withmammy 厚木

新着情報

お母さんたちをサポートするお仕事をしたいという方を大募集!

2023.11.12

皆さん、こんにちは🎵

あなたの家事育児がラクに楽しくなるお手伝い!
子育て環境改善コンサルタント 山田啓子です💖

最近、産後ケアや家事代行の依頼が止まりません💦

私も現場に出ますが、追いつかない💦

ということで今日は、スタッフ募集のお知らせです🍀

産後ケア、家事代行、ベビーシッタースタッフ募集

 

家事育児と両立しやすく自分のペースで働ける、社会貢献にもなるお仕事です。
 
 

<お仕事内容>

子育てサポートWithMammy で 産後・子育て中のご家庭へお伺いし、家事の代行やベビーシッターをするお仕事です

産後頼る人がいないご家庭の負担削減のサポートとして、お掃除やお料理の代行、ご両親が休み時間を作る為のベビーシッターサービスを提供しています。

将来的にはエリアリーダーとして、子育てコミュニティ運営にも携わって頂きたいと考えています。

【主な仕事内容】

  • 産後ケア(産褥期の家事代行・作り置き、ベビーシッター・育児相談等)
  • 家事代行(忙しいご両親の代わりに水回りや掃除機掛けなどの掃除代行や、ご飯作り・作り置きの代行)
  • ベビーシッター(ご両親のご用事や息抜きの際のお子様のお預かり)

<WithMammyの一員として働くメリット>

現在委託スタッフは4 名。事業拡大により、新規求人を募集します。
出社は無く直行直帰でOK。

子育てしながら働きやすいお仕事です。

子育て家庭の辛いしんどいという子育て環境を改善するべく、スタッフ一丸となってサポートに邁進しています。

  • 週1日、2時間~でOK。
  • 自分のスケジュールに合わせて働けます。(お子様の行事を優先することも可)
  • 人の人生に関わるやりがいのある、社会貢献度の高いお仕事です。
  • 家事育児の資格取得支援制度あり(面談でご説明します)

<こんな方を募集します>

《必須条件》

  • 責任を持って最後まで前向きに業務に取り組める方
  • 人の話を素直に聞ける方(人のお話を聴くことがある為)
  • 報告・連絡・相談がきちんとできる方

・高卒以上
・未経験者歓迎
・現役ママからシニアの方まで活躍中
・人の役立つのが好きな方
・前向きに向上心を持って取り組める方

☆ベビーシッター
有資格者歓迎(ベビーシッター・保育士・幼稚園教諭・チャイルドマインダー・助産師・

<勤務時間・曜日>

平日9:00~17:00の間で週1回、1日2時間~OK
※土日出勤できる方も歓迎(不定期出勤あり)

<休暇・休日>

基本休日:土日祝・年末年始・お盆(土日祝の出勤が稀にあり)

<勤務地>

神奈川県厚木市・伊勢原市・海老名市近郊

<アクセス>
※事務所
小田急小田原線 愛甲石田駅から徒歩8分

※勤務地
厚木市・伊勢原市近郊(現場により異なる)

<待遇・福利厚生>

交通費支給
エプロン貸与
独立支援制度有り
損害保険代行加入あり

その他:

弊社ではママの子育て環境を改善する熱意あるスタッフを大募集しています。
あなたの子育て経験が役に立つお仕事です。

未経験でも丁寧にお教えいたしますので、安心してご応募くださいね!

まずはお会いして一度お話をしましょう🎵

気になる方は、こちらからお問合せ下さいね🍀

沢山のママがあなたの力を待っています💖

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

育児を苦しくしてしまう人の特徴

2023.11.08

皆さん、こんにちは🎵

あなたの家事育児がラクに楽しくなるお手伝い!
子育て環境改善コンサルタント 山田啓子です💖

寒くなってきたと思ったら、
11月にも関わらず、晩夏のような暑さ…

半袖で出かける娘と私😂

今年は、いつまでも暑くてしんどいですね💦
ここちよい日中の風が待ち遠しい今日この頃です(笑)

さて本日の本題です💖

育児を苦しくしてしまう人の特徴

道を歩いていると、険しい顔をしているお母さんによく出会います。

それが単なる、太陽まぶしいな~とか今日の夕飯何にしようかなと、悩んでいる顔ならいいのですが。

子育てがしんどいが表れているママが7割です!(あくまで私の主観の割合ですが(笑))

大体こういうお母さんは、「思い通りに行かない育児で子供に時間が掛かることが多く、それによって家事が溜まっていく」ことによるお疲れが大きい傾向があります。

「子供へのしつけも、家事もちゃんとやらないと」という想いが強いので、うまくいかないことに疲れてしまうんですね💦

私自身も「ちゃんと呪縛」を持ち合わせていた一人でした。

子どもは予想外の事を時に起こすので、自分が立てたスケジュール通りに行かないことが多いです。

例えば13時にお昼寝をさせなさいと育児本に書いてあるけど、寝ない…
何とかして寝かそうとずーっと抱っこしている…
時間は刻々と過ぎていくのに、寝ない…
でも寝かさないと…本にも書いてあるし、きっと子供にとって良くないはず!

とイライラしながら寝かしつけ、1時間経過…

そうすると家事をする時間が無くなってしまい、やることが溜まって気が焦っている
そんな乳幼児期を過ごしていました。

でも本の通りに行くことなんてほんと一握りなので、ちゃんとできないのなんて当たり前なのです。

だから

そんなお母さんにおススメなのは

「まぁいっか」「なんとかなるか」
この言葉を口にするようにしてみてください。

これは自分を許す、開放する魔法の言葉です🎵

がんじがらめになっている自分の価値観を、少し許してあげることで
やらなければいけないことが、やった方がいいかもしれないけど急がなくてもいいよね💖
こうしなければいけないと思い込んでいたことが
そうじゃないパターンもあって、むしろその方がうまくいくことも!

あとは、貯まった家事をいかに時短で捌くか!
時間が無くなったら、それなりの家事時短方法でさっと家事を終えられるようになったら、もっと時間と心のゆとりも手に入ります。

自分の価値観を変えることは「わかっているけど難しい」と思われる方が多いけど、この方法が一番手っ取り早く、焦る自分の子育て環境を改善できます🎵

どうしたら家事を時短する方法を身に付けられるの?と思ったら

【家事育児に焦る私にさようなら!時短家事エキスパート講座説明会】に参加してみてください^^

延べ4000人の家事をサポート実績に基づいた、時短家事そして、子供とのコミュニケーション法など、家事育児のプロスキルを学べる講座です💖

次回は11/25(土)21時から説明会を行いますので、お気軽にご参加ください🌟

お申込みやお問い合わせは公式LINEからお願い致します。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました💖

あなたのご飯作りの休日作り。作り置きサポートご利用者様のお声

2023.10.19

皆さん、こんにちは🎵

あなたの家事育児がラクに楽しくなるお手伝い!
子育て環境改善コンサルタント 山田啓子です💖

インフルエンザが猛威を振るっていますね💦

今日の午前中の作り置きサポートも
お子様がインフルエンザになってしまったとのことで
急遽キャンセルになりました💦

学級閉鎖から、大きいものは学校閉鎖になっているそうです。

皆さま、お気を付けくださいね🍀

さて今日は、作り置きサポートのビフォーアフターです☆

お料理代行のご依頼をいただいているTさん。

もともと料理は好きじゃなくて、野菜も腐らせることが多い💦
子どもの習い事の日は送迎もあり、ご飯作りが苦痛!

ということで、週1回のご依頼を頂いています☆

傷みそうな野菜も、うまいこと使い切ってくれるので、捨てなくて済むことが多くて助かります🎵

手の込んだ料理は自分で作ると時間ばかりかかってしまうので、パパっと作ってもらえてうれしい💖
食卓にも彩が出て、家族のご飯時間がとても楽しいです✨

習い事の送迎から焦って帰ってくることもなくなったので、心の余裕も生まれました💖

 

という、嬉しい変化が起こりました🎵

因みに、Tさん宅ではこんなご飯を作っています🍚

因みに手の込んだものでなければ、2時間で7~9品程度作ります🍚

子育てで忙しいので、一番面倒なご飯作りをしてほしい!
仕事と家事の両立が難しい💦
お料理が苦手なので、手放したい!

そんな方のお役に立てます🎵

初回面談は無料☆
サポートを利用するのも、しないのもそこで決めて頂いてOKです☆

いつか使うかもしれないから、利用登録だけしておこう!でもOKなのです👏

子育て中のお守りとして、利用登録だけでもしてみてくださいね^^

本日もお読みいただき、ありがとうございました☆

あ、WithMammyのHP、いろいろ見てくださいね🎵
お役に立つ内容がきっとあります💖

貧困のシングル家庭を減らすためには?

2023.08.07

みなさん、こんにちは!

全日本家事育児エキスパート協会 代表理事
子育てサポートWithMammy 代表

山田啓子です💖

私は、子育てサポートの事業をしていますが、
傍らでは、ママ支援としてフードパントリーや子ども食堂の運営もしています。

先日、同じようにフードパントリーでシンママさんを支援している、Aさんとランチをする機会がありました🌟

Aさんは最近、食材の調達量と利用者の割合が合わなくて心苦しい…
そして食材を調達した時の保管場所に部屋を借りているので、その持ち出し料金やボランティアさんへのお礼などが負担になっているお話を聴きました。

私が最近とても課題だと思っている食料調達先の負担💦
妙に子ども食堂だけが増えていくために、無償提供してくれている食料提供先の企業様方の負担が大きくなっていると感じています。

それは1部の支援先からの、お米供給量が減ったことにも表れています💦

このままだ需要と供給が伴わないために、消えていく子ども食堂や、パントリーが増えるはずです。

かといって購入して配布するだけの資金源もない…
それ以前にAさんのように、保管場所や謝礼のほうが重荷になってしまう。

補助金の申請ができる地域もあるでしょうし、企業様主導の補助金システムもあるので、そういったものを使用して、補填していくことがまず一つですが、さほど多くはないので。

Aさんのように、食材を保管しておく場所の家賃や、仕分けの人件費などですぐ消費されてしまい、資金難になるのは目に見えています💦

私は

まず、貧困家庭を減らす=シングルの家庭を減らす努力をしないと、今のシステムは必ず破綻すると思っています💦

離婚の1番の理由は、「性格の不一致」と言われています。

子どもを育てていく中で、出産前にはわからなかったパートナーの価値観のズレが原因で離婚になる。

これは産前に産後の生活の変化と起こりうるリスク、それによる対策を学び考えておくこと。

家事や育児のやり方を学んでおく、夫婦での価値観のすり合わせ、役割分担。
これをやっておくだけで、同じ方向を向いて子育てができます。

産後こんなはずじゃなかったの予防になり、離婚の回避に繋がり、子育てがラクに楽しくなっていきます。

なので産前のパパママさん、産後すぐのパパママさんには
家事と育児の勉強をきちんとしてほしいと願わずにはいられません!

家事育児の知識は、全日本家事育児エキスパート協会で学ぶ事ができます🎵

協会HPはこちら

お客様の声や、協会の説明会・協会の勉強会・講座情報などは公式LINEでも配信しています。

お気軽に登録しておいてくださいね🍀

協会公式LINEはこちらからご登録くださいね☆

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

 

🌸山田啓子の自己紹介と今までのHistory🌸

まずは自己紹介
いじめられっ子だった幼少期
高校デビュー
社会人でまたいじめにあう
上京して合コンクイーンにw
子育ての苦労と苦悩
そうだ起業をしよう!
全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへ

お時間があるときに読んでみてくださいね💖

そのこだわりは誰の為?もったいない思考のクセ!

2023.07.18

私はこうしなければ満足しない!!

あなたの意見は受け入れない!

私らしいやり方でやるべき!

これすごくもったいない思考のクセです💦

それの何が悪いの?
と思ったら危険信号☢

自分らしさと自分勝手が見えなくなっているかも?!

今すぐ思考のクセを外すのをお勧めします🍀☝

この間お会いしたママさん。

こんな風になりたい、やりたい子育て像があり
私にどうしたらうまくいくのか、お話しににいらっしゃいました🌟

最短でうまくいく方法をお伝えしたのですが
それはどうも彼女のやり方や思いと違うようで💦

私はこうしたい、それ以外はNO!

とにかく私のやり方でやらないと気が済まない💦
あなたの意見に染まる気はない!

と、聞き入れてくれません…

自分のこだわりから外れることは、どうしても受け入れられないようでした…

 

この状態の末路はどうなるでしょう?

問題はいつまでも解決せず、常にイライラ、前に進むどころか…

子どもからも旦那さんからも、あまり話したくないなぁと思われてしまいますよね💦

 

聞き入れられない原因は、いくつかあるのですが

その一つが、自分への愛が足りないからなんです☆

自信がないから、自分を認めてほしくて
我を押し通してしまう。

すると、自分に賛同してくれない意見を敵とみなしてしまう。

自信がないということは自分で自分を認められていない=自分を愛せていないのですよね💦

こうなってしまうと、ちょこっとお話して解決できるというものではなく、いわゆるカウンセリングと言われる作業が必要になります💦

自分のやり方だとどういう未来になるのか?

どんな未来が本当は描きたくて、それに必要なことは何なのか?

これをしっかり描いていないと、目先のこだわりばかりに目が向いて、道を見失い何もうまくいかなくなります💦

家事育児エキスパート養成講座では、家事育児と言いつつも、今の自分と未来の自分をしっかり認識し、愛する自分になるために何をすべきかを理解するワークを一番最初にやります。

じゃないと何を学んでも、空っぽの自分じゃ続かないからです💦

今自信がないな、イライラする、満たされないという感情を抱えているなら、このワークだけでもやる価値があります🌟

次にやるのが時短家事で心にゆとりを創る事。
愛する自分になるための行動をとる時間ができます。

その時間を使ってママが笑顔になるコミュニケーションを学んで、ラクに楽しい子育てを始めませんか?

ラクに楽しい子育てを始めるための第一歩がこちら
https://kajiikujiexpertkyokai.hp.peraichi.com

 

まずは体験会から!ご参加ください🍀

👇時短家事スキルZOOM体験会日程一覧👇

7/29(土)11:00~12:00
30分で3品!
子供も喜ぶなす料理でお昼ご飯作り体験会

7/31(月)17:00~18:00
30分で3品!
子供も喜ぶなす料理で夕ご飯作り体験会

8/2(水)21:00~22:00
20分でハウスクリーニング要らずのお風呂掃除体験会

みんなの子育てをラクに楽しくするお仕事の始め方説明会


公式LINE登録から相談会申し込みをタップ☝
そこからお申し込みが可能です。

▼公式LINEはこちらからご登録ください▼
https://c8n5bl13.autosns.app/line

公式LINE登録でで魔法の時短家事カレンダー作りの小冊子をプレゼント!

⁡⁡


#産前産後ケア
#コミュニケーション
#親子
#子育ての学校
#産前産後サポーター
#産後うつ
#離婚予防
#子育て環境改善
#家事育児
#時短
#子育てと仕事の両立

<横浜市の産後ママへ!産後ケアモニター募集

2021.06.10

皆さんこんにちは!!

今日はモニター募集のお知らせです!!

With Mammyが提携致しました

一般社団法人PUREHANAでは
新たに産後ケア部門を設立致しました。
 
産後の身体を休めるといいとされる
2か月間。
 
産後ケアサポーターが
徹底的に!
 
ママが無理なく子育てに慣れていけるよう
身の回りのお世話をさせて頂きます。
 
サポーターは
産後ケアリスト・ドゥーラ・看護師などの
有資格者なので、安心です☆
 
設立記念と致しまして
サポート代金半額!モニターさんを募集致します。
 
<2か月徹底産後ケア モニター要綱>
 
🍀助産師の授乳指導・カウンセラーの子育て相談付き
  産後サポートプラン
 
 2か月プラン(全16回・週2回訪問 各2時間)
 
 初回訪問…産後プランニング+産後ケア
 2回目…産後ケア
 3回目…助産師の授乳指導(1時間)+産後ケア(2時間)
 4回目…産後ケア
 5回目…産後ケア
 6回目…産後ケア
 7回目…産後ケア
 8回目…産後ケア
 9回目…カウンセラー(1時間)+産後ケア(2時間)
 10回目…産後ケア
 以下産後ケア16回まで
 
通常200,000円➡なんと半額の、100,000円!!
 
お問合せ、ご質問等は
公式LINEから➡https://lin.ee/l55pZUY
 
又はコメントを頂ければ
メッセンジャーにてご連絡させていただきます。
 
もしくはWith MammyのHPお問合せフォームより
ご連絡くださいね。
 
6月お申し込み限定の企画となります。
(お申し込みさえ頂ければ、開始月はいつでもOK)
まずはお気軽にご連絡下さいね🍀
 
2人、立っている人、、「横浜市限定 今だけ半額!! ママの産後をバックアップ! 産後ケア モニター募集 家事や育児のお手伝いプラス 助産師のおっぱいケアや カウンセラーの子育て相談も!」というテキストの画像のようです
 
 
 

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い②~幼少期ストーリー~

2021.01.25

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#1いじめられっ子だった幼少期

と題して書いてみようと思います☆

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

 

≪#1いじめられっ子だった幼少期≫
うちは物心ついたころから、母子家庭でした。

父の顔も名前もちゃんとは憶えていません^^;

おじいちゃんとおばあちゃんの家で育てられ

母はいつも忙しそうに、イライラしていました。

そして、精神疾患を抱えた叔父との5人暮らし。

それがデフォルトで、うちがおかしいとは思っていませんでした。

が、どうもおじいちゃんおばあちゃんの教育がちょっとズレた教育だったのでしょうか?

叔父も母も人付き合いがとても苦手で、自分の気持ちを押し殺す人でした。

それがもとで叔父はメンタルのバランスを崩してうつ病に💦

母も、NOが言えずいつも不安を抱えているような人でした。
(そりゃ母子家庭だったから、仕方ないのかもしれませんが^^;)

私も、まともに道徳的教育をうけなかったので

自分の思い通りにならないと気にくわなかったり

言いたいことを言いまくって人に不快感を与えていたであろう

超わがままな幼児だった記憶があります(笑)

 

 

小学校でもおそらく、人とズレた言動だったんでしょう。

小5からかなりのいじめにあい、性格も暗くなっていきました・・・

でもなぜか、1日も休まず学校に行った私!(エライ!!(笑))

たった一人だけ、私と話してくれる人がいたので

そのおかげで、休むことなく行けたのだと思います。

その子には本当に感謝ですね💕

 

頑張っているうちに、先生がいじめに気付き

学級会を開いてくれて、いじめについて話し合ってくださり

無事いじめは終結したのですが。。

いじめっ子たちとの、わだかまりは中学校まで続き
(狭い村だったので、中学校は全員同じ顔で持ち上がりでした💦)

中学校卒業とともに、その子たちともおおよそ離れることができて

私は高校へと旅立ったのです!!🌸

フリー素材】明るく元気なセーラー服の女子高生のイラスト | 素材女

 

さて次は#2高校デビューです(笑)

 

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

TOP