぎ)

 

⭐️1/14

オンラインぱぱまま会(ネウボーランド参加費無料イベント)

プチ講座『お正月太り解消の食べ方』

⭐️1/17・18

子どものお口のギモン解消講座「うちの子の歯並び大丈夫?」

(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/20

育児が楽しくなる手づくりパペット講座(ネウボーランドカラフルサークル)

 

2022年も楽しいイベントや講座を企画していきたいと思います♡

よろしくお願いいたします✨

ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

お申し込み・お問い合わせはお気軽にどうぞ☺️

2年ぶり帰国した夫からの注意喚起の嵐?!そして涙ぐむ洗濯干し

2022.01.03

今朝、夫がいなくなりました

 

先日

2年ぶりに帰国した夫の年末年始は大忙しでした(笑)

 

中3娘には

「携帯ばっかり見てないで勉強してるのか?」

高2息子には

「片付けられないなら一人部屋とか必要ないだろ」

私には

「ちゃんと家の手入れしなさいよ」

 

2年ぶりの家は目に余ることだらけみたい

 

でもね

私だって2年間、家を守ってきたつもりです

 

この年末年始だって、誰よりも早く起きて

毎日2回、洗濯を回して干して

クリスマス料理も年越しの天ぷらそばも、材料を買って準備して

家中の掃除もしてきたし

娘の塾の送迎もしてきました

 

なのに

ちゃんと手入れしなさいよ

 

がー------ん

です

 

 

そして迎えた、日本出国の朝

 

霜が降りるベランダで白い息を吐きながら

一人、洗濯を干している時

 

私はひっそり

涙ぐんでいました

 

寂しいのか

悲しいのか

心細いのか

わからないけど

涙があふれてきたんです

 

夫は帰国中

家中の大掃除&大引っ越しを敢行して

洗濯物を畳んで

子どもとゲームして

怒って

心配して

笑って

 

私は

結構、幸せな時間を過ごせました

 

夫が一緒に家事してくれたから

普段より丁寧に拭き掃除をする心の余裕ができました

心に余裕があるから

「幸せ」を感じることができました

 

そう

夫がくれたのは心の余裕

 

一人で家事を頑張らなくていい

一人で育児を頑張らなくていい

 

これって

パートナーが家にいる家庭でも

同じなんじゃないでしょうか?

無料画像 心の余裕 に対する画像結果

私が頑張らなきゃ

俺が何とかしなきゃ

 

知らず知らずに張りつめている心の糸

実は、結構なプレッシャーなんですよね

 

そういえば最近、私、笑ったっけ?

妻の喜ぶ顔、いつが最後だ?

 

心当たりがあるのなら

あなた自身の心の余裕不足かもしれません

 

それなら

心の余裕を作るためにどうするか♡

ドキドキ家で笑顔で過ごすため

ドキドキ家族で笑って過ごすため

ドキドキ家でリラックスするため

ドキドキ鎧を脱いで過ごせる我が家を手に入れるため

ドキドキご機嫌で過ごすため

ドキドキご機嫌を伝染させるため

まずは心の余裕つくりをしてみてはどうでしょう?♡

一人で頑張る家事を手放してみるのも
一つかもしれません♡

実は今、With Mammyの新春お年玉企画で

家事代行・ベビーシッターを1月中にお申込みで
ご利用代から500円オフキャンペーン実施中です☆

この機会に、心のゆとり作りの一歩として!
私がやらねば!を減らして
ご機嫌タイムを作ってみてくださいね💕

そしてそして、2022年、代表の山田が
プチもや相談室もOPENしました。

なんとなく心に芽生えてる
子育て・仕事・パートナーへの
モヤモヤ。

人に相談するほどことでもない?
でも誰かに聞いてもらって
アドバイスして欲しい…

あなたの抱えるモヤモヤを
お気軽に相談しに来てください☆

是非、公式ラインからご確認くださいね

公式LINEは→https://lin.ee/qaKwnoV

から登録でいろんなお役立ち情報が届きます。

 

夫が心配する私じゃなくて

夫自身がご機嫌な時間を過ごせるよう

まず、私がご機嫌に過ごしていく

その方法を考えていくのが大切☆

 

是非是非、ご一緒に♡
ご機嫌な一年を過ごしましょう♪

2022年もよろしくお願いいたします

頑張りすぎのママに告ぐ!!そのままだと倒れるよ!!

皆さん、こんにちは!

もう12月も折り返し地点ですね⛄

いったい何をしていたのか、記憶にありませんが(笑)

11月末から、たくさんのイベントに出店し
産後サポートや親子のコミュニケーションの大切さを
切々と訴えてきました🍀

産後のリスクをどうやったら少なくできるのか?

うつ、虐待、離婚💦

これらの予備軍もたくさんいると思います!

できる限りこういったことを無くしたいがために
物理的にも心理的にもサポートをしていきたいのが
With Mammyの理念なのです!!

 

と、イベントで皆さんに接する機会を作ったり
家事代行や作り置きサポートに伺ったり
オンラインサロンでママパパの居場所つくり
サポーターさんやアンバサダーさんとの
より良いサポートの打ち合わせ!

年末めっちゃ走るぞー!!って頑張ってたんです!!

そしたら、やはりダウンしました(笑)

 

 

そりゃ息つく暇もなく
オンオフの切り替えができなかったので
そうなるよね(笑)

でもね、現在進行形で子育てをしているママたちも
きっとこんな風に、息つく暇もなく
自分のゆとり時間もなく
誰かに弱音をなかなかはけずに
一人で抱えて頑張ってるんだと思います。

 

 

だって私も、子どもが小さいときは
👆みたいに必死で
自分を犠牲にしながら
歯を食いしばってやってましたもん💦

いやいや

ちゃんと誰かに助けて!って言わないと
自分自身の人生、台無しになっちゃうよ??

気づいたときには、心が疲弊しすぎちゃって
エネルギーチャージするのに
長い時間がかかっちゃうよ??

だから、旦那さんでも、私たちみたいな
サポートしたい人たちにでも🍀

一人だとしんどいよ!!と

声を上げるようにしてもらいたいなと思います☆

 

 

私、昔は言えなかったんだけど

一番大事にしなきゃいけないものが分かったので

助けて!という言葉が
だいぶ言えるようになりました💓

そのおかげで
旦那にも手伝ってもらえることが多くなったし

今お仕事でも
協力してください~と言うことが
ようやく!できるようになってきました(笑)

私さえ我慢したら!

とか

人に迷惑かけちゃうかもだから
自分で頑張ろう!

って自分の首を絞めてもいいことありません~💦

どうしても人にお願いしたり
助けてという言葉を発しにくい方は

何を大切にしたいのか見失ってると思います。

それを一緒に紐解いていくために

延べ2500回以上
ママたちのサポートをしてきた
山田さんがお話を聞く60分を
クリスマスプレゼントしたいと思います💓

先着5名様!

無料で子育てのお悩みカウンセリング✨

お問い合わせは
https://lin.ee/l55pZUY

より「クリスマスプレゼント」とお送りください☆

今年の悩みは今年のうちに!
もしくは新年スッキリ爽快!スタートをするために!

自分の心の大掃除をしましょう~☆

ご連絡待ってます💓

ではまた!!

「嫁が食洗機を欲しいらしいんすけどお金がなくて」から見えるあなたの価値観

2021.12.06

「嫁が食洗機を欲しいらしいんすけど

 お金がなくて」

行きつけの美容室でそんな話になりました

 

わかるなぁ・・・

 

2年前の私だったら共感してました

 

でもね

「今」の私には違和感があったんです

 

例えば

10カラットのダイヤモンドのネックレス

河原で拾った石があります

それぞれ10万円だとしてどちら買いますか??

 

私なら

10カラットのダイヤモンドを選びます

だって

10万円で買えるなんてお得ですもの

 

でもね

その河原で拾った石が

子どもからの

生まれて初めてのプレゼントだったらどうでしょう?

 

初めての川遊び

たどたどしい足取りで歩き

もみじのような小さな手を

いっぱいに広げて掴んだ

この世で一つだけの小石

「まま、どーじょ」

そんな言葉が添えられた

子どもからの初めてのプレゼントだとしたら?

 

そしたら

私は河原の石を買うかもしれない

 

お金って

その人の価値観にあうから払うんですよね

 

ダイヤを買ってもいい

小石を買ってもいい

自分が満足できるものを選べばいい

画像 河原  に対する画像結果

 

じゃあ

10万円の食洗機はどうでしょう?

本当に10万円がないのでしょうか?

おそらく

10万円は持っています

 

つまり

「お金がない」のではなくて

「10万円を払う価値が食洗機にはない」ということ

 

食洗機がなくても自分で洗えばいい

私もそう思っていました

 

でもね

朝ごはんとお弁当と夕飯の準備をして

ゴミ出しをして

1歳の娘のオムツを変えて

3歳の息子の着替えを手伝って

保育園に向かう朝

主人が食洗機で食器を洗ってくれたのが

どれだけ助かったか・・・

 

帰宅後

夕飯の配膳をする時

食洗機の中のピッカピカのお茶碗に

どれだけ助かったか・・・

 

そんな食洗機には

十分10万円の価値がありました

ママの笑顔 に対する画像結果

 

だから、食洗機を買いなさい

 

ということじゃなくて

家族という共同社会の一員同士

結果、だけじゃなくて

 

何故、食洗機が欲しいのか?

何に困っていて

何を解決してくれるのか?

慌ただしい家事にクタクタの気持ちが楽になれる

という

気持ちをシェアしてほしいんです♡

 

年末の大掃除を家事代行にお願いしたい

普段の食事の作り置きをお願いしたい

だけじゃなくて

 

何故、お願いしたいのか?

何に困っていて

何を解決してくれるのか?

慌ただしい家事にクタクタの気持ちが楽になれる

という

気持ちをシェアしてほしいんです♡

 

だって

家事は他人事じゃない家族事だから♡

 

あなたが10万円払ってでも

欲しいものはなんですか?

 

そこにあなたの「価値観」があります

 

自分を知り

自分を受け入れ

自分自身をご機嫌発信基地にする♡

 

今年の年末は

是非

ご機嫌に過ごすための「価値」と一緒に

お過ごしくださいね

with you

with mammy

毎月育児にウン万円?!缶ジュースも買えないケチな私の分岐点♡

2021.11.22

産前産後のままの笑顔を作る

With Mammyサポーター 岡石えみかです

 

さて

私は元来

めちゃくちゃケチです

 

缶ジュースを買うのに抵抗がありますし

20%引きシールが貼られた

お惣菜が大好物(笑)

 

そんな私ですが

子供のことになると

財布の紐がなくなります(笑)

 

 

ピアノ教室にウン千円

英会話スクールにウン万円

毎月かかるなかなかの出費には

なんの抵抗もありませんでした

 

 

何故か?

 

 

 

だって

習い事したほうがいいでしょ?

 

英語が喋れた方が

大人になった時、役に立つでしょ?

そしたら

子供が大人になった時の笑顔を

増やせるでしょ?

 

 

だって

子供達には

幸せな人生を送ってほしいんだもの

 

 

だから、子供にはお金を払えます

お金って、愛情なのかもしれません

 

 

 

生まれてきてくれて

ありがとう

健康に育ってね

幸せな時間を過ごしてね

私たちのところに来てくれて

本当にありがとう

 

 

これは誰の声ですか?

 

あなたとパパの声

そして

あなたのお母さんお父さん声でもあります

 

 

 

あなたに幸せでいて欲しい

あなたに笑っていて欲しい

生まれてきれくれてありがとうを伝えたい

 

あなたの子供もあなた自身も

やっぱり笑顔なのが

幸せなのが一番です

 

 

缶ジュースを我慢して

やってみたい習い事を我慢して

笑顔を忘れて

完璧な家事をするより

ままが笑顔でいることが

どれだけ家族の心を温めるか♡

 

 

我慢や無理を重ねてうつ病になった私の家族が

元気をなくす姿を私は見てきました

 

そうじゃなくて

家族と笑っていたいんです

 

 

だから

自分に愛情をかけるようになりました

自分にお金を使うようになりました

 

 

なかったのは「お金」じゃなくて

自分をちゃんと大切にする気持ち」でした

 

 

 

あなたがやりたいことはなんですか?

自分の子供と同じ愛情を

自分にかけるとしたら何を叶えてあげますか?

 

子供は将来大人になります

今、大人の私たちは彼らの未来

楽しい大人時間を見せるのも

立派な教育、なんだと思います

 

自分に優しく

自分から笑顔でのために

あなたの「無理」「我慢」を手放して欲しい♡

そのためのサポートをご用意しました

こちら

年末の忙しい時期

猫の手じゃなくて、With Mammyの手を

借りてくださいね♡

 

 

子どもは楽しい年末年始!ママも楽しむ年末のために「家事らくサポート」をプレゼント♡

2021.11.15

子供の頃は楽しみだった

年末年始がやってきます♡

 

何だか知らないけど、カニが食べられたり

(お歳暮だったんでしょうね)

クリスマスの飾りつけをしたり

クリスマスケーキとかご馳走も食べられて

クリスマスプレゼントまでもらえる♪

お餅つきを楽しんで、お正月にはお年玉

 

楽しいイベント盛りだくさんでした

 

今となっては準備する側

なかなかどうして

息つく間もない時期ですよね

 

それなら

クリスマスプレゼントを

自分自身に用意しても良くないですか?

 

image

 

私は、もらっちゃいましたよ

プレゼント♡

 

何かというと

お掃除&お片付けサポートを

キャンペーンでできちゃう権♡♡♡

 

 

お片付けが大好き♡

溜まった汚れの掃除が大好き♡な私は

ここ最近、本当に好きなことばかりをしておりまして(笑)

「遊びすぎ」

とアメリカ赴任中に主人に叱られる有様(笑)

 

そしたらね

欲が出てきちゃったんです

 

お片付け&お掃除サポートキャンペーンしたら

必要な人も始めやすくない?

1000円引きキャンペーン的な♡

しかも、家事サポートできたら

私、ますますHappyじゃない♡♡♡

 

なーんて思いついたのですが・・・

私はWith Mammyのサポーターの一人

私一人がそんなキャンペーンとかダメかなぁ?

 組織的に、まずいよねぇ・・・

With Mammyの代表 山田啓子さんにLINEを打っては消し

お伺いする機会を計っていたらね

 

えみかさん、年末に

 『作り置き料理』とか『大掃除サポート』とかの

 キャンペーンしません?

って

 

私のやりたいこと

やってきたーーーーー

 

ということで

ご新規のサポートをご希望の皆様に

ご利用金額から1000円引きキャンペーン開催です♡

 

作り置きサポート

お掃除・お片付け

どちらも

11月中のご予約者様へのプレゼント♡

サポート日程が限られてますので

気になった方は

With Mammyの公式ラインよりお問い合わせくださいね♡

 

子供の頃のように

年末を楽しむための心の余裕

「家事らく」サポートでえられます

 

楽しんでられるから笑顔になれる

ままが笑顔だと

家族の笑顔も増えるモノ♡

 

それこそ

最大のプレゼントかもしれませんね♪

 

お掃除サポートの日の心温まる出来事♪

2021.08.06

「笑う家事には福きたる」がモットーのサポーター

岡石笑佳です

 

先日

お掃除サポートでお客様のお宅に

伺った時、ほっこりしたお話を伺いました

 

サポートの日

台所の掃除に取り掛かると

その場に居合わせた息子君が

マジックリンのスタンバイ(笑)

 

いつでもかかってこい

と言わんばかりの射撃準備です(笑)

 

油汚れ回りにシュシュ

リビングのテーブルの上を拭き拭き

椅子まで整えてくれます♪

 

お風呂のドアのカピカピ汚れに

洗剤を塗布する際も

興味津々でのぞき込む

 

お風呂掃除を始めると

スっ

掃除用具のブラシを差し出してくれました

 

どんだけ紳士やねん♡

 

サポート後

お客様から喜びのコメントと一緒に

息子がお風呂に入りながら

鏡掃除をしてくれてます

という

ほっこりストーリーを連絡してくださいました♡

 

性別・年齢関係なく

やっぱり

キレイになるって気持ちいんですよね♡

そんな経験があれば

掃除が苦手は子も減ると思うし

掃除してくれたら

褒めたくなるのが親心♡

 

子供の自己肯定感も育っていきます

 

家事は

親の仕事ではありません

 

心地よく生きていくためのスキルです

 

だとするならば

掃除を楽しむ姿を見せる

掃除を一緒にするチャンスを作る

というのは

自活力を育むことになるのではないでしょうか?

 

家がキレイで居心地がいい

ママに褒められて嬉しい我が家

ママの笑顔がこぼれるおうち

 

その過程に伴走できるって

本当

幸せ者です♡

 

With Mammyで繋がれるご縁に感謝

ありがとうございます

 

サポートの紹介はこちら

 

<横浜市の産後ママへ!産後ケアモニター募集

2021.06.10

皆さんこんにちは!!

今日はモニター募集のお知らせです!!

With Mammyが提携致しました

一般社団法人PUREHANAでは
新たに産後ケア部門を設立致しました。
 
産後の身体を休めるといいとされる
2か月間。
 
産後ケアサポーターが
徹底的に!
 
ママが無理なく子育てに慣れていけるよう
身の回りのお世話をさせて頂きます。
 
サポーターは
産後ケアリスト・ドゥーラ・看護師などの
有資格者なので、安心です☆
 
設立記念と致しまして
サポート代金半額!モニターさんを募集致します。
 
<2か月徹底産後ケア モニター要綱>
 
🍀助産師の授乳指導・カウンセラーの子育て相談付き
  産後サポートプラン
 
 2か月プラン(全16回・週2回訪問 各2時間)
 
 初回訪問…産後プランニング+産後ケア
 2回目…産後ケア
 3回目…助産師の授乳指導(1時間)+産後ケア(2時間)
 4回目…産後ケア
 5回目…産後ケア
 6回目…産後ケア
 7回目…産後ケア
 8回目…産後ケア
 9回目…カウンセラー(1時間)+産後ケア(2時間)
 10回目…産後ケア
 以下産後ケア16回まで
 
通常200,000円➡なんと半額の、100,000円!!
 
お問合せ、ご質問等は
公式LINEから➡https://lin.ee/l55pZUY
 
又はコメントを頂ければ
メッセンジャーにてご連絡させていただきます。
 
もしくはWith MammyのHPお問合せフォームより
ご連絡くださいね。
 
6月お申し込み限定の企画となります。
(お申し込みさえ頂ければ、開始月はいつでもOK)
まずはお気軽にご連絡下さいね🍀
 
2人、立っている人、、「横浜市限定 今だけ半額!! ママの産後をバックアップ! 産後ケア モニター募集 家事や育児のお手伝いプラス 助産師のおっぱいケアや カウンセラーの子育て相談も!」というテキストの画像のようです
 
 
 

本日のサポート☆

2021.04.14

本日のお仕事⭐️

午前中、産後ケア😊
赤ちゃんのお世話と上のお子様の遊び相手などのサポート🍀*゜

午後、めっちゃ大好きな小林家へ!

村会議員選挙に出馬されたとのことで
頑張れー!と応援の手料理を作って
あとは子守りという名のおしゃべり会(笑)

仕事しに行ったんだか、遊びに行ったんだか分からない楽しい時間を過ごさせて頂きました(笑)

あと数日大変だと思いますが、いい結果が聴けるよう祈っています! 

 

TOP