withmammy 厚木

ブログ

そのこだわりは誰の為?もったいない思考のクセ!

私はこうしなければ満足しない!!

あなたの意見は受け入れない!

私らしいやり方でやるべき!

これすごくもったいない思考のクセです💦

それの何が悪いの?
と思ったら危険信号☢

自分らしさと自分勝手が見えなくなっているかも?!

今すぐ思考のクセを外すのをお勧めします🍀☝

この間お会いしたママさん。

こんな風になりたい、やりたい子育て像があり
私にどうしたらうまくいくのか、お話しににいらっしゃいました🌟

最短でうまくいく方法をお伝えしたのですが
それはどうも彼女のやり方や思いと違うようで💦

私はこうしたい、それ以外はNO!

とにかく私のやり方でやらないと気が済まない💦
あなたの意見に染まる気はない!

と、聞き入れてくれません…

自分のこだわりから外れることは、どうしても受け入れられないようでした…

 

この状態の末路はどうなるでしょう?

問題はいつまでも解決せず、常にイライラ、前に進むどころか…

子どもからも旦那さんからも、あまり話したくないなぁと思われてしまいますよね💦

 

聞き入れられない原因は、いくつかあるのですが

その一つが、自分への愛が足りないからなんです☆

自信がないから、自分を認めてほしくて
我を押し通してしまう。

すると、自分に賛同してくれない意見を敵とみなしてしまう。

自信がないということは自分で自分を認められていない=自分を愛せていないのですよね💦

こうなってしまうと、ちょこっとお話して解決できるというものではなく、いわゆるカウンセリングと言われる作業が必要になります💦

自分のやり方だとどういう未来になるのか?

どんな未来が本当は描きたくて、それに必要なことは何なのか?

これをしっかり描いていないと、目先のこだわりばかりに目が向いて、道を見失い何もうまくいかなくなります💦

家事育児エキスパート養成講座では、家事育児と言いつつも、今の自分と未来の自分をしっかり認識し、愛する自分になるために何をすべきかを理解するワークを一番最初にやります。

じゃないと何を学んでも、空っぽの自分じゃ続かないからです💦

今自信がないな、イライラする、満たされないという感情を抱えているなら、このワークだけでもやる価値があります🌟

次にやるのが時短家事で心にゆとりを創る事。
愛する自分になるための行動をとる時間ができます。

その時間を使ってママが笑顔になるコミュニケーションを学んで、ラクに楽しい子育てを始めませんか?

ラクに楽しい子育てを始めるための第一歩がこちら
https://kajiikujiexpertkyokai.hp.peraichi.com

 

まずは体験会から!ご参加ください🍀

👇時短家事スキルZOOM体験会日程一覧👇

7/29(土)11:00~12:00
30分で3品!
子供も喜ぶなす料理でお昼ご飯作り体験会

7/31(月)17:00~18:00
30分で3品!
子供も喜ぶなす料理で夕ご飯作り体験会

8/2(水)21:00~22:00
20分でハウスクリーニング要らずのお風呂掃除体験会

みんなの子育てをラクに楽しくするお仕事の始め方説明会


公式LINE登録から相談会申し込みをタップ☝
そこからお申し込みが可能です。

▼公式LINEはこちらからご登録ください▼
https://c8n5bl13.autosns.app/line

公式LINE登録でで魔法の時短家事カレンダー作りの小冊子をプレゼント!

⁡⁡


#産前産後ケア
#コミュニケーション
#親子
#子育ての学校
#産前産後サポーター
#産後うつ
#離婚予防
#子育て環境改善
#家事育児
#時短
#子育てと仕事の両立

🍀イヤイヤ期を楽にするポイント①🍀

こんにちは!
子育て環境改善コンサルタント
時短家事・育児アドバイザー
山田啓子です💖

最近子どもが言うことを
聞いてくれなくて~💦

という事ありませんか?

イヤイヤ期と呼ばれる
早いと1歳半くらいから始まる
自己主張フィーバー😂

このイヤイヤ期をラクにするには?

2つポイントがあります☆

1つ目のポイントは

「受け止める」が有効です🎵

私が上の子の
イヤイヤ期に直面した時‼️

効率重視派の私は
アレコレ手も口も出しては
自分の思い通りに
スムーズに事が進むように
行動していました🍀

「余計なことしないで」
「違うでしょ、こうするの!」
「なんでそんなことしたの!」

こんな言葉が口癖だった
覚えがあります💦

結果…余計反抗される😂

その上、自分で考え行動できない
受け身人間になりました💦

ママコミュニティで
いろんなママさんの
お話を聴くんですが

同じような声掛けしているママさん
めっちゃ多い!

私が変わったきっかけは
この仕事を始めるにあたり
保育やカウンセリング・コーチングの
勉強をしたときに…

人の話を「まずは聴く」
ということを学びました👂

おっと、私
子供の話聴いていないどころか
怒ってばかりだったわ💦

イヤって言われると
ついつい正したくなる親心💦

まだまた小さいから
親の言うことを聞いていればいい!

と思いがちですが

まずは子どもの話を聴いているよ~という

「受けとめた意思表示」をすること☝

大人だって話を聴いてくれる人を
信頼しますもんね🎵

わが家は「聴く」を実践したところ
子供との関わり方がラクになりました☆

ママは僕・私の話を聴いてくれる
=安心・信頼になり

子供自身も落ち着いて
ママの言うことを聞き入れやすくなるんですよね♪

私の改めた行動によって
高校生になった息子は
すっかり自分で考え行動し
意見を言える子に変化しました💖

イヤイヤされるとつい

うるさい!
わがままばかり言うな!
それはできない!
無理!
いうことを聞け!

と言いたくなりますね(笑)

でも否定から始まるコミュニケーションは、火に油🔥

ママは僕の言うことは聞いてくれたい!
だから僕もママの言うことを聞かない!

閉店ガラガラ!となっちゃうのです💦


だ・か・ら☝

本人のイヤイヤした理由を「復唱する」

それだけで、ママは聞いてくれた!
私の気持ちを「受け止めて」くれた!

と理解し、心がシャットダウンしないので
その次の会話が伝わりやすくなります🎵

「受け止める」育児
心がけてみてくださいね💖

もう一つのポイントについては
また次回の記事で書きますね✨


今日もお読みいただき
ありがとうございました💖

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🍀イベント案内🍀

6/23(金) 12:00~
【厚木】子育てママランチ会 残2
6/30(金) 11:30~
【横浜】ワークショップ付子育てママランチ会
残1
7月9日(日)11:00~
【蒲田】夫婦で学ぶ家事育児時短術

ご興味ある方は公式LINEより、メッセージくださいね🍀

ママ向けイベント配信中
子育て相談サロンままカフェ公式LINEはこちら⁡

🔻山田さんのインスタ🔻
@keiko.withmammy

#子育て
#ラクに楽しく
#親子
#コミュニケーション
#イヤイヤ期
#イヤイヤ期対策
#受け止める
#コミュニケーション講座
#お気軽にお問い合わせください
#家事育児エキスパート協会
#ままカフェ
#withmammy

🍀子育てが5倍楽しくなるヒント🍀

こんにちは🎵
子育て環境改善コンサルタント
親子のコミュニケーションマイスター

山田啓子です🍀

🔊子育てのストレスどうしていますか?

今日も誰とも話さなかった…
話し相手が子ども以外いない…

孤独、不安、心配
満たされない心を抱えている

そんなママにお伝えしたいのが
子育てママランチ会🎵

実は私が

今日誰とも話さなかった
という毎日を過ごしたり

相談できる相手がいなくて
最終的に軽度のうつになったことがあります😲

特に産後1、2年は
子育てがうまくいかなくて
しんどかったです💦

支援センターに行っても
こう見えて人見知りの私(笑)

なかなか、ママの輪に入れず
スタッフさんが話しかけてくれることも少なく💦

余計寂しくなって
帰ってきたことも有ります💦



その後、たまたま知り合った
同じマンションのママさんたちと
マンションに有ったキッズルームで
お話するようになり

同じ境遇のママさんと悩みを共有し
うちはこうしているというアドバイスに
どれだけ救われたかわかりません✨

やっぱり、ママ同士でお話することって
共感も安心も得られる
最高のパワスポだなって思いました🎵



本やネットではわからない
現場レベルのお悩み解決法を
知ることができるので

私がうつから抜け出す
道しるべにもなったと思います✨

その後数年間
キッズルームで沢山のママたちと
交流をすることになるのですが…
それはまた別の機会にお話します ね😊

女子は口から言葉を出すことで
ストレス解消や悩みの具現化ができます。

そして同じような境遇や
先輩ママがそのお悩みに
別の視点でアドバイスを
くれたりします💖

ランチ会には
子育て支援の専門家の
山田さんがいるので
プロの視点でのアドバイスも
受けられます✨

おいしいものを食べ
同じママ同士で悩みを分かち合い
ほかの方のアイディアや
アドバイスをもらうことで

自分では思いつかなかった
手法が知ることができ
お悩み解決の一歩になります💖

困ったら頼れる人がいるって
心のお守りになりますよね~🎵

仲間や、専門家と繋がることで
自分の子育て環境って変わります✨

厚木と横浜で開催しているランチ会に
一歩踏み出して参加してみたら
子育てが5倍楽しくなるヒントが
あるかもしれませんよ~💖

横浜では、我が子の成長を形にする
スクラップブッキング体験会も付いてます💖

ご興味がある方は
ままカフェイベントカレンダーをチェック!

https://www.withmammy.com/events/⁡

今日もお読みいただき
ありがとうございました💖

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6/23(金) 12:00~
【厚木】子育てママランチ会
6/30(金) 11:30~
【横浜】ワークショップ付子育てママランチ会

🔻山田さんのインスタはこちら🔻
@keiko.withmammy

#子育てママ
#子育てママと繋がりたい
#ママランチ会
#子育て
#お悩み相談
#厚木
#横浜
#ストレス解消
#ママ会

きちんと心と身体、休めていますか?

🌟きちんと心と身体休めていますか?🌟

こんにちは🌟
家事育児時短マイスターの山田啓子です😊

先日、子育て相談でこんなお話をお聞きしました👂

何だかずっと気を張っていて、オフにするやり方がわからなくなってしまった💦
心が疲れているんだと思うんだけど、何かをやる気力がわいてこない。

はい…ママ頑張りすぎちゃいましたね💦

あまりに力をアウトプットしすぎているにもかかわらず、自分の心を癒すインプットが少なすぎて、心がオーバーヒートしてしまっています😢

総じて、ママたちはこの状態に気付きにくいのです。

なぜならノンストップで家事育児がやってくるから!
休んだら、子供は泣くし、家事は溜まって生活が滞るので、なかなか休む時間も取れない💦

でもね、人はずっと頑張れないもの。

疲れてしまったな、嫌になったな

と思ったら、無理にでもいったん休みましょう🍀

子育てから離れるのは、物理的に難しいと感じるかもしれませんが
一時保育や、ベビーシッターをたった1日。
例えば2時間だけ。

自分の心のエネルギーを溜めるための時間にしてもいいのではないかと思います🍀

ついつい頑張り過ぎちゃうママが多いんですけどねw
私を含めて(笑)

でも、無理して精神に異常をきたして、その後の人生病気とのお付き合いを余儀なくされるのと

そうなる前に自分をケアするたった2時間という時間にお金をかけるのと

どちらが自分の未来のためになるのかを考えたら、一目瞭然ですよね🍀

自分の心をどうか大切に。

自分に嘘をつかないように、心の声を聴いてあげてくださいね💖

 

🌸お知らせ🌸

WithMammyが監修・監督をしている

『全日本家事育児エキスパート協会』

4月にリニューアルして再始動です✨

家事育児の学びを深めながら
資格取得を始めませんか?😊

協会では
家事育児の負担に悩むお母さんへ

お掃除・食事作り・コミュニケーションの
エキスパートになることで

家事の時短や育児の悩みを解消できる
家事育児スキルアップ講座を開講しています💖

既に、各講座ともに
続々とお申し込みを頂いています🌸

「家事育児をラクに楽しく」する
スキルを身に付けながら
ママの自己肯定感もUP!!✨

気になったら👇の画像タップで
全日本家事育児エキスパート協会の
HPをご覧くださいね💖

https://kajiikujiexpertkyokai.hp.peraichi.com/

心に届く、サポートをするために

2022.12.12

皆さま、こんばんは!

今日は嬉しい出来事がありました💖

5年前、細々とやっていた
子育て相談サロンままカフェ。

もちろん今もやり続けていますが
当時ままカフェに参加してくれたママから

家事を助けてほしい!と連絡を頂きました😲

 

5年越しの再会💖

ずっと、お願いしたいと思っていた。。。とのこと🎵

いや~、ママたちのためにと思って
やっていることが報われます🍀

こうやって頼れる場所があることが
ママたちにとってどれだけ心強いか!

私は昔の経験から痛いほどわかります!!

そして、助けて~と声を上げてくれた事の勇気と
私を思い出してくれたことに拍手👏

も~張り切ってサポートしちゃいます(笑)

まずは、一歩踏み出すことで
自分の生活、果ては人生まで変わります🍀

しんどいな~って思っていたら
迷わず、まずは相談!

まずはままカフェに、遊びに来てください🍀

 

お話聞きますよ~🎵
👇
https://www.withmammy.com/events/

野菜嫌いの子供へのおすすめ対応🎵

皆さん、こんにちは!

最近右肩と左首がとっても痛いです。。。

お仕事のやりすぎなのはわかっているのですが
ノンストップなので、現場に向かい
空いた時間でパソコン業務。。。

整体は行ってみているものの
すぐ無理するので、なかなかよくなりません(笑)

皆さんは、痛いなと思ったら
すぐケアに行った方がいいですよ💦

慢性化すると、治すのが大変です💦

 

では早速本題✨

🍀子どもが緑の野菜を食べない本当の理由🍀

多くのママが悩む
子どもが野菜を
食べない問題!

特に緑色の野菜は
天敵です(笑)

工夫を凝らしても
いらないってされると
萎えますよね…

実はこんな理由が
あるんです!

緑の野菜は
子どもが本能的に


毒だと
認識している😲


緑の野菜に
含まれる苦み成分に
耐性がないため
苦い=危険の
図式が脳内で
できるそうです💦

なので食べられなくて
当たり前!
と思って子どもと
接すると
ストレスも少なく
済みます☆

だからと言って
食卓から排除する
のではなくて
常にお皿には
乗せてみましょう!

同じものを
パパママが食べて
いることで
興味をもって
自ら食べるかもしれないし✨

こういう食材が
あるんだよと
伝えるためにも
苦手な野菜とも
触れ合う機会は
作ってみてくださいね💖

 

ではまた!!

ダンスレジェンドで初舞台デビュー🎵

こんにちは!

先々週の話になってしまいますがw

うちの娘がダンスで初舞台を踏みました✨

まだまだ初めて半年。

先輩に比べたら技術も表現力も追いつきません(笑)

 

が、緊張しながらも過去一良い出来で踊ることができました💖

こうやって練習の成果を発表できる環境を作ってくれる、先生に感謝です✨

 

なかなかこんな大きなステージで踊れる機会なんてないからね🍀

今回のステージで同じクラスの仲間が進級してしまい
入門クラスからうまい子が減ってしまったのですが

これをチャンスと思って、より本気で頑張ってくれるといいな💖

私も、負けずに本気でお仕事頑張ります✨

といいつつも、このダンスレジェンドで
大荷物をもって6時間くらい現場で走り回ってたら
右肩から肩甲骨にかけて、激痛が続いております・・・

何とかする方法を誰か教えて~~(笑)

パルシステム群馬様の乳幼児勉強会にて講座を担当させて頂きました☆

2022.10.22

皆さん、こんにちは!

先日、パルシステム群馬様にて

オンラインの乳幼児勉強会の講座講師を務めさせて頂きました🎵

今回のテーマは
「子供との信頼関係を作るコミュニケーション力とは?」

について、お話させて頂きました☆

 

ワークも含めて、40分ほどお話をいたしました。

なかなか親子のコミュニケーションを
学ぶ機会は少ないと思います。

コミュニケーションにはコツがありますので
そのコツを事例を踏まえてお伝えしています💖

 

今回も、講座が非常に役立ったとのお声を頂いて、うれしい限りです✨

わざわざインスタを検索して、繋がってくださった方も💖

 

少しでもママさん方の学びと行動のきっかけになれば、うれしいです!!

自治体や幼稚園、保育園などでお話させて頂ける機会が増えて
ありがたいと同時に、沢山のママたちの子育てを
このような形でサポートできることに、喜びしかありません☆

一人でも多く、苦しい思いをする家族を減らせるように!

草の根活動、頑張ります!!

次は作り置きの体験会!@オンライン

11月26日にあります!

時短方法を知りたい、そこのあなたへ
ぜひ一度いらしてみてください💖

お申し込みはこちらからです🍀

シンママ・シンパパのオンラインサロンでお話させて頂きました✨

みなさん、こんにちは!

あっという間に10月になりましたね💦

そして急に寒い日が続き
3日前は半袖を着ていたのに
今日は冬物の洋服を出してくるという
一体今は何月なんだろうという感じの毎日^^;

体調には気を付けてお過ごしくださいね🍀

さて、先日

シンママ・シンパパのオンラインサロンにて
時間がないママたちのために
時間を捻出するための方法について
お話をさせていただきました🍀

一人で子育てってすごく大変!

時間なんてあって無いようなもの…

そのためにどうやって時間を作るのか?

いろんな角度からご提案を含めて
お話いたしました🌟

シンママに限らず
人に頼る事が苦手なママさんたちは

こういうオンラインサロンに
あなたのことを助けたい人がいるよ~
ということを知ってほしいなと思います✨

オープンチャット「ひとり親家庭(予備軍OK)お助け隊」
https://line.me/ti/g2/IIX81i4gEeE1maa6q076nOYCySToeW3PrHRXfA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

話すだけでも心は軽くなるし
専門家の知識は、道を切り開く
道しるべになります🍀

 

WithMammyにも
子育て中パパママのための
オンラインサロン🌈ネウボーランドがあります💖

子育て中の悩み相談に金パマ交流会🌟
子育てお役立ち動画!

子育て中に役立つ学びがある
カラフルサークルの子育て講座🌟

いろんなアンバサダーが
あなたの子育てを応援したいと
オンラインサロンでお待ちしています🍀

登録無料なので
ぜひぽちっとだけしておいてくださいね✨

オンラインサロンの公式LINEはこちら

それではまた!

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い8~全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへ~

2022.10.04

皆さま、こんにちは☆

いよいよ、最終章!

私の自己紹介ヒストリー☆

#7全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへをお送りします(笑)

 

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ!起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへ

 

≪#7全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへ≫

13年前、私が新生児を抱えて右往左往していた時代から

子育てをしている中で、疲れ切ってしまったり余裕がなくなっているママは

今現在でも増え続けていると実感しています。

もっと早く知り合っていたら鬱になる前に何とか出来た人がいて
手を差し伸べられなかったことが本当に悔やまれます。

鬱にならないまでも、話しているうちに涙をボロボロ流し始めた人。

精神的に抑圧され過ぎて、何が自分にとって良いのか見えなくなっている人。

なんで、ママ達は一人で家事育児を抱え込んでしまうんでしょうね??
私を含めですが・・・

ふと周りを見れば、助けてくれる人、むしろサポートするよ!って人がたくさん居ます!

「でも、人に頼るのに罪悪感がある・・」
「みんな一人でちゃんとやってるように見えるから自分も頑張らなきゃ・・・」
「サポートしてもらったら人にダメ親って思われそう・・・」

よく聞く、言葉です。

でもね、よく考えてほしいのが

頑張りすぎて、我慢しすぎて精神的に参ってしまったら元も子もない!!

自分が元気じゃないと子どもが安心して生活できないよね?
誰かに頼ることは自分を守ること、ひいては子どもや家庭を守ることに繋がるんだと思います!!

 

 

あともう1つ、旦那さんとしっかり話をしてほしいなって思っています。

困っているママたちの多くは、旦那さんに不満を持ちつつ
それを伝えていなかったり、あきらめている人が多い気がします😅

本当は、一番近くで頼りにしたい旦那さん。

自分の想いを伝えると、揉めたりするかもしれないとか
言わなくても察してほしいのにって感じますよね!!

分かる!!(笑)

それで不満が募って、家族の雰囲気が悪くなったり・・
子どもはそれを敏感に察知します💦

自分のためにも子どものためにも、パパとの関係ってとっても大事💕

いざ、話そうとすると照れがあったりすると思うのですが💦

ぜひ、コミュニケーションをとってお互いの気持ちのすり合わせ
考え方のすり合わせをして、2人が理解しあって子育てに向かってほしいなと思っています。

その中で、もし一人で解決するのが難しいなって思ったら
いつでもお話を聴きますので、ご相談いただけたらなって思います!!

あなたの状況やご家族のタイプに合わせて
こうしたらうまくいくようになると思うよ!というようなアドバイスをさせて頂きます✨

☆自分のゆとりがなくて家事も育児もしんどい
☆旦那との関係に悩んでいる
☆子どもが思うようにならずにイライラする

などなど、どんなお悩みでも大丈夫です🍀

まずはHPのお問合せフォーム公式LINEからお問合せ頂ければと思います!!

お話聞いて~!と一言でもいいので、はじめの一歩を送ってくださいね🍀

ママが笑顔なら家族もハッピーになります!

あなたのお悩み解決の糸口となれたら嬉しいです!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

ワンオペは今すぐ卒業しよう

皆さんこんにちは!

最近、とある人とお話をする中で

ワンオペで子育て頑張っている
ママさんはいまだに多いよね

という話になりました。

自分自身もそうでしたが
一人でやるべき
やるのが当たり前みたいな
悩んで疲れて
また悩んで…

でも私がやらなきゃいけない!

 

私だけが大変で

イライラするという

負のループに

陥る前に🍀

まずは…

 

子育てのことを
相談できる場所へ
お出かけしてみよう🚙

目からうろこの
家事育児方法が聞けて

 

視野が広がる事
間違いないです🍀」

また

月に一回でもいいので
パートナーや
シッターさんに
子供を預けて

ママが心を緩める
ホッと一息時間は
意識して作りましょう🌟

自分を大切にすることが
子どもや家族の笑顔や
家庭の平穏につながりますよ✨

 

一人で頑張るよりも
みんなに頼って

みんなで子育て

 

家事育児に悩んだら
「プチもや相談室」
へ思いの丈を

ぶちまけに来てください🍀

小さなものから大きなお悩みまで。

ちょっと聞いてよってことを
お話できるのが「プチもや相談室」です☆

公式LINEに「相談したい!」って送ってね🍀
公式LINEはこちら

お気軽に、心の内をお話に来てください😊

あなたと同じような経験をしているママカウンセラーが
お話をお聞きします☆

それでは、また!!

夏休み終わりましたね☆

みなさん、こんにちは!

ようやく??もう??

子どもたちの夏休みが終わった地域も多いのでは?

うちは25日から小学校が始まっています🍀

昼ごはん作りや、子供のお相手から解放され(笑)
仕事に集中できる日々が戻ってきました✌

そんな夏休み中のわが家は・・・

実はお盆前に、娘が無症状感染をしまして💦

せっかくのお休みを自宅待機で過ごしました💦

大阪の実家に帰省しようと思っていた朝に
無料PCRにて陽性判明・・・

泣く泣く帰省は中止となりました・・・

夏休み中、ほとんど外に出ていなかったのに
土日にちょっと一緒に出掛けたショッピングモールで
どうやらもらってきた模様💦

どんなに自分たちが気を付けていても
無症状で外に出ている人がいると
そこからもらってきちゃう可能性もあるのかなって思いました💦

幸いうちは無症状で
家族内感染もなかったので
つらい思いをさせなくてよかったのかもしれません。

今は周りにもたくさん感染者が出ていて
ついにうちも流行りに乗ってしまったのですが
皆さま本当に気を付けて生活をしてくださいね🍀

そんな中でも
厚木・新百合ヶ丘・横浜・相模原の4か所にて
子育て相談サロンままカフェは開催していきます🍀

ママが家にこもってしまって、ストレスをためるより
多少でも子育てのことをお話しできる場所を
作っておきたいと考えています✨

コロナ禍でどうやって遊んでる?と
お家でできる楽しいことを共有したり

子供の成長について
親バカ話を沢山したり💖

楽しいエネルギーをチャージする場所
子育て相談サロンままカフェに
お気軽に遊びに来てください🌟

子育て相談サロンままカフェイベントカレンダー

お外に行くのがちょっと大変💦という方は

オンラインサロン🌈ネウボーランドで
オンライン講座を受講することも可能です~🎵

ネウボーランドの紹介ページは

お好きな形で
子育ての専門家たちと繋がってくださいね🍀

きっとあなたの子育てに
役立つと思います💖

公式LINEからイベント情報を含め
お得なキャンペーンの紹介なども
配信しています!

登録プレゼントもあるので
お気軽に登録してみてください🎵

公式LINE登録はこちら

それではまた!

TOP