withmammy 厚木

新着情報

あ~妊娠中に、夫婦で産後の役割分担しておくべきだった!!

2022.04.07

皆様、こんにちは!
With Mammy代表、山田啓子です🎵

お仕事柄、たくさんの産後ママにお会いするのですが

大変な時期を乗り越えてきたママさんたちは
私のお仕事を知ると、ほぼ90%

「もっと早くにこういうサポートを知りたかった」とおっしゃいますw

(大変には個人差はありますけどね💦)

産後に
「こんなこと知らなかった」
「こんなはずじゃなかった」
「思っていたのと違う」

と思うママが、なんと多い事!!💦

妊娠中に、考えておくべきこと、知っておいた方がいいことを
誰も教えてくれなかった!!

私も実はそう思っていました!!

産後起こりうることを知っていたら
もっと子育てがラクに楽しく

旦那にイラつくこともなく

ゆとりをもって出来ただろうになと…💦

 

そんな話をママさんたちとしていたら

「産後の事を教える場所作って、山田さん!!」

というお声を頂いたので

妊娠中のご夫婦の学びの場所

プレパマ子育てスクールをオープンすることにしました💓

ここでは

出産までに知っておいた方がいい

🍼授乳の事
💰お金の事
👶赤ちゃんの睡眠の事
🍴妊婦さんのための食事の事
💪妊婦さんの体の変化の事

を、各専門家が詳しく教えてくれます☝

さらに

産後の夫婦の役割分担
産後の夫婦のコミュニケーションについて
(産後は夫婦だけの時とは、コミュニケーション法が変わります)

ここは知っておかないと、産後にめちゃくちゃ後悔しますw

産後は「自分が想像しているよりもずっと厳しい日が続くもの」と捉え
夫婦でどのように家事育児に向き合っていくのか?話をしてみませんか?

そして、子育ての予備知識をどれだけ持っておくかによっても
産後の余裕具合が変わります!

初産婦さんも、経産婦さんも!

すべてのプレママとそのパートナーであるプレパパさんに。

産後ママたちからの切なるお願い🍀

産後のゆとり作りの為に
今から産後を考えてほしい!

なので!まずは!

4月22日 20時より

プレママさんの夜な夜な育活座談会

開催予定です👶

育活=育児活動!
育児の事について学ぶ活動の事です💓

現役ママさんから経験談も聞けるチャンスです☆

ご参加は無料!
公式LINEにご登録の上「育活座談会参加希望」とお送りください☆

公式LINEご登録で、産後にも役立つ
オンラインサロン🌈ネウボーランドに無料ご招待です💓

ご参加おまちしておりまーす☆

 

産後の事をしっかり学ぶ!プレパマ子育てスクールはこちら

2年ぶり帰国した夫からの注意喚起の嵐?!そして涙ぐむ洗濯干し

2022.01.03

今朝、夫がいなくなりました

 

先日

2年ぶりに帰国した夫の年末年始は大忙しでした(笑)

 

中3娘には

「携帯ばっかり見てないで勉強してるのか?」

高2息子には

「片付けられないなら一人部屋とか必要ないだろ」

私には

「ちゃんと家の手入れしなさいよ」

 

2年ぶりの家は目に余ることだらけみたい

 

でもね

私だって2年間、家を守ってきたつもりです

 

この年末年始だって、誰よりも早く起きて

毎日2回、洗濯を回して干して

クリスマス料理も年越しの天ぷらそばも、材料を買って準備して

家中の掃除もしてきたし

娘の塾の送迎もしてきました

 

なのに

ちゃんと手入れしなさいよ

 

がー------ん

です

 

 

そして迎えた、日本出国の朝

 

霜が降りるベランダで白い息を吐きながら

一人、洗濯を干している時

 

私はひっそり

涙ぐんでいました

 

寂しいのか

悲しいのか

心細いのか

わからないけど

涙があふれてきたんです

 

夫は帰国中

家中の大掃除&大引っ越しを敢行して

洗濯物を畳んで

子どもとゲームして

怒って

心配して

笑って

 

私は

結構、幸せな時間を過ごせました

 

夫が一緒に家事してくれたから

普段より丁寧に拭き掃除をする心の余裕ができました

心に余裕があるから

「幸せ」を感じることができました

 

そう

夫がくれたのは心の余裕

 

一人で家事を頑張らなくていい

一人で育児を頑張らなくていい

 

これって

パートナーが家にいる家庭でも

同じなんじゃないでしょうか?

無料画像 心の余裕 に対する画像結果

私が頑張らなきゃ

俺が何とかしなきゃ

 

知らず知らずに張りつめている心の糸

実は、結構なプレッシャーなんですよね

 

そういえば最近、私、笑ったっけ?

妻の喜ぶ顔、いつが最後だ?

 

心当たりがあるのなら

あなた自身の心の余裕不足かもしれません

 

それなら

心の余裕を作るためにどうするか♡

ドキドキ家で笑顔で過ごすため

ドキドキ家族で笑って過ごすため

ドキドキ家でリラックスするため

ドキドキ鎧を脱いで過ごせる我が家を手に入れるため

ドキドキご機嫌で過ごすため

ドキドキご機嫌を伝染させるため

まずは心の余裕つくりをしてみてはどうでしょう?♡

一人で頑張る家事を手放してみるのも
一つかもしれません♡

実は今、With Mammyの新春お年玉企画で

家事代行・ベビーシッターを1月中にお申込みで
ご利用代から500円オフキャンペーン実施中です☆

この機会に、心のゆとり作りの一歩として!
私がやらねば!を減らして
ご機嫌タイムを作ってみてくださいね💕

そしてそして、2022年、代表の山田が
プチもや相談室もOPENしました。

なんとなく心に芽生えてる
子育て・仕事・パートナーへの
モヤモヤ。

人に相談するほどことでもない?
でも誰かに聞いてもらって
アドバイスして欲しい…

あなたの抱えるモヤモヤを
お気軽に相談しに来てください☆

是非、公式ラインからご確認くださいね

公式LINEは→https://lin.ee/qaKwnoV

から登録でいろんなお役立ち情報が届きます。

 

夫が心配する私じゃなくて

夫自身がご機嫌な時間を過ごせるよう

まず、私がご機嫌に過ごしていく

その方法を考えていくのが大切☆

 

是非是非、ご一緒に♡
ご機嫌な一年を過ごしましょう♪

2022年もよろしくお願いいたします

やっと冬休み♡やっと大掃除のお助けアイディア

2021.12.27

やっと冬休み突入!!

という働くみなさん

本当に、お疲れ様です

 

とはいっても

真面目で頑張り屋さんなママたち

冬休みは休みじゃない

 

私はそうでした

やっと

大掃除に取り掛かれる

という方も多いのではないでしょうか?

 

image

 

家族と始める大掃除は

一人でしない♡

 

家族とやるとイベントに早変わり

大掃除って始めると

あっちも

こっちも

やりたい場所が次々目に入ります

そして

あるタイミングで聞こえる声

 

ママ、お腹すいた

 

そうです

どんなに大掃除で頑張っていても

家族のお腹は配慮してくれません(笑)

image

 

そこからご飯の用意したいですか?

私は嫌

 

image

 

お弁当を買いに行くのも煩わしい

元来、面倒くさがりなんです

そこでお勧めなのが

カレーを作っておく♡

 

無料 カレー 画像 に対する画像結果

 

カレーでも

シチューでも

モツ煮でもいいんですが

 

要は

温めるだけの家族が好きな献立を

作り置きしておくんです

 

そうすれば

ご飯の用意に

大掃除熱を邪魔されない

 

夕飯時

作り置きしていたことに

感謝すること請け合いです♡

 

 

 

家事も

大掃除も

私がへとへとになって

頑張ればいい話だから

とか

全然違いますからね!

 

自分がご機嫌でいるのが先です

 

 

そもそも大掃除は

自分がご機嫌に過ごせる

パワスポ我が家を作ることが目的♡

 

だから

大掃除の中ご飯作りで

人一倍疲れるサイクルにメスを入れる♡

 

image

 

 

もちろん

With Mammyの作り置きサポートを活用するのも

おススメです♡

 

作り置きサポートなら

数日分のおかずを作り置きしてもらえるから

数日にわたる大掃除の日も

大掃除で疲れ果てた翌日も

 

美味しく温めるだけのおかずたちが

冷蔵庫でスタンバイ♡

 

あぁ

最高♡

 

もし

年末に終わりきらなくても大丈夫♡

 

年始に大掃除を

私たちサポーターと一緒にする、という方法だってあります♡

 

世界でたった一人の

自分自身を大切にできる年末を

どうぞ、お過ごしくださいね♡

 

 

with you

with mammy

サポートの紹介はこちら

「嫁が食洗機を欲しいらしいんすけどお金がなくて」から見えるあなたの価値観

2021.12.06

「嫁が食洗機を欲しいらしいんすけど

 お金がなくて」

行きつけの美容室でそんな話になりました

 

わかるなぁ・・・

 

2年前の私だったら共感してました

 

でもね

「今」の私には違和感があったんです

 

例えば

10カラットのダイヤモンドのネックレス

河原で拾った石があります

それぞれ10万円だとしてどちら買いますか??

 

私なら

10カラットのダイヤモンドを選びます

だって

10万円で買えるなんてお得ですもの

 

でもね

その河原で拾った石が

子どもからの

生まれて初めてのプレゼントだったらどうでしょう?

 

初めての川遊び

たどたどしい足取りで歩き

もみじのような小さな手を

いっぱいに広げて掴んだ

この世で一つだけの小石

「まま、どーじょ」

そんな言葉が添えられた

子どもからの初めてのプレゼントだとしたら?

 

そしたら

私は河原の石を買うかもしれない

 

お金って

その人の価値観にあうから払うんですよね

 

ダイヤを買ってもいい

小石を買ってもいい

自分が満足できるものを選べばいい

画像 河原  に対する画像結果

 

じゃあ

10万円の食洗機はどうでしょう?

本当に10万円がないのでしょうか?

おそらく

10万円は持っています

 

つまり

「お金がない」のではなくて

「10万円を払う価値が食洗機にはない」ということ

 

食洗機がなくても自分で洗えばいい

私もそう思っていました

 

でもね

朝ごはんとお弁当と夕飯の準備をして

ゴミ出しをして

1歳の娘のオムツを変えて

3歳の息子の着替えを手伝って

保育園に向かう朝

主人が食洗機で食器を洗ってくれたのが

どれだけ助かったか・・・

 

帰宅後

夕飯の配膳をする時

食洗機の中のピッカピカのお茶碗に

どれだけ助かったか・・・

 

そんな食洗機には

十分10万円の価値がありました

ママの笑顔 に対する画像結果

 

だから、食洗機を買いなさい

 

ということじゃなくて

家族という共同社会の一員同士

結果、だけじゃなくて

 

何故、食洗機が欲しいのか?

何に困っていて

何を解決してくれるのか?

慌ただしい家事にクタクタの気持ちが楽になれる

という

気持ちをシェアしてほしいんです♡

 

年末の大掃除を家事代行にお願いしたい

普段の食事の作り置きをお願いしたい

だけじゃなくて

 

何故、お願いしたいのか?

何に困っていて

何を解決してくれるのか?

慌ただしい家事にクタクタの気持ちが楽になれる

という

気持ちをシェアしてほしいんです♡

 

だって

家事は他人事じゃない家族事だから♡

 

あなたが10万円払ってでも

欲しいものはなんですか?

 

そこにあなたの「価値観」があります

 

自分を知り

自分を受け入れ

自分自身をご機嫌発信基地にする♡

 

今年の年末は

是非

ご機嫌に過ごすための「価値」と一緒に

お過ごしくださいね

with you

with mammy

「話を聞いてほしいだけ」の罠にはまった私

2021.11.29

20年来の親友がいます

 

やりたいことを実現できる

周りも笑顔にするパワーがある

そんな彼女のことが大好きで

そんな彼女の力になりたくて

数か月に1度

「話を聞いてほしい」

という彼女の話を、20年前から聞いています

 

共感し

慰め

原因となった人の愚痴を言い合い

話が終わる

 

大好きな友人なんだけど

ごめん

実は、話を聞くのがつらいんよ

 

image

 

フルタイムのワンオペ育児をしていました

共働き時代にはうつ病にもなりました

そんな私も愚痴るときはあります

 

男性に話してよくある

「○○すればいいじゃん」

にイラっともする

 

だって

解決案が欲しいんじゃなくて

話を聞いてほしいんだけなんだよ

 

だから

話を聞いて

相槌打って

慰めて

 

そしていつのまにか

話を聞くのがしんどくなっていました

 

ロボットじゃない私は

彼女には笑っていて欲しいのに

その話し合いができないのが、辛い

 

 

ふと思い出したのが

「えみかさんは依存させやすいから、気をつけてね」

の言葉

 

おや?

もしかして

私が今の関係を作ったのでは???

 

彼女は私にロボットになれ、なんていってない

私を信用して話してくれてるだけなのに

 

私が勝手に

「聞くだけ」を選んでたんだ

 

驚く 無料画像 動物 写真 に対する画像結果

 

数か月ぶりに彼女と話をする時に

私は私でいることを決意しました

 

いつものように話を聞いて

相槌をして

共感して

一息したところで聞きました

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

「え?!」

 

固まる彼女(笑)

そりゃそうです

今まで、ひたすら聞いていたんですから(笑)

 

そしたらね

愚痴タイムではなく

こうしてみようか?

ああしてみようか?

明るい未来を模索する時間に大変身

 

もともと

大好きな彼女に力になりたくて

話を聞いていたのも思い出しました

 

 

カウンセラー目線で考えると

自分の感情を感じきることで

その感情を手放すことができる

そのためには

人に話すのはとっても大事です

 

でもね

共感だけじゃなく

どんな問いかけをしたら

より深くその感情を味わえるか

想いを自分自身で消化できるか

を考えながら

質問を投げかけるのがカウンセラーです

 

「質のいい質問ができる人が

 役に立てる人」

 

先週学んだフレーズが

ぴったり当てはまりました

 

image

 

私は

自分で自分をご機嫌にできる人を増やしたい

 

だから

大好きなお片付けサポートを

WithMammyでしています

 

あなたのご機嫌はあなたしかわからない

 

そんなあなたの望みを叶える喜びを味わえるのは

私がロボットじゃないからです

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

 

あなたの幸せのループをつくるのが私たちサポーター

あなたのお役に立てたら嬉しいです♡

 

サポートの紹介はこちら

with you

with mammy

私にしかできないことってなんだろう?

2021.11.08

人生が楽しくない

自分がからっぽに感じる

停滞している

 

 

これは

数秘術家で友人の

悠城レニさんの新書の一節です

 

タイトルは

「あなたにしかできない仕事」

 

 

そのタイトルを見て

 

私にしかできないことって

なんだろう?

 

と考えてしまいました

 

 

 

先週、お掃除サポートに行ってきました

 

その数日前は

お片付けサポートに行ってきました

 

 

 

 

苦手な料理は

With Mammyの山田啓子さん発

1時間耐久作り置きインスタライブので乗り切りました

 

 

そう考えると

お掃除も

片付けサポートも

お料理も

私にしかできないことでは

ないんじゃない?

そんな風に思ったんです

 

 

家事に追われ

育児につまずき

仕事では気を遣う

ホルモンバランスの乱れ

鬱々とすることだってあります

 

そんな時

つい

 

なんで家をキレイにできないんだろう?

片付けしようと思ってるんだけど

なかなかできない

もっと

栄養のとれた食事を作りたいけど・・・

 

 

自分を責めていませんか?

 

まさに

『人生が楽しくない

自分がからっぽに感じる

停滞している』

そう感じる時

 

レニさん曰く

『苦しいときほど意識が今だけに集中しがち。』

 

 

お掃除も

片付けサポートも

お料理も

やりたくない時はあります

できない時だってあります

 

 

掃除をすること

片付けサポートをすること

料理をすることが

私にしかできないことではないんですよ

 

掃除が今できないなら週末でもいい

片付けはプロと一緒にすればいい

料理は家族にお願いしてもいい

 

 

私にしかできないことって

そういうことじゃなくて

きっと

 

私の好きを感じること

私のやりたいを叶えること

私のご機嫌をよくすること♡

 

こればっかりは

私じゃないとできません(笑)

ネウボーランドのオンラインまま会に参加してご機嫌な私♡

 

 

私がお掃除サポートをするのは

掃除をして場が浄まるのが

めっちゃ気持ちいいから

 

私がお片付けサポートをするのは

お片付けをして整っていくのが

たまらなく好きだから

 

 

好きだからしているってことなんですよ

 

 

自分の苦手って得意な人の出番な訳で(笑)

そんな役割を与えられる

「何かが苦手なあなた」はそのままで

必要な大切な存在です

 

苦手は得意な人に任せて

自分にしかできない幸せ時間を

堪能していきましょう♡

 

あなたの苦手が得意な人たちはこちら

講師 | With Mammy

出産直後に思ったこと「産後ってこんなに大変なの?聞いてないよ!」

2021.10.25

産んでから思ったこと

こんな大変なんて思わなかった

 

 

我が家には

高2息子と中3娘がいます

 

妊活をして

ようやく授かった命に

めっちゃ浮かれてました♡

 

「ベビー服、何にしようかな♪」

「哺乳瓶も用意しないと♪」

 

ウキウキの気持ちで出産準備をして

いざ

その時を迎え

 

人生で一番感動する瞬間を

味わいました

 

産んでびっくり!!

 

 

昼夜を問わずなく我が子

戸惑いながらの育児

不安定なホルモンバランス

そして

日中は旦那がいない孤独な育児

 

 

幸せるんるんだと思っていた産後って

こんなにつらいの?

 

そして

みるみるうちにやつれる私

 

こんなの聞いてないよ

 

無料画像 ダチョウ倶楽部 に対する画像結果

 

先日

With Mammyの

「知っておくべき産後のこと講座」

に参加した時

そんな自分の産後のことを思い出しました

 

「産んでみたら

赤ちゃんは泣いてばっかりで寝られないし

ホルモンバランスだって崩れる時期だし

その上

旦那とのコミュニケーション不足で

ほんと大変じゃないですか

 

だから

それを見越して

ママもパパも赤ちゃんも

ご機嫌に過ごせる準備を

モノだけじゃなくしたいんです

 

講師の山田啓子さんが

そんな想いから立ち上げた講座

ほんとそうだよね

産む前に知っておきたかったよ

と心から思ったのですが

講座終了後の情報交換が

更にやばかった

 

現役ママのサポート活動をされている

おおしまようこさんから

 

「今は、産院での食事も個食で

ママ同士の繋がりができないんですよ」

「産院を出てからも動画を案内されるだけで

相談できる場所もないんです」

 

それを聞いた

現役ママ9割のWith Mammyサポーターチーム

「えええええええええ」

悲鳴にも似た声が

飛び交う、飛び交う

 

 

だってさ

コロナ前だった私たちには

限られながらも相談窓口が

ありましたよね?

 

同じ日に赤ちゃんを産んだまま友と励ましあって

なんとか

乗り切りませんでしたか?

 

それができないって

どうゆうこと???

 

これは

詳しく話を聞きたい

 

今の現状を

産前産後のままぱぱに届けたい

 

 

ということで

近々

インスタライブで出産直後のママの現状を

山田啓子さんとおおしまようこさんから

詳しくきけることになりました

 

日程等決まったらシェアしますね

 

さくらんぼ身近に出産を控えている方

さくらんぼ産後間もないママたち

に是非是非、聞いてほしいです

 

必要なのは産後のための

夫婦の絆と情報です

 

知っておけば

対策ができます

 

出産して間もないイレギュラーな日常の前に

夫婦で笑顔を増やす準備があります

 

これは神回

間違いなしだ

 

「自分時間がない」的悲劇のヒロインより「私が決めましたけど何か?」で生きる

2021.10.11

自分の時間なんて全然ない

フルタイムのワーママ時代

子供達が保育園に通うころ

私には

「自分のための時間」がほとんどありませんでした

 

 

朝おきてご飯を作って

子どもにご飯を食べさせながら

味わうことなく朝ごはんを口に突っ込んで

ゴミ出しをしながら保育園に送り届ける

 

会社員の顔が終わったら

急いで保育園にお迎えに行って

洗濯を取り込みながらお味噌汁を温めて

夕飯を食べながら洗濯物を畳む

 

お風呂だって子どもを洗いながら

夜は数時間ごとに子供の布団をかけなおす

 

 

24時間,戦ってました

 

 

そんな私に

自分の時間なんてあるわけがない

と思っていたけど

 

それは

自分がコントルールできない不満足感が生んだ

かもしれない

 

 

私たちだって子どもの頃があった

自転車に乗れない時があった

転んだ時があった

でも

練習して

練習して

少しずつできるようになっていった

自分でコントロールできるようになった

 

そしたら

できることが増えていった

満足感が生まれていった

 

 

ママになって間もなく

ワーママになって間もなくは

自転車の補助輪をはずしてすぐの時と

同じなのかもしれない

 

 

だから

家事に振り回され

育児に振り回され

不満だらけの日常になっているのかもしれない

 

無料画像  自転車 に対する画像結果

 

 

それなら

自分がコントロールする側になったらいい

 

子どもの仕上げ磨きもコツさえわかれば

もっと時短でできる

 

料理だって子供と一緒に作れたら

子供が料理を覚えられる

 

最初からコントロールできることなんて

よく考えたら一つもない

 

 

だから

ひとつずつ

自分がコントロールできるようにしていったらいい

そしたら

家事に振り回されるんじゃなくて

家事を楽しめるようになれる

 

 

「今日は忙しくって

夕飯作れないからお惣菜にしようあせる

という罪悪感じゃなくて

「本当は料理のできる私だけど

今日は

忙しいからお惣菜にしようドキドキ

という

意思入れをするだけで自分軸の決断になる

 

24時間365日

なんでも完璧になんてできるわけがない

 

そんな幻想,さっさと捨てて

 

完璧に今はしない、と

私が決めましたが、なにか?

図太く

笑って過ごしていこうじゃないか(笑)

 

 

いつもキレイな家で

バランスのいい食卓より

ママの笑顔が一番のご馳走っす♡

 

 

【10月のイベント】

⭐️10/15

10:00〜 育児疲れをリフレッシュ!ママの骨盤エクササイズと親子でハワイアンリトミック(よこはま)

 

他にも今月のイベント紹介します♪

⭐️10/21

10:00〜 自分に似合うカラーを知ってあなたがより映える!秋のおしゃれを楽しむ会(あつぎ)

 

⭐️10/23

10:00〜 「夕飯なに?」は怖くない♡2週間分の献立貯金(オンライン)

みんなで一緒に楽しく献立作りをするセミナー♪みんなで作るけど、その家に合わせたオリジナルな献立表です🍽

 

20:00〜 知らないと夫婦の危機!?本当に学ぶべき産後のこと講座(オンライン)

パパとママになっても、家族が増えても、仲良し夫婦でいたいですよね♡♡そんなプレパパさん、プレママさん必見です♪

 

ご興味のある方はぜひご参加くださいね😉

10月のままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

夢が叶った!?ママの笑顔を作るオンラインサロン、ついにプレオープン♡

2021.10.04

ひとりひとりのママの

お悩み解決プラットフォームを作りたい

 

 

そんな夢を抱いていました

 

だってね

人それぞれ悩みは違って

人それぞれ解決方法も違います

 

例えば

『居心地いい家つくり』

 

虹ホテルみたいにスマートな家にしたい

虹私がいなくても回る家にして旅行に気兼ねなく行ける家にしたい

虹ボーっとする時間が生まれる片付けやすい家にしたい

虹お家サロンを開くためのスペースが欲しい

 

人それぞれ、心地いいは全然違う

 

そのゴールのために相談したいんですよ

一辺倒の答えが欲しいわけじゃないんすよ

 

無料画像 ママ笑顔 に対する画像結果

 

そんなママの笑顔を作るプラットホームを作りたい

叶っちゃいました

 

 

というのも

With Mammyがオンラインサロン

プレオープンしたんです

 

 

その名も

(ロゴも作成♡めっちゃかわいい)

 

ここには

現役の歯医者さん

整理収納アドバイザー

両親学級カウンセラー

ハワイアンリトミックの専門家

腹話術しながらのセラピスト

整体師

お料理教室講師

ファイナンシャルプランナー

時短家事コーディネーター

 

そんなプロ集団がいて

 

なんと

毎週無料で相談できちゃう

オンラインまま会があるんです

 

どんだけ太っ腹(笑)

 

先週の金曜日

早速まま会が開催されました

 

笑顔

共感

ストレス解消の時間♡

 

そんなネウボーランド

入会金は無料

月会費も無料

うおーーーーーーーすげーーーーーーーー

 

 

私が思い描いていたよりはるかに

ママ達の笑顔作りを最短で最高に作れる

プラットホームやんけーーーー

いや、チームってほんとすごい

 ネウボーランド詳細はこちら

 

 

 

たくさん我慢して

たくさん無理して

体も心も壊してきた私に芽生えた夢

ママの笑顔を増やしたい

はきっちり叶いました♡

 

 

あなたの夢は何ですか?

まずは一緒に

笑顔の花を咲かせたいです

 

閉まらかなったお財布がスッキリでしたインスタライブ♡

2021.09.10

お財布のボタンが閉まりました(笑)

 

先日開催したインスタライブにて

いただいた声です

 

 

With Mammy 代表の山田さんが開催した

「時短料理インスタライブ」

がめちゃくちゃおいしくて楽しくて

 

キャッキャウフフ

 

と山田さんと話していましたら

(今なら、インスタにアーカイブが残っているかもです)

インスタへはこちら

 

「えみかさんもやってみますか?」

かる~いノリで聞かれましたニヤニヤ

 

フットワークの軽い啓子さん

「私もフォローしますよ」

の絶大なる安心感を頂き

身を委ねることに(笑)

 

そして

開催したのが

お金が喜ぶお財布片付インスタライブ

 

 

インスタライブデビューな私滝汗

 

やり方を全くわからなかったのですが

啓子さんに身を委ねていたら

始められました♡

 

 

全出し

拭き浄め

見直し厳選

出す準備

 

全ての片付けに通じる行程を

お財布で実践

整理収納アドバイザーの実力発揮(笑)

 

 

コメントをくれる方

ハートをくれる方

感想くれる方

 

 

不安だったインスタライブでしたが

蓋を開けたら

暖かい皆さんに包まれて

めっちゃ幸せな時間でした♡

 

 

予想外にスッキリできて気持ちいい

ずっと前の買い物リストが出てきました

お守りが8個も入ってました

お二人のやり取りが楽しかったです

 

などなど

たくさんのコメントや感想も

ありがとうございました

 

 

インスタのアーカイブがまだ残っってますので

是非是非

アーカイブを見ながら

お財布スッキリ体験をしてみてください

お金が喜ぶインスタライブはこちら

 

 

自分一人じゃできないことも

背中を押してくれる人

見守ってくれる人がいるから経験できる

 

ますます

楽しくママの笑顔を増やしていきたいです

応援してくださって皆様

ありがとうございました♡

 

With mammyへの

公式ラインへはこちら

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

サポートの紹介はこちら

 

「頼むのが苦手」のままじゃ○○になっちゃう??

2021.08.13

笑う家事には福来る

がモットーの岡石えみかです。

 

突然ですが

「誰かに頼むのが苦手なの」

With Mammy 主催の啓子さんの口癖です(笑)

そして

私自身もそういってしまう一人です

 

今、この文章を読んでくれているあなたは

どうですか?

 

なんで人に頼めないのか?

 

それは

 

・だって私の仕事だから

・迷惑をかけちゃうかもしれない

・自分でやった方が早い

 

私が人に頼めない理由は、だいたいこの3つ

 

だから

フルタイムで働きながら

平日の家事も週末の家事も

そして

育児も頑張ってきました

 

誰かから「やれ」と言われたわけではなく

自分でやってきました

 

そして

どんどん時間の作り方が上手になっていきました

 

隙間時間をみつけて

効率のいいやり方を考えて

 

達成感と充実感を味わう心とは裏腹に

私は

歩けなくなりました

 

なんでかな?

疲れているのかな?

 

歩けるようになったら

今度は声が出なくなり

 

声が出るようになったら

胃腸炎になり

 

 

もしかしたら

無理をしていたのかもしれない

我慢をしていたのかもしれない

 

 

私は

まわりの笑顔ばかりを求めてた

 

自分の気持ちを感じることを

私の笑顔を作ることを

後回しにしてきた

 

だから

食べ吐きが辞められなかったのかも

うつ病になったのかも

 

私みたいな苦しみを

周りの笑顔のために頑張るあなたには

味わってほしくない

 

 

そんな想いで起業して

そして

啓子さんと出会うことができました

 

「無理する前に、声をかけてくださいね

迷惑だったら断りますし

できないことはできません(笑)

 

ママの笑顔、一緒に増やしてく仲間ですよね」

 

と啓子さんに声を掛けながら

自分自身にも言っています

 

頼むのが苦手で

一人で頑張るのが上手になって

私は

自分の気持ちを感じなくなった

そして

体と心の反乱が起こり

うつ病、摂食障害、失声症、歩行困難を

経験してきた

 

やってみて想う

 

もう

経験したくないよ

 

それより

家族に心配されるより

家族と一緒に笑っていたい

映画をみて感動したい

美味しいご飯を楽しみたい

疲れた時は寝ていたい

かっこ悪くてもいい

完璧なお母さんじゃなくていい

 

私は

私らしい幸せの中で

過ごしていたい

 

だから

人に頼ることにしました(笑)

だから

啓子さんと一緒にWith Mammyを盛り上げたい

それが

あなたの笑顔に繋がることを知っているから

あなたと一緒に笑っていたいから

 

そんなママを子供はマネをしてくれる

完璧じゃなくても

笑顔で過ごせるママをマネしてくれる

 

頼るのが苦手なあなた

はじめの一歩は

私たちへの声がけで練習してください

あなたからの「ヘルプ~」の声を

お待ちしております♡

 

with you

with mammy

サポートの紹介はこちら

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い②~幼少期ストーリー~

2021.01.25

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#1いじめられっ子だった幼少期

と題して書いてみようと思います☆

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

 

≪#1いじめられっ子だった幼少期≫
うちは物心ついたころから、母子家庭でした。

父の顔も名前もちゃんとは憶えていません^^;

おじいちゃんとおばあちゃんの家で育てられ

母はいつも忙しそうに、イライラしていました。

そして、精神疾患を抱えた叔父との5人暮らし。

それがデフォルトで、うちがおかしいとは思っていませんでした。

が、どうもおじいちゃんおばあちゃんの教育がちょっとズレた教育だったのでしょうか?

叔父も母も人付き合いがとても苦手で、自分の気持ちを押し殺す人でした。

それがもとで叔父はメンタルのバランスを崩してうつ病に💦

母も、NOが言えずいつも不安を抱えているような人でした。
(そりゃ母子家庭だったから、仕方ないのかもしれませんが^^;)

私も、まともに道徳的教育をうけなかったので

自分の思い通りにならないと気にくわなかったり

言いたいことを言いまくって人に不快感を与えていたであろう

超わがままな幼児だった記憶があります(笑)

 

 

小学校でもおそらく、人とズレた言動だったんでしょう。

小5からかなりのいじめにあい、性格も暗くなっていきました・・・

でもなぜか、1日も休まず学校に行った私!(エライ!!(笑))

たった一人だけ、私と話してくれる人がいたので

そのおかげで、休むことなく行けたのだと思います。

その子には本当に感謝ですね💕

 

頑張っているうちに、先生がいじめに気付き

学級会を開いてくれて、いじめについて話し合ってくださり

無事いじめは終結したのですが。。

いじめっ子たちとの、わだかまりは中学校まで続き
(狭い村だったので、中学校は全員同じ顔で持ち上がりでした💦)

中学校卒業とともに、その子たちともおおよそ離れることができて

私は高校へと旅立ったのです!!🌸

フリー素材】明るく元気なセーラー服の女子高生のイラスト | 素材女

 

さて次は#2高校デビューです(笑)

 

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

TOP