withmammy 厚木

新着情報

お掃除苦手?ラクに楽しくする3つのコツ🎵

2023.08.08

みなさん、こんにちは!

全日本家事育児エキスパート協会 代表理事
子育てサポートWithMammy 代表

山田啓子です💖

【お掃除苦手?ラクに楽しくする3つのコツ🎵】

お掃除ってやみくもにやっても大変なだけ💦

なので大変だからイヤ、嫌いになっちゃいがちです…

でも段取りを整えておくことで、時短でお掃除ができるようになっちゃいます。

何事も準備が9割!

 

段取りで大切な3つのコツは

インスタでもお伝えしましたが

①お掃除のルールを決める
②お掃除グッズの特性を知る
③隙間時間を有効活用する

お掃除のルールを決めておくと、それ以外の事をしなくても良くなります。
その日のルール、やり方のルールなど、自分の掃除のゴールを決めて、そこにたどり着くためのルールを作りましょう🎵

1つだけ注意点!毎日完璧にをルールにするのはNGです🍀
子育て中に関しては、完璧を取り払ってくださいね💖

そしてお掃除用具の性質や特性を知って、適材適所で使用する!
時間をかけなくても、きれいになることも多いです🎵

ホームセンターでお掃除コーナーを見てみると、わんさか面白い時短になりそうなグッズが売っていますので、ぜひ見に行ってください(笑)

一番大事なのは隙間時間を有効活用!
一気に掃除を完成させようとするから大変になる💦

上手に隙間時間を使って3分でここだけきれいにする!と決めましょう🌟

自分でやるときには、この3つを意識するだけで、お掃除の負担が劇的に変わります🎵

それを組み合わせていくと、普段レベルのお掃除ならば、2時間でおうち丸ごときれいにできるようになっちゃいます💖

お掃除のルールを決めて、必要な洗剤や道具を使い、隙間時間に掃除を同時進行させる✌

プロでもこのコツを使ってやっています🎵
その作業結果は…

2時間の作業例👇
before

After(日常のお風呂全体掃除なら作業時間15分~20分)

before

After(伝わりにくいけど、つやが違うんです☝所要時間5分)

洗面台は5分もかからない掃除で十分🎵👇

このコツ知りたーいという方は
全日本家事育児エキスパート協会で学ぶ事ができます💖

HPはこちら

お客様の声や、協会の説明会・協会の講座情報などは公式LINEでも配信しています。

お気軽に登録しておいてくださいね🍀

協会公式LINEはこちらからご登録くださいね☆

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

 

🌸山田啓子の自己紹介と今までのHistory🌸

まずは自己紹介
いじめられっ子だった幼少期
高校デビュー
社会人でまたいじめにあう
上京して合コンクイーンにw
子育ての苦労と苦悩
そうだ起業をしよう!
全国でそれぞれの悩みを抱えているママたちへ

お時間があるときに読んでみてくださいね💖

そのこだわりは誰の為?もったいない思考のクセ!

2023.07.18

私はこうしなければ満足しない!!

あなたの意見は受け入れない!

私らしいやり方でやるべき!

これすごくもったいない思考のクセです💦

それの何が悪いの?
と思ったら危険信号☢

自分らしさと自分勝手が見えなくなっているかも?!

今すぐ思考のクセを外すのをお勧めします🍀☝

この間お会いしたママさん。

こんな風になりたい、やりたい子育て像があり
私にどうしたらうまくいくのか、お話しににいらっしゃいました🌟

最短でうまくいく方法をお伝えしたのですが
それはどうも彼女のやり方や思いと違うようで💦

私はこうしたい、それ以外はNO!

とにかく私のやり方でやらないと気が済まない💦
あなたの意見に染まる気はない!

と、聞き入れてくれません…

自分のこだわりから外れることは、どうしても受け入れられないようでした…

 

この状態の末路はどうなるでしょう?

問題はいつまでも解決せず、常にイライラ、前に進むどころか…

子どもからも旦那さんからも、あまり話したくないなぁと思われてしまいますよね💦

 

聞き入れられない原因は、いくつかあるのですが

その一つが、自分への愛が足りないからなんです☆

自信がないから、自分を認めてほしくて
我を押し通してしまう。

すると、自分に賛同してくれない意見を敵とみなしてしまう。

自信がないということは自分で自分を認められていない=自分を愛せていないのですよね💦

こうなってしまうと、ちょこっとお話して解決できるというものではなく、いわゆるカウンセリングと言われる作業が必要になります💦

自分のやり方だとどういう未来になるのか?

どんな未来が本当は描きたくて、それに必要なことは何なのか?

これをしっかり描いていないと、目先のこだわりばかりに目が向いて、道を見失い何もうまくいかなくなります💦

家事育児エキスパート養成講座では、家事育児と言いつつも、今の自分と未来の自分をしっかり認識し、愛する自分になるために何をすべきかを理解するワークを一番最初にやります。

じゃないと何を学んでも、空っぽの自分じゃ続かないからです💦

今自信がないな、イライラする、満たされないという感情を抱えているなら、このワークだけでもやる価値があります🌟

次にやるのが時短家事で心にゆとりを創る事。
愛する自分になるための行動をとる時間ができます。

その時間を使ってママが笑顔になるコミュニケーションを学んで、ラクに楽しい子育てを始めませんか?

ラクに楽しい子育てを始めるための第一歩がこちら
https://kajiikujiexpertkyokai.hp.peraichi.com

 

まずは体験会から!ご参加ください🍀

👇時短家事スキルZOOM体験会日程一覧👇

7/29(土)11:00~12:00
30分で3品!
子供も喜ぶなす料理でお昼ご飯作り体験会

7/31(月)17:00~18:00
30分で3品!
子供も喜ぶなす料理で夕ご飯作り体験会

8/2(水)21:00~22:00
20分でハウスクリーニング要らずのお風呂掃除体験会

みんなの子育てをラクに楽しくするお仕事の始め方説明会


公式LINE登録から相談会申し込みをタップ☝
そこからお申し込みが可能です。

▼公式LINEはこちらからご登録ください▼
https://c8n5bl13.autosns.app/line

公式LINE登録でで魔法の時短家事カレンダー作りの小冊子をプレゼント!

⁡⁡


#産前産後ケア
#コミュニケーション
#親子
#子育ての学校
#産前産後サポーター
#産後うつ
#離婚予防
#子育て環境改善
#家事育児
#時短
#子育てと仕事の両立

心に届く、サポートをするために

2022.12.12

皆さま、こんばんは!

今日は嬉しい出来事がありました💖

5年前、細々とやっていた
子育て相談サロンままカフェ。

もちろん今もやり続けていますが
当時ままカフェに参加してくれたママから

家事を助けてほしい!と連絡を頂きました😲

 

5年越しの再会💖

ずっと、お願いしたいと思っていた。。。とのこと🎵

いや~、ママたちのためにと思って
やっていることが報われます🍀

こうやって頼れる場所があることが
ママたちにとってどれだけ心強いか!

私は昔の経験から痛いほどわかります!!

そして、助けて~と声を上げてくれた事の勇気と
私を思い出してくれたことに拍手👏

も~張り切ってサポートしちゃいます(笑)

まずは、一歩踏み出すことで
自分の生活、果ては人生まで変わります🍀

しんどいな~って思っていたら
迷わず、まずは相談!

まずはままカフェに、遊びに来てください🍀

 

お話聞きますよ~🎵
👇
https://www.withmammy.com/events/

「晴れ言葉」が溢れる空間♡諦め上手の私の夢が叶った日

2022.04.04

夢、叶いました♡

 

子供の頃から理由はないけど、着物が好きでした

将来の夢は舞妓さん♡

 

でもね

中学生の私は思いました

まさか、舞妓さんになんてなれるわけがない

 

社会人の私は思いました

私が着付け教室に通うなんて身の程知らずだよね

 

「好き」の感情に気付けたのに

その感情を「否定する」を繰り返してきました

 

無料画像 舞妓 に対する画像結果

 

育児休暇中

ふと立ち寄った着物店で

2980円の洗える衝撃の着物と遭遇

 

そんなお手頃の着物があるんだ

それなら、私が着てもいいのかも

 

その日から

2980円の洗える着物と

1000円で買った着付けの本と

毎日、自宅で着物を独学する毎日が始まりました

 

自転車にのるのも着物

自治会の総会も着物

回覧板を回す時も着物

 

舞妓さんを諦め

着付け教室を諦め

そんな私が1年前に描いた夢

 

いつかWith Mammyのイベントで

子育てママに着付けをしたい

 

 

ついに4/1のWith Mammy主催の

桜マルシェで

その夢を叶えることができました

 

ランドセル撮影会でママ着付け中

どんどん着物美人になっていくお客様

「めちゃくちゃお似合いですよ」

「ありがとうございます」

「おめでとうございます」

 

着物の世界は

いつも晴れ言葉が溢れています

 

「片付けが本業なのに、なんで着付師もしてるんだろう?

なんで一つに決められないんだろう」

そのことが腑に落ちなくて、ずっとんでいたけれど

着付師をする

家事のプロがいたっていいじゃない(笑)

 

やっと

やっと

肚の底から言えるようになりました

 

だって

私がお掃除サポートをするのは

お掃除が好きだから

お客様と一緒に

「気持ちいい」を喜べるのが嬉しいから

 

着付師をするのも

私が着物が好きだから

お客様と一緒に

「着物姿」を喜べるのが嬉しいから

 

そんな想いを持っているのは

私だけじゃなくて

 

料理が好きだから

お客様と一緒に料理作りできるのが嬉しい

 

片付けが好きだから

お客様と一緒に片付けを楽しめるのが嬉しい

 

そんな自分の「好き」を素直に受け入れる人も

実は世の中、たくさんいます(笑)

 

「私なんてダメ」じゃないんだよ

「私の好き」を感じていればいいんだよ

 

ヘタだっていいんだよ

ヘタでも「好き」は笑顔を産んでくれる

笑顔を笑顔の輪を作ってくれる

 

「役に立とう」としなくていい

あなたがいてくれることで

あなたが笑顔でいることで

もう

役に立っているんです

 

大きく見せようとしなくていい

小さくかがまなくていい

 

あなたの好きを楽しんでいいんです

そのままのあなたでいいんです

 

そのままのあなたで

自分の好きを堪能していきましょう♡

with you

with mammy

察する力が邪魔をする?「○○する姿」が育てる子供の自活力

2022.01.31

お願いされてますか?

お願いしてますか?

 

我が子を産んだら「お願いだらけの時間」が始まりました

 

お腹すいた、抱っこして、おむつかえてー

ではなく

「なんかやな感じがするーーー」と、泣くばかり

 

だから、察する力が育てられました

 

 

破けそうな靴下をみつけては、お願いされる前に靴下を買って

醤油が切れそうな時、お願いされる前に補充して

 

お願いされる前にやる

がスタンダードになりました

 

 

もし

このまま私が察し続けていたら

子どもはどうなるだろう?

 

そこで

遅刻しそうな子どもから

お願いされる前に「送ろうか?」と声をかけるのを辞めてみました

そうしたら

子どもが人に「お願いするチャンス」が産まれたんです

 

子どもが大きくなった時

周りの人全員が子どもの想いを察してくれるわけじゃない

かといって、人間、一人じゃ生きていけない

 

察して動けるのは素晴らしいけど

「お願いする機会」を奪うのは違う気がするんです

 

だからお願いされてからやる

そしてお願いする姿を見せる

 

ちなみに

どんな時にお願いしますか?

 

水道管を通したかった時、得意な人にアドバイスを乞いました

餃子を包む時、子どもに一緒に包むお願いをしました

 

1人では難しい時にお願いします

苦手なことする時、得意な人にお願いします

どうやら

相手を選んでお願いしているみたい

 

無料画像 お願い 動物 写真 に対する画像結果

 

掃除が苦手なら、家族に、ルンバに、WIith Mammyにお願いしてください

料理が苦手なら、家族に、外食に、WIith Mammyにお願いしてください

 

お願いする姿

お願いの仕方

お願いするタイミング

お願いする時の言葉

その全てが子どもの「お願い力」を育てます♡

 

あなたがお願いされることは何ですか?

それがあなたの得意なことです

あなたにとっては小さな力で大きな力を発揮できること

 

あなたがお願いしたいことは何ですか?

それが相手を輝かせることです

相手にとって小さな力で大きな感謝を伝えたくなること

 

そんな感謝が巡る世界を私たちから始めましょう♡

まん延防止等重点措置の実施期間中における対応について✨

2022.01.22

こんにちは🌈事務局Asamiです🌺

外がどんなに寒くても、子どもたちは風の子!

全国のママさんパパさん、毎日お子さんたちとの外遊びや送り迎え、寒い中本当にお疲れ様です✨

わたしは最近、あったかインナーにこだわり始めて色々と着比べ履き比べしてます♨️肩こりしないけどあったかくしたいし、着膨れしたくない・・・着圧欲しいけど動きやすいものがいい・・・と欲張りなのです。笑

今日も暖かくして、身体を動かしたいと思います👟

皆さんのおすすめインナーもぜひ教えてください♬

 

さてWith Mammyの拠点、神奈川県でも、新型コロナウイルス感染症の拡大による、まん延防止等重点措置が実施されています。

今日はそれに伴う、With Mammyの対応についてのお知らせです。

💡家事代行・ベビーシッターなどのサポート

→通常通りご利用いただけます。サポーターは毎日の検温、手指・使用物品の消毒、不織布マスクの使用を徹底しております。利用者様にも当日の検温や体調のチェックにご協力いただいています。

💡ままカフェ(あつぎ・しんゆり・よこはま)

→2/13まで、対面でのイベントは全て中止または延期とさせていただきます。ままカフェイベントにご参加くださるお子様は小さなお子様が多く、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保が困難です。またスタッフの子どもたちも幼稚園児〜中学生で、最近感染が増えている年代ですので、万が一の事態を考慮し、対面イベントはしばらくの間お休み致します。

💡オンラインサロンネウボーランド

→全てのコンテンツがオンラインですので、通常通りご利用いただけます。ぜひこの機会に新しい講座やイベントをチェックしてみてくださいね♬

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

 

大変な状況ですが、みんなで乗り切りましょう😊

おうち時間に疲れたときは、With Mammyにご連絡くださいね♬

 

 

初体験✨作り置きサポート🍳

2022.01.16

こんにちは🌈事務局Asamiです🌺

お友だちやお仕事で出会った人に、

「With Mammyってこんなサポートしてるよ♬」

「ママたちは頑張りすぎず、頼れるところは頼ろう☺️」

とお伝えしているにも関わらず、実際に受けたことがなかった作り置きサポート✨

新学期が始まってちょっとバタバタしていた今週、ついにお願いしてみました!

前々日にメニューを相談し、必要なものを買っておきます🍅

そして迎えた当日☀️

(写真はイメージです♬我が家ではありません😊)

次女を幼稚園に送り出し、おチビな怪獣さんはパジャマのままお庭で遊びたがり、猫ちゃんは散らかったリビングを走り回る午前9時過ぎ、With Mammy代表山田が我が家に🕘

代表でありながら颯爽と現場でサポーター業務をこなす姿とは対称に、かろうじて自分の身支度だけを済ませ、なんとかお出迎えをするわたし・・・これでも一応、事務局メンバー😂

でもいいのです♡わたしも誰かに頼りたい普通のママ。

今日はサポートしてもらっちゃうんだもん!と開き直り、それはそれは悲惨な朝の我が家のまま、入ってもらいましたー🤣

(普段誰かが遊びに来るときはちゃんとお片付けしてますよ♪笑)

世間話しつつ、おチビな怪獣さんの着替えをしている間にキッチンに入ってもらい、作り置きサポートがスタート!

手際よくちゃっちゃと仕事を進める足元を猫さんがすりすり🐈

おチビな怪獣さんも、サポート中のけいこさんに一生懸命話しかける🦖

そんなおチビ×おチビを笑顔で交わしながらも手が止まることはなく、段々といい匂いがしてくる我が家・・・😍

作り置きサポートは基本的に2時間コースです🍳

その間わたしは

前日の夜〜朝にかけて乾燥までしておいた洗濯物を片付け、

朝回した洗濯物を干し、

おチビな怪獣さんに絵本を読み、

お腹を空かせた猫さんにご飯をあげ、

おチビな怪獣さんと歌を歌い、

掃除してよと文句を言う猫さんの為に猫トイレを綺麗にし、

自転車で近所のスーパーへ買い出しへ。

普段とそう変わりのない2時間を過ごしているうちに、数日分のおかずが出来上がっていましたー♡♡

こちらは実際に作っていただいたもの🍽2時間で9品✨

洗い物までしてくれるので本当に何もせずに食べるだけになってます😋

早速お昼ご飯にいただきました♪

午前中で帰ってくるお姉さんを待てずにつまみ喰いしたわたしと、

こちらもお姉さんを待てずにお昼寝に入ったおチビな怪獣さん&猫さん🦖🐈

 

今日はもうあと夜にご飯を炊くだけでいいし、午後はのんびりしよーっと♬

しかも明日のご飯の心配もいらない♡

はー♡なんてゆったりした気持ちなんでしょ♡

長女が宿題やらなくても、

次女が制服脱ぎ散らかしてても、

おチビな怪獣さんがエンドレス同じ絵本でも

猫さんがダイニングテーブル登っちゃても、

今日はイライラせずにいられる気がする❤︎

 

数日分のおかずと一緒に、心のゆとりと子どもたちとの時間までついてきました✨

料金的には我が家の回転寿司1回分程度🍣(我が家は子どもたちもかなり食べるので高め・・・)

それで数日楽できて、家族も美味しい手料理を食べることができるのって嬉しい♬

定期的に頼むのは難しくても、忙しくなりそうな時やちょっと疲れた時、たまのご褒美に是非是非お願いしたいサポートだなぁと感じました。

夫も「ちゃんと栄養のあるものを作ってもらえるから、外食や買ってきたご飯が続いてしまうよりも健康的で経済的だね!」と言ってました😊

世の中のパパさん!この作り置きサポート、ママにプレゼントしたらとっても喜ばれると思います♡

次のボーナスで…

次の週末に…

あるいは1回の外食代わりに…

ちょっとしたママへのプレゼントに…♡

家事サポートはいかがでしょうか☺️

 

With Mammyの家事サポート

https://www.withmammy.com/service/parenting/

 

 

それでは今月もあと半分!残りのイベント・講座のご紹介です♬

⭐️1/17・18

子どものお口のギモン解消講座「うちの子の歯並び大丈夫?」

(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/20

育児が楽しくなる手づくりパペット講座(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/21・28

オンラインぱぱまま会(ネウボーランド無料イベント)

 

 

ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

お申し込み・お問い合わせ、お待ちしてます☺️

 

やっと冬休み♡やっと大掃除のお助けアイディア

2021.12.27

やっと冬休み突入!!

という働くみなさん

本当に、お疲れ様です

 

とはいっても

真面目で頑張り屋さんなママたち

冬休みは休みじゃない

 

私はそうでした

やっと

大掃除に取り掛かれる

という方も多いのではないでしょうか?

 

image

 

家族と始める大掃除は

一人でしない♡

 

家族とやるとイベントに早変わり

大掃除って始めると

あっちも

こっちも

やりたい場所が次々目に入ります

そして

あるタイミングで聞こえる声

 

ママ、お腹すいた

 

そうです

どんなに大掃除で頑張っていても

家族のお腹は配慮してくれません(笑)

image

 

そこからご飯の用意したいですか?

私は嫌

 

image

 

お弁当を買いに行くのも煩わしい

元来、面倒くさがりなんです

そこでお勧めなのが

カレーを作っておく♡

 

無料 カレー 画像 に対する画像結果

 

カレーでも

シチューでも

モツ煮でもいいんですが

 

要は

温めるだけの家族が好きな献立を

作り置きしておくんです

 

そうすれば

ご飯の用意に

大掃除熱を邪魔されない

 

夕飯時

作り置きしていたことに

感謝すること請け合いです♡

 

 

 

家事も

大掃除も

私がへとへとになって

頑張ればいい話だから

とか

全然違いますからね!

 

自分がご機嫌でいるのが先です

 

 

そもそも大掃除は

自分がご機嫌に過ごせる

パワスポ我が家を作ることが目的♡

 

だから

大掃除の中ご飯作りで

人一倍疲れるサイクルにメスを入れる♡

 

image

 

 

もちろん

With Mammyの作り置きサポートを活用するのも

おススメです♡

 

作り置きサポートなら

数日分のおかずを作り置きしてもらえるから

数日にわたる大掃除の日も

大掃除で疲れ果てた翌日も

 

美味しく温めるだけのおかずたちが

冷蔵庫でスタンバイ♡

 

あぁ

最高♡

 

もし

年末に終わりきらなくても大丈夫♡

 

年始に大掃除を

私たちサポーターと一緒にする、という方法だってあります♡

 

世界でたった一人の

自分自身を大切にできる年末を

どうぞ、お過ごしくださいね♡

 

 

with you

with mammy

サポートの紹介はこちら

「旦那なんていなくていい」は親になる覚悟のタイムラグが原因?!

2021.12.13

旦那なんていなくていいよね

そんな話をよく聞きます

 

夜中の育児をするのも私

保育園への送迎も私

ご飯を作るのも

洗濯するのも

掃除をするのも

ぜーーーんぶ私

 

そのくせ

自分のゲーム三昧を棚に上げて

子どものゲーム時間に文句を言う

 

ほんと

旦那なんていない方がいい

 

 

子どもを産んだ瞬間「命」を預かるモノをして

「ママ」の覚悟が産まれます

 

初めてでも

手探りでも

とにかくこの子を命を守るのは私

 

そんな使命感で「ママ」をしていきました

 

その横で

「パパ」は何をしたらいいのかわからず右往左往

そうしてさっさと手を出す「ママ」

 

だから

「親」になるのにパパとママには

「タイムラグ」があるのかもしれません

 

なんで気付いてくれないんだろう

気付いたんならやってくれたらいいのに

 

そんなモヤモヤした気持ちを抱え

口にする体力がないから

手を先に出す生活をするうちに

「旦那なんていらない」が

ママの中に育っているのかも

 

そして

ママ達が集まる場所での

旦那の愚痴大会で大盛り上がり

私もその一人でした

無料画像 愚痴 に対する画像結果

 

ところが

「主人と二人で旅行に行ったの」

「パパに大好きって言っちゃった」

最近

驚きの夫婦関係を築く仲間と出会えたんです

 

そして

そんな夫婦関係っていいな

素直にそう思いました

 

せっかく

家族という仲間になれた私たち

どうせなら

一緒に気持ちよく過ごせた方が嬉しいよ

 

そんなマインドチェンジをしてみたら

 

家事をお願いしたい気持ちを

我慢して無理して

勝手に一人でしてきたこと

 

口にしないで主人に期待して

「やってくれない」と文句を言っていた

自分に気が付きました

 

旦那はエスパーな訳じゃない

そりゃ

言われなきゃわからないか(笑)

無料画像 超能力 に対する画像結果

 

自分の気持ちを伝えるようにしたら

「頼りになる主人」

に気が付くようになりました

上から目線?(笑)

 

子どもの進路に相談に乗ってくれたり

保険のことを調べてくれたり

嫌われ役を買ってくれたり

もうね

うちの主人って最高なんじゃない♡

そんな風に思える「今」になりました

 

そんな風になれるならいいけど

実際、何をしたらいいの?

 

そんなあなたのために

私たちWith Mammyサポーターがついてます

家事のサポート

育児や夫婦のご相談

オンリーワンの方法で一緒に笑顔を作ります

サポートの紹介はこちら

 

あなたの「なりたい自分」のための一歩

是非是非

一緒に踏み出させてくださいね

with you

with mammy

 

「話を聞いてほしいだけ」の罠にはまった私

2021.11.29

20年来の親友がいます

 

やりたいことを実現できる

周りも笑顔にするパワーがある

そんな彼女のことが大好きで

そんな彼女の力になりたくて

数か月に1度

「話を聞いてほしい」

という彼女の話を、20年前から聞いています

 

共感し

慰め

原因となった人の愚痴を言い合い

話が終わる

 

大好きな友人なんだけど

ごめん

実は、話を聞くのがつらいんよ

 

image

 

フルタイムのワンオペ育児をしていました

共働き時代にはうつ病にもなりました

そんな私も愚痴るときはあります

 

男性に話してよくある

「○○すればいいじゃん」

にイラっともする

 

だって

解決案が欲しいんじゃなくて

話を聞いてほしいんだけなんだよ

 

だから

話を聞いて

相槌打って

慰めて

 

そしていつのまにか

話を聞くのがしんどくなっていました

 

ロボットじゃない私は

彼女には笑っていて欲しいのに

その話し合いができないのが、辛い

 

 

ふと思い出したのが

「えみかさんは依存させやすいから、気をつけてね」

の言葉

 

おや?

もしかして

私が今の関係を作ったのでは???

 

彼女は私にロボットになれ、なんていってない

私を信用して話してくれてるだけなのに

 

私が勝手に

「聞くだけ」を選んでたんだ

 

驚く 無料画像 動物 写真 に対する画像結果

 

数か月ぶりに彼女と話をする時に

私は私でいることを決意しました

 

いつものように話を聞いて

相槌をして

共感して

一息したところで聞きました

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

「え?!」

 

固まる彼女(笑)

そりゃそうです

今まで、ひたすら聞いていたんですから(笑)

 

そしたらね

愚痴タイムではなく

こうしてみようか?

ああしてみようか?

明るい未来を模索する時間に大変身

 

もともと

大好きな彼女に力になりたくて

話を聞いていたのも思い出しました

 

 

カウンセラー目線で考えると

自分の感情を感じきることで

その感情を手放すことができる

そのためには

人に話すのはとっても大事です

 

でもね

共感だけじゃなく

どんな問いかけをしたら

より深くその感情を味わえるか

想いを自分自身で消化できるか

を考えながら

質問を投げかけるのがカウンセラーです

 

「質のいい質問ができる人が

 役に立てる人」

 

先週学んだフレーズが

ぴったり当てはまりました

 

image

 

私は

自分で自分をご機嫌にできる人を増やしたい

 

だから

大好きなお片付けサポートを

WithMammyでしています

 

あなたのご機嫌はあなたしかわからない

 

そんなあなたの望みを叶える喜びを味わえるのは

私がロボットじゃないからです

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

 

あなたの幸せのループをつくるのが私たちサポーター

あなたのお役に立てたら嬉しいです♡

 

サポートの紹介はこちら

with you

with mammy

子どもは楽しい年末年始!ママも楽しむ年末のために「家事らくサポート」をプレゼント♡

2021.11.15

子供の頃は楽しみだった

年末年始がやってきます♡

 

何だか知らないけど、カニが食べられたり

(お歳暮だったんでしょうね)

クリスマスの飾りつけをしたり

クリスマスケーキとかご馳走も食べられて

クリスマスプレゼントまでもらえる♪

お餅つきを楽しんで、お正月にはお年玉

 

楽しいイベント盛りだくさんでした

 

今となっては準備する側

なかなかどうして

息つく間もない時期ですよね

 

それなら

クリスマスプレゼントを

自分自身に用意しても良くないですか?

 

image

 

私は、もらっちゃいましたよ

プレゼント♡

 

何かというと

お掃除&お片付けサポートを

キャンペーンでできちゃう権♡♡♡

 

 

お片付けが大好き♡

溜まった汚れの掃除が大好き♡な私は

ここ最近、本当に好きなことばかりをしておりまして(笑)

「遊びすぎ」

とアメリカ赴任中に主人に叱られる有様(笑)

 

そしたらね

欲が出てきちゃったんです

 

お片付け&お掃除サポートキャンペーンしたら

必要な人も始めやすくない?

1000円引きキャンペーン的な♡

しかも、家事サポートできたら

私、ますますHappyじゃない♡♡♡

 

なーんて思いついたのですが・・・

私はWith Mammyのサポーターの一人

私一人がそんなキャンペーンとかダメかなぁ?

 組織的に、まずいよねぇ・・・

With Mammyの代表 山田啓子さんにLINEを打っては消し

お伺いする機会を計っていたらね

 

えみかさん、年末に

 『作り置き料理』とか『大掃除サポート』とかの

 キャンペーンしません?

って

 

私のやりたいこと

やってきたーーーーー

 

ということで

ご新規のサポートをご希望の皆様に

ご利用金額から1000円引きキャンペーン開催です♡

 

作り置きサポート

お掃除・お片付け

どちらも

11月中のご予約者様へのプレゼント♡

サポート日程が限られてますので

気になった方は

With Mammyの公式ラインよりお問い合わせくださいね♡

 

子供の頃のように

年末を楽しむための心の余裕

「家事らく」サポートでえられます

 

楽しんでられるから笑顔になれる

ままが笑顔だと

家族の笑顔も増えるモノ♡

 

それこそ

最大のプレゼントかもしれませんね♪

 

私にしかできないことってなんだろう?

2021.11.08

人生が楽しくない

自分がからっぽに感じる

停滞している

 

 

これは

数秘術家で友人の

悠城レニさんの新書の一節です

 

タイトルは

「あなたにしかできない仕事」

 

 

そのタイトルを見て

 

私にしかできないことって

なんだろう?

 

と考えてしまいました

 

 

 

先週、お掃除サポートに行ってきました

 

その数日前は

お片付けサポートに行ってきました

 

 

 

 

苦手な料理は

With Mammyの山田啓子さん発

1時間耐久作り置きインスタライブので乗り切りました

 

 

そう考えると

お掃除も

片付けサポートも

お料理も

私にしかできないことでは

ないんじゃない?

そんな風に思ったんです

 

 

家事に追われ

育児につまずき

仕事では気を遣う

ホルモンバランスの乱れ

鬱々とすることだってあります

 

そんな時

つい

 

なんで家をキレイにできないんだろう?

片付けしようと思ってるんだけど

なかなかできない

もっと

栄養のとれた食事を作りたいけど・・・

 

 

自分を責めていませんか?

 

まさに

『人生が楽しくない

自分がからっぽに感じる

停滞している』

そう感じる時

 

レニさん曰く

『苦しいときほど意識が今だけに集中しがち。』

 

 

お掃除も

片付けサポートも

お料理も

やりたくない時はあります

できない時だってあります

 

 

掃除をすること

片付けサポートをすること

料理をすることが

私にしかできないことではないんですよ

 

掃除が今できないなら週末でもいい

片付けはプロと一緒にすればいい

料理は家族にお願いしてもいい

 

 

私にしかできないことって

そういうことじゃなくて

きっと

 

私の好きを感じること

私のやりたいを叶えること

私のご機嫌をよくすること♡

 

こればっかりは

私じゃないとできません(笑)

ネウボーランドのオンラインまま会に参加してご機嫌な私♡

 

 

私がお掃除サポートをするのは

掃除をして場が浄まるのが

めっちゃ気持ちいいから

 

私がお片付けサポートをするのは

お片付けをして整っていくのが

たまらなく好きだから

 

 

好きだからしているってことなんですよ

 

 

自分の苦手って得意な人の出番な訳で(笑)

そんな役割を与えられる

「何かが苦手なあなた」はそのままで

必要な大切な存在です

 

苦手は得意な人に任せて

自分にしかできない幸せ時間を

堪能していきましょう♡

 

あなたの苦手が得意な人たちはこちら

講師 | With Mammy

TOP