withmammy 厚木

子育てのお悩み相談

きちんと心と身体、休めていますか?

🌟きちんと心と身体休めていますか?🌟

こんにちは🌟
家事育児時短マイスターの山田啓子です😊

先日、子育て相談でこんなお話をお聞きしました👂

何だかずっと気を張っていて、オフにするやり方がわからなくなってしまった💦
心が疲れているんだと思うんだけど、何かをやる気力がわいてこない。

はい…ママ頑張りすぎちゃいましたね💦

あまりに力をアウトプットしすぎているにもかかわらず、自分の心を癒すインプットが少なすぎて、心がオーバーヒートしてしまっています😢

総じて、ママたちはこの状態に気付きにくいのです。

なぜならノンストップで家事育児がやってくるから!
休んだら、子供は泣くし、家事は溜まって生活が滞るので、なかなか休む時間も取れない💦

でもね、人はずっと頑張れないもの。

疲れてしまったな、嫌になったな

と思ったら、無理にでもいったん休みましょう🍀

子育てから離れるのは、物理的に難しいと感じるかもしれませんが
一時保育や、ベビーシッターをたった1日。
例えば2時間だけ。

自分の心のエネルギーを溜めるための時間にしてもいいのではないかと思います🍀

ついつい頑張り過ぎちゃうママが多いんですけどねw
私を含めて(笑)

でも、無理して精神に異常をきたして、その後の人生病気とのお付き合いを余儀なくされるのと

そうなる前に自分をケアするたった2時間という時間にお金をかけるのと

どちらが自分の未来のためになるのかを考えたら、一目瞭然ですよね🍀

自分の心をどうか大切に。

自分に嘘をつかないように、心の声を聴いてあげてくださいね💖

 

🌸お知らせ🌸

WithMammyが監修・監督をしている

『全日本家事育児エキスパート協会』

4月にリニューアルして再始動です✨

家事育児の学びを深めながら
資格取得を始めませんか?😊

協会では
家事育児の負担に悩むお母さんへ

お掃除・食事作り・コミュニケーションの
エキスパートになることで

家事の時短や育児の悩みを解消できる
家事育児スキルアップ講座を開講しています💖

既に、各講座ともに
続々とお申し込みを頂いています🌸

「家事育児をラクに楽しく」する
スキルを身に付けながら
ママの自己肯定感もUP!!✨

気になったら👇の画像タップで
全日本家事育児エキスパート協会の
HPをご覧くださいね💖

https://kajiikujiexpertkyokai.hp.peraichi.com/

野菜嫌いの子供へのおすすめ対応🎵

皆さん、こんにちは!

最近右肩と左首がとっても痛いです。。。

お仕事のやりすぎなのはわかっているのですが
ノンストップなので、現場に向かい
空いた時間でパソコン業務。。。

整体は行ってみているものの
すぐ無理するので、なかなかよくなりません(笑)

皆さんは、痛いなと思ったら
すぐケアに行った方がいいですよ💦

慢性化すると、治すのが大変です💦

 

では早速本題✨

🍀子どもが緑の野菜を食べない本当の理由🍀

多くのママが悩む
子どもが野菜を
食べない問題!

特に緑色の野菜は
天敵です(笑)

工夫を凝らしても
いらないってされると
萎えますよね…

実はこんな理由が
あるんです!

緑の野菜は
子どもが本能的に


毒だと
認識している😲


緑の野菜に
含まれる苦み成分に
耐性がないため
苦い=危険の
図式が脳内で
できるそうです💦

なので食べられなくて
当たり前!
と思って子どもと
接すると
ストレスも少なく
済みます☆

だからと言って
食卓から排除する
のではなくて
常にお皿には
乗せてみましょう!

同じものを
パパママが食べて
いることで
興味をもって
自ら食べるかもしれないし✨

こういう食材が
あるんだよと
伝えるためにも
苦手な野菜とも
触れ合う機会は
作ってみてくださいね💖

 

ではまた!!

ワンオペは今すぐ卒業しよう

皆さんこんにちは!

最近、とある人とお話をする中で

ワンオペで子育て頑張っている
ママさんはいまだに多いよね

という話になりました。

自分自身もそうでしたが
一人でやるべき
やるのが当たり前みたいな
悩んで疲れて
また悩んで…

でも私がやらなきゃいけない!

 

私だけが大変で

イライラするという

負のループに

陥る前に🍀

まずは…

 

子育てのことを
相談できる場所へ
お出かけしてみよう🚙

目からうろこの
家事育児方法が聞けて

 

視野が広がる事
間違いないです🍀」

また

月に一回でもいいので
パートナーや
シッターさんに
子供を預けて

ママが心を緩める
ホッと一息時間は
意識して作りましょう🌟

自分を大切にすることが
子どもや家族の笑顔や
家庭の平穏につながりますよ✨

 

一人で頑張るよりも
みんなに頼って

みんなで子育て

 

家事育児に悩んだら
「プチもや相談室」
へ思いの丈を

ぶちまけに来てください🍀

小さなものから大きなお悩みまで。

ちょっと聞いてよってことを
お話できるのが「プチもや相談室」です☆

公式LINEに「相談したい!」って送ってね🍀
公式LINEはこちら

お気軽に、心の内をお話に来てください😊

あなたと同じような経験をしているママカウンセラーが
お話をお聞きします☆

それでは、また!!

キャパオーバーになっているかもしれないママたちへ

皆さま、こんにちは!

With Mammy代表の山田です。

子育てをサポートすることを生業としている私が
久しぶりにやってしまいました💦

ついつい無理をしがちな私(笑)
心の不調をぶり返しそうになっております💦

上の子の時に心の不調を患ってしまった時。

子供がいたずらをすればその対応に追われ
思ったようにお昼寝をしてくれず
自分のほっと一息つく時間もなかなか取れなかったり。

夜も思うように寝てくれず
頻回授乳や夜泣きに悩まされたり。

思い返すと、思い通りにならない出来事もたくさんありました。

子供のお世話に待ったは無し。

でもご飯作りやお掃除など
生命維持に必要な「やること」もあります。

そんなとき「自分でやらねばならない」にとらわれて

子育てに必死になり
家事もしっかりやって家族が不自由ないように
「ちゃんとしなきゃ」と自分の気持ちを押し込めて
頑張りすぎてしまっていたと思います・・・

ちょっとここのところその時の状況と同じような
家事育児そしてお仕事のバランスがうまく取れなかったことが
不調を予感させる原因だなぁと思っています💦

だからね

やっぱり自分の心をしっかり見つめないといけないなと✨

 

 

我慢は自分の心に嘘をついているんだろうなと思います🍀

本当にやりたいことがうまくできない
自分以外の物事に振り回されて思うようにいかない

こうなると負のループですね💦

今はループに入る前に
自分を取り戻す方法がわかっているので
ドツボにはまることはありません✨

優先順位がとっても大切✨

自分を満たすことから始めないと
他の事がどんどんうまくいかなくなります!

根本を整える事🍀

 

そしてやる家事・すぐやらなくてもいい家事を把握すること☝
時短で家事をできるグッズや手順を知っておくことも大切です🍀

頭の整理をすると、無駄に「ちゃんと」やろうとしなくて済みます🌟

 

そうすると心のゆとりが生まれるので
子供やパートナーとのかかわり方も相乗効果で変わります☆

☝もちろん関わり方のコツを知っておくともっと関係が変わります✨

この方法が分かっているので
今日はお休み、自分のやりたいことをやってきました!!

お洋服買ったり、ちょっと良い夕飯用の総菜を買ってきたり
気になっていた、猫のでっかい毛玉を取ってもらったり(笑)

で、大好きなお酒を飲もうかと(笑)

まずは1日、自分のための時間を
何とかして作りましょう💓

そのために
パートナーに頼るのもよし🌟
外部のサポートに頼るのもよし!

そして日々の家事育児を楽にすることが
心の不調を遠ざける一つの方法です💓

家事育児を楽にするためのスキルを身に付けて
自分自身が楽しく、ゆとりある
子育て環境を手に入れるためのスキルを身に付けてみませんか?

子育て環境改善ネウボリスト協会をチェック

 

さて私も、日々の家事はラクに簡単に済ませて
自分チャージ時間にしようと思います💓

良き連休をお過ごしくださいね🍀

~子育てに・パートナーに悩んだら~
「プチもや相談室」で30分無料でご相談可能です🍀
公式LINEからご連絡くださいね。

10年たっても、子育てを学ぶ場所がなぜできないのか?

みなさん、こんにちは!

With Mammy代表の山田啓子です。

私が会う人、会う人に
常日頃訴えているのが

産前になぜ、子育てを考え
産後を教える場所がないのか??ということ🍀

産後ママに言わせると

「産後の事を早く教えてほしかった」

これ、ほんっとに多くのママから聞きます💦

私も思います(笑)

 

上の子を産んだ14年前(あ、歳がばれるw)

そのころから
少しづつ産後のサポート

「産後ケア」は浸透してきて
TVでもとりあげられるようになりました✨

なんだけど
産後うつとか、虐待を
未然に予防する

「未病」と同じ考え方だと思いますが

事前に対策を講じておくことで
産後のこんなはずじゃなかった」って
なくせると思うんです🍀

だから産前の学びがとっても大事だと
自分の経験上思うのです💓

なぜなら私も産後うつだったから💦

産後の事、もっと詳しく知っていたら

子育てがもっと楽しかっただろうし
より良い接し方が出来ただろうし
旦那ともいい関係がずっと築けていたのかなって🍀
(あ、今は仲良しですよwこの仕事をして学んでいなかったら離婚だったかもですw)

産院などでは教えてくれない
産後の実態と、リスク対策を講じるワークができる

With Mammyのの両親学級

「プレパマ子育てスクール」

1人目でも2人目以降でも
同じ子育てはありません💦

その都度、産後のプランを考え
対策を講じることで

ママがゆとりをもって子育てに向かえると思っています🍀

だから、保険を掛けるのと同じ意識で
産後の問題を予防するために

夫婦で考え、産後プランを一緒に立てられたら
「価値観の違い」がなくなります!!

産後の事がちょっと不安だなって思ったら
プレパマ子育てスクールで
産後の事をプランニングすることをお勧めします💓

プレパマ子育てスクールはこちら

自分の本音を押し込めた先に、行きつくところは…?

皆様、こんにちは!

With Mammyの代表、山田啓子です☆

突然ですが、あなたには心から信じられる人はいますか?

本音を言える相手がちゃんといますか?

私は昔、人に心を傷つけられました。

自分自身にも非があったのでしょうけど
その心の傷っていまだにあるんだなと

ここ最近ちょっと痛感した出来事がありました。

だから人を信じるって怖い部分も実はあったり
本音を押し殺して、自分一人で解決しようとしたりする節があります。

初めての子育ての時も
旦那に対して本音が言えなかったり
それで負の感情をため込んで、最後爆発したこともあります(笑)

 

でも、それって相手も信用していないということになりませんか?
自分自身の心の声も裏切ってることになりませんか?

ほんとは助けてほしい心の声を無視して
きっと相手は自分の助けてサインが迷惑になるかもしれないと勝手に結論付け
自分が無理した結果、大噴火を起こす。

鬱や、離婚、虐待なんかに繋がっていくんだと思います。

相手は助けて!と言ったらきっと助けてくれます!
自分で自分を虐待していませんか?

 

自分が気づいていないだけで、周りの人はヘルプを出したら
意外と気にかけてくれるものです🍀

言わないから、助けてもらえないのかもしれません💦

「あー疲れたーーー!!!」

一言私も叫んでみました(笑)

最初の一歩はドキドキするけど
自分が信じて行動したら、相手も理解してくれるのではないかと思います。

ちょっと一歩踏み出したいけど…
悩んでることがあるんだけど…
こんなことで相談するなんていいのかな…

そんなちょっと足踏みしている方へ

プチもや相談室に来てみませんか?

オンラインで30分、あなたの背中を押すための相談室があります。

公式LINEから、「プチもや相談室」とご連絡ください🍀
お悩みに合わせて、専門家がお話をお聞きします✨

公式LINEはこちらからご登録くださいhttps://lin.ee/XIoPSZGr

ご登録頂くと
あなたの仲間がたくさんいる
オンラインサロン「ネウボーランド」に
無料でご招待完了となります🍀

子育てのこと、自分の事に悩んだら
まずは、一歩
自分を大事にする行動をしてみてくださいね🍀

 

あ~妊娠中に、夫婦で産後の役割分担しておくべきだった!!

皆様、こんにちは!
With Mammy代表、山田啓子です🎵

お仕事柄、たくさんの産後ママにお会いするのですが

大変な時期を乗り越えてきたママさんたちは
私のお仕事を知ると、ほぼ90%

「もっと早くにこういうサポートを知りたかった」とおっしゃいますw

(大変には個人差はありますけどね💦)

産後に
「こんなこと知らなかった」
「こんなはずじゃなかった」
「思っていたのと違う」

と思うママが、なんと多い事!!💦

妊娠中に、考えておくべきこと、知っておいた方がいいことを
誰も教えてくれなかった!!

私も実はそう思っていました!!

産後起こりうることを知っていたら
もっと子育てがラクに楽しく

旦那にイラつくこともなく

ゆとりをもって出来ただろうになと…💦

 

そんな話をママさんたちとしていたら

「産後の事を教える場所作って、山田さん!!」

というお声を頂いたので

妊娠中のご夫婦の学びの場所

プレパマ子育てスクールをオープンすることにしました💓

ここでは

出産までに知っておいた方がいい

🍼授乳の事
💰お金の事
👶赤ちゃんの睡眠の事
🍴妊婦さんのための食事の事
💪妊婦さんの体の変化の事

を、各専門家が詳しく教えてくれます☝

さらに

産後の夫婦の役割分担
産後の夫婦のコミュニケーションについて
(産後は夫婦だけの時とは、コミュニケーション法が変わります)

ここは知っておかないと、産後にめちゃくちゃ後悔しますw

産後は「自分が想像しているよりもずっと厳しい日が続くもの」と捉え
夫婦でどのように家事育児に向き合っていくのか?話をしてみませんか?

そして、子育ての予備知識をどれだけ持っておくかによっても
産後の余裕具合が変わります!

初産婦さんも、経産婦さんも!

すべてのプレママとそのパートナーであるプレパパさんに。

産後ママたちからの切なるお願い🍀

産後のゆとり作りの為に
今から産後を考えてほしい!

なので!まずは!

4月22日 20時より

プレママさんの夜な夜な育活座談会

開催予定です👶

育活=育児活動!
育児の事について学ぶ活動の事です💓

現役ママさんから経験談も聞けるチャンスです☆

ご参加は無料!
公式LINEにご登録の上「育活座談会参加希望」とお送りください☆

公式LINEご登録で、産後にも役立つ
オンラインサロン🌈ネウボーランドに無料ご招待です💓

ご参加おまちしておりまーす☆

 

産後の事をしっかり学ぶ!プレパマ子育てスクールはこちら

新年、あけましておめでとうございます☆

皆さん、こんにちは!

ご挨拶が遅ればせながら💦
今年もWith Mammyを宜しくお願いいたします💓

あ、代表の山田です(笑)

お正月はほぼパソコンに触らずだったので
ご挨拶が遅くなってすみません💦

おかげさまで温泉に行ったり
忘年会と新年会をしたり
子どもたちののんびりしたりと

鋭気を養った年末年始でした🍀

そんな中で、今年もママのゆとり作りのための
産後ケアや家事代行ベビーシッターなどの実務的なサポートはもちろん!

いまだ続く、このコロナ禍において
心のケアが最重要と感じています。

またオミクロン株も増えてきて
外に出られず、息抜きもできない!
子育ての相談もどこにしていいかわからない😢

旦那も在宅で、子供もいうことを聞かないし
イライラモヤモヤする!!

ってなっていませんか??

また、収入の不安もあり副業や仕事を掛け持ちするママも
増えている状況で、どんな道に進むべきか?

やるなら、自分のやりたいジャンルで自分を磨きながら稼ぎたい!
と新しい仕事を始めたけど
どうしていけばいいか、先に進めず悩んでいる。

仕事も子育ても上手にやっていきたいのに!

という方の、プチもやっとを解消するための

「プチもや相談室」をオープンしました☆

ここは、どんな些細な「もやっと」でも
普段、吐き出しにくいことでも
温かくお話をお聞きする相談室です☆

①子育てについてのあらゆるモヤモヤ
②パートナーとの子育てにまつわるモヤモヤ
③起業している・お勤めのママや仕事の悩みなんでもOK!

どんなお話も、ママ・そしてパパのもやっとの原因をしっかり捉えて
それに対して最適なナビゲートをいたします🍀

延べ、2000回以上の子育て家庭のお悩みをお聞きし
アドバイス・サポートをしてきました。

子どもや・パートナーとの関わり方
お仕事のお悩みも、各家庭で全く違います。

自分一人で考えるより
第三者の脳みそを借りると
新たな視点が得られるものです🍀

子育てのことも、お仕事のことも
どっちっかがうまくいくと、相乗効果で
うまくいくようになります☆

そのうまくいくきっかけを作るのが

「ぷちもや相談室」

なんと、初回60分無料で、ご相談頂けます💓

 

既にご相談いただいた方は

☆子育てはこうあるべきという思い込みから少し脱却できた!心が軽くなった!

☆自分では思いつかなかったアドバイスをもらい、試してみたら妻との関係が改善してきた!

☆仕事が、自分の思うような成果に繋がっていなかった原因がわかった!!アドバイスを基に行動してみようと思う!

という、感想も頂いています🍀

モヤモヤをいつまでも抱えているとしんどいと思うので
この機会をうまく使って、自分の子育て環境やお仕事を
改善してみませんか??

ご相談、お問合せは
公式LINEからお願いいたします^^

https://lin.ee/l55pZUY

行動した人から、いち早く安心を手にしています。
一緒に、楽しい人生を手に入れる選択をしていきましょうね💕

ではまた!

~~~~~~~~
プレママ・パパ~子育てママ・パパのための
オンラインサロン🌈ネウボーランド

登録は👇
https://peraichi.com/landing_pages/view/neuvo-landkaiin

頑張りすぎのママに告ぐ!!そのままだと倒れるよ!!

皆さん、こんにちは!

もう12月も折り返し地点ですね⛄

いったい何をしていたのか、記憶にありませんが(笑)

11月末から、たくさんのイベントに出店し
産後サポートや親子のコミュニケーションの大切さを
切々と訴えてきました🍀

産後のリスクをどうやったら少なくできるのか?

うつ、虐待、離婚💦

これらの予備軍もたくさんいると思います!

できる限りこういったことを無くしたいがために
物理的にも心理的にもサポートをしていきたいのが
With Mammyの理念なのです!!

 

と、イベントで皆さんに接する機会を作ったり
家事代行や作り置きサポートに伺ったり
オンラインサロンでママパパの居場所つくり
サポーターさんやアンバサダーさんとの
より良いサポートの打ち合わせ!

年末めっちゃ走るぞー!!って頑張ってたんです!!

そしたら、やはりダウンしました(笑)

 

 

そりゃ息つく暇もなく
オンオフの切り替えができなかったので
そうなるよね(笑)

でもね、現在進行形で子育てをしているママたちも
きっとこんな風に、息つく暇もなく
自分のゆとり時間もなく
誰かに弱音をなかなかはけずに
一人で抱えて頑張ってるんだと思います。

 

 

だって私も、子どもが小さいときは
👆みたいに必死で
自分を犠牲にしながら
歯を食いしばってやってましたもん💦

いやいや

ちゃんと誰かに助けて!って言わないと
自分自身の人生、台無しになっちゃうよ??

気づいたときには、心が疲弊しすぎちゃって
エネルギーチャージするのに
長い時間がかかっちゃうよ??

だから、旦那さんでも、私たちみたいな
サポートしたい人たちにでも🍀

一人だとしんどいよ!!と

声を上げるようにしてもらいたいなと思います☆

 

 

私、昔は言えなかったんだけど

一番大事にしなきゃいけないものが分かったので

助けて!という言葉が
だいぶ言えるようになりました💓

そのおかげで
旦那にも手伝ってもらえることが多くなったし

今お仕事でも
協力してください~と言うことが
ようやく!できるようになってきました(笑)

私さえ我慢したら!

とか

人に迷惑かけちゃうかもだから
自分で頑張ろう!

って自分の首を絞めてもいいことありません~💦

どうしても人にお願いしたり
助けてという言葉を発しにくい方は

何を大切にしたいのか見失ってると思います。

それを一緒に紐解いていくために

延べ2500回以上
ママたちのサポートをしてきた
山田さんがお話を聞く60分を
クリスマスプレゼントしたいと思います💓

先着5名様!

無料で子育てのお悩みカウンセリング✨

お問い合わせは
https://lin.ee/l55pZUY

より「クリスマスプレゼント」とお送りください☆

今年の悩みは今年のうちに!
もしくは新年スッキリ爽快!スタートをするために!

自分の心の大掃除をしましょう~☆

ご連絡待ってます💓

ではまた!!

「旦那なんていなくていい」は親になる覚悟のタイムラグが原因?!

旦那なんていなくていいよね

そんな話をよく聞きます

 

夜中の育児をするのも私

保育園への送迎も私

ご飯を作るのも

洗濯するのも

掃除をするのも

ぜーーーんぶ私

 

そのくせ

自分のゲーム三昧を棚に上げて

子どものゲーム時間に文句を言う

 

ほんと

旦那なんていない方がいい

 

 

子どもを産んだ瞬間「命」を預かるモノをして

「ママ」の覚悟が産まれます

 

初めてでも

手探りでも

とにかくこの子を命を守るのは私

 

そんな使命感で「ママ」をしていきました

 

その横で

「パパ」は何をしたらいいのかわからず右往左往

そうしてさっさと手を出す「ママ」

 

だから

「親」になるのにパパとママには

「タイムラグ」があるのかもしれません

 

なんで気付いてくれないんだろう

気付いたんならやってくれたらいいのに

 

そんなモヤモヤした気持ちを抱え

口にする体力がないから

手を先に出す生活をするうちに

「旦那なんていらない」が

ママの中に育っているのかも

 

そして

ママ達が集まる場所での

旦那の愚痴大会で大盛り上がり

私もその一人でした

無料画像 愚痴 に対する画像結果

 

ところが

「主人と二人で旅行に行ったの」

「パパに大好きって言っちゃった」

最近

驚きの夫婦関係を築く仲間と出会えたんです

 

そして

そんな夫婦関係っていいな

素直にそう思いました

 

せっかく

家族という仲間になれた私たち

どうせなら

一緒に気持ちよく過ごせた方が嬉しいよ

 

そんなマインドチェンジをしてみたら

 

家事をお願いしたい気持ちを

我慢して無理して

勝手に一人でしてきたこと

 

口にしないで主人に期待して

「やってくれない」と文句を言っていた

自分に気が付きました

 

旦那はエスパーな訳じゃない

そりゃ

言われなきゃわからないか(笑)

無料画像 超能力 に対する画像結果

 

自分の気持ちを伝えるようにしたら

「頼りになる主人」

に気が付くようになりました

上から目線?(笑)

 

子どもの進路に相談に乗ってくれたり

保険のことを調べてくれたり

嫌われ役を買ってくれたり

もうね

うちの主人って最高なんじゃない♡

そんな風に思える「今」になりました

 

そんな風になれるならいいけど

実際、何をしたらいいの?

 

そんなあなたのために

私たちWith Mammyサポーターがついてます

家事のサポート

育児や夫婦のご相談

オンリーワンの方法で一緒に笑顔を作ります

サポートの紹介はこちら

 

あなたの「なりたい自分」のための一歩

是非是非

一緒に踏み出させてくださいね

with you

with mammy

 

イライラするのも、楽しい気分にするのも自分次第なんだな🍀

みなさん、こんばんは!

With Mammyの代表、山田啓子です☆

最近めちゃくちゃ、忙しく…
ホントアリさんみたいに、休む暇もなく動いている気がします💦

 

そうなるとやはり心を亡くすわけですよね💦

忙しいという字は、「心を亡くす」と書きますしね💦

休みたい、ゆっくりしたい、自分のやりたいことをやりたい!

そういった心の声を無視して、ずっとアクセルをふかしていると

エネルギーを使い果たして心を亡くします💦

 

 

そうすると、自分も大事にできなくなるし、家族も大事にできなくなる。

毎日イライラ、無気力、不平不満がたまるわけですよ!

自分を満たしてあげることって、本当に大事だなと

ここ最近痛感しているわけですけれども。

 

これは乳幼児の子育て真っ最中のママたちも同じだなって思います🍀

ママは子供の為に、家族の為に!

自分の心と時間を全力で使い、家族を守るわけですね?

でもママだって、充電しなければ電池切れになるのは当然です!

電池が切れてしまったら、精神的に参ってしまうので
再度充電して復活するまでには時間を要すると思います💦

 

 

たとえるなら
転んでけがをして、かさぶたが治りかけて、またはがして流血。。。

っていうことをママたちは、繰り返して疲弊していくのかもしれません。

そのうち膿がたまって、それがあふれ出してしまったら
治るものも遅くなる。

そうなる前に予防をしていくのが大事だなって最近思うんです🍀

子育てをしていてちょっとしんどいな
イライラすることが多いなと思ったら
エネルギー切れのサインかもしれません。

心の声を吐き出したり、応援してもらったり
頑張りをほめてもらえることできると
自分自身の心もスッキリ!満たされてきます💓

 

 

そんな心のオアシスを毎週金曜日に開催しています☆

オンラインパパママ会🍀

ちょっとしたことでも気軽にお話したり
そのときの参加している同じママたちに
子育てのこと、相談してみたり✨

子育て関連のちょっとした学びの講座も
受けることができます😊

金曜日の1時間を、エネルギーチャージの時間に⌚

そしてまた子育てを前向きにできるように☆

私たちとお話しませんか?

きっと心がほっと安らぐ時間を作れますよ🌈

 

かくいう私も、今、癒しタイム欠乏症なので(笑)

金曜日のママ会を楽しみにしている一人です☆

<今後の予定>
11月19日 10~11時 司会:整理収納アドバイザー 杉本知恵
11月26日 21~22時 司会:歯科医 土屋明日香
12月3日 21~22時 司会:With Mammy代表 山田啓子

ご参加はオンラインサロン「ネウボーランド」に登録!

連絡用の公式LINEからZOOMのURLが送られますので
時間になったらお部屋に入るだけ☆

みんなでお話しよ~!
一緒にストレス発散しよう~~(笑)

 

私、待ってるから!!(笑)

オンラインサロン「ネウボーランド」登録はこちら

出産直後に思ったこと「産後ってこんなに大変なの?聞いてないよ!」

産んでから思ったこと

こんな大変なんて思わなかった

 

 

我が家には

高2息子と中3娘がいます

 

妊活をして

ようやく授かった命に

めっちゃ浮かれてました♡

 

「ベビー服、何にしようかな♪」

「哺乳瓶も用意しないと♪」

 

ウキウキの気持ちで出産準備をして

いざ

その時を迎え

 

人生で一番感動する瞬間を

味わいました

 

産んでびっくり!!

 

 

昼夜を問わずなく我が子

戸惑いながらの育児

不安定なホルモンバランス

そして

日中は旦那がいない孤独な育児

 

 

幸せるんるんだと思っていた産後って

こんなにつらいの?

 

そして

みるみるうちにやつれる私

 

こんなの聞いてないよ

 

無料画像 ダチョウ倶楽部 に対する画像結果

 

先日

With Mammyの

「知っておくべき産後のこと講座」

に参加した時

そんな自分の産後のことを思い出しました

 

「産んでみたら

赤ちゃんは泣いてばっかりで寝られないし

ホルモンバランスだって崩れる時期だし

その上

旦那とのコミュニケーション不足で

ほんと大変じゃないですか

 

だから

それを見越して

ママもパパも赤ちゃんも

ご機嫌に過ごせる準備を

モノだけじゃなくしたいんです

 

講師の山田啓子さんが

そんな想いから立ち上げた講座

ほんとそうだよね

産む前に知っておきたかったよ

と心から思ったのですが

講座終了後の情報交換が

更にやばかった

 

現役ママのサポート活動をされている

おおしまようこさんから

 

「今は、産院での食事も個食で

ママ同士の繋がりができないんですよ」

「産院を出てからも動画を案内されるだけで

相談できる場所もないんです」

 

それを聞いた

現役ママ9割のWith Mammyサポーターチーム

「えええええええええ」

悲鳴にも似た声が

飛び交う、飛び交う

 

 

だってさ

コロナ前だった私たちには

限られながらも相談窓口が

ありましたよね?

 

同じ日に赤ちゃんを産んだまま友と励ましあって

なんとか

乗り切りませんでしたか?

 

それができないって

どうゆうこと???

 

これは

詳しく話を聞きたい

 

今の現状を

産前産後のままぱぱに届けたい

 

 

ということで

近々

インスタライブで出産直後のママの現状を

山田啓子さんとおおしまようこさんから

詳しくきけることになりました

 

日程等決まったらシェアしますね

 

さくらんぼ身近に出産を控えている方

さくらんぼ産後間もないママたち

に是非是非、聞いてほしいです

 

必要なのは産後のための

夫婦の絆と情報です

 

知っておけば

対策ができます

 

出産して間もないイレギュラーな日常の前に

夫婦で笑顔を増やす準備があります

 

これは神回

間違いなしだ

 

TOP