withmammy 厚木

新着情報

心に届く、サポートをするために

2022.12.12

皆さま、こんばんは!

今日は嬉しい出来事がありました💖

5年前、細々とやっていた
子育て相談サロンままカフェ。

もちろん今もやり続けていますが
当時ままカフェに参加してくれたママから

家事を助けてほしい!と連絡を頂きました😲

 

5年越しの再会💖

ずっと、お願いしたいと思っていた。。。とのこと🎵

いや~、ママたちのためにと思って
やっていることが報われます🍀

こうやって頼れる場所があることが
ママたちにとってどれだけ心強いか!

私は昔の経験から痛いほどわかります!!

そして、助けて~と声を上げてくれた事の勇気と
私を思い出してくれたことに拍手👏

も~張り切ってサポートしちゃいます(笑)

まずは、一歩踏み出すことで
自分の生活、果ては人生まで変わります🍀

しんどいな~って思っていたら
迷わず、まずは相談!

まずはままカフェに、遊びに来てください🍀

 

お話聞きますよ~🎵
👇
https://www.withmammy.com/events/

野菜嫌いの子供へのおすすめ対応🎵

2022.11.30

皆さん、こんにちは!

最近右肩と左首がとっても痛いです。。。

お仕事のやりすぎなのはわかっているのですが
ノンストップなので、現場に向かい
空いた時間でパソコン業務。。。

整体は行ってみているものの
すぐ無理するので、なかなかよくなりません(笑)

皆さんは、痛いなと思ったら
すぐケアに行った方がいいですよ💦

慢性化すると、治すのが大変です💦

 

では早速本題✨

🍀子どもが緑の野菜を食べない本当の理由🍀

多くのママが悩む
子どもが野菜を
食べない問題!

特に緑色の野菜は
天敵です(笑)

工夫を凝らしても
いらないってされると
萎えますよね…

実はこんな理由が
あるんです!

緑の野菜は
子どもが本能的に


毒だと
認識している😲


緑の野菜に
含まれる苦み成分に
耐性がないため
苦い=危険の
図式が脳内で
できるそうです💦

なので食べられなくて
当たり前!
と思って子どもと
接すると
ストレスも少なく
済みます☆

だからと言って
食卓から排除する
のではなくて
常にお皿には
乗せてみましょう!

同じものを
パパママが食べて
いることで
興味をもって
自ら食べるかもしれないし✨

こういう食材が
あるんだよと
伝えるためにも
苦手な野菜とも
触れ合う機会は
作ってみてくださいね💖

 

ではまた!!

シンママ・シンパパのオンラインサロンでお話させて頂きました✨

2022.10.09

みなさん、こんにちは!

あっという間に10月になりましたね💦

そして急に寒い日が続き
3日前は半袖を着ていたのに
今日は冬物の洋服を出してくるという
一体今は何月なんだろうという感じの毎日^^;

体調には気を付けてお過ごしくださいね🍀

さて、先日

シンママ・シンパパのオンラインサロンにて
時間がないママたちのために
時間を捻出するための方法について
お話をさせていただきました🍀

一人で子育てってすごく大変!

時間なんてあって無いようなもの…

そのためにどうやって時間を作るのか?

いろんな角度からご提案を含めて
お話いたしました🌟

シンママに限らず
人に頼る事が苦手なママさんたちは

こういうオンラインサロンに
あなたのことを助けたい人がいるよ~
ということを知ってほしいなと思います✨

オープンチャット「ひとり親家庭(予備軍OK)お助け隊」
https://line.me/ti/g2/IIX81i4gEeE1maa6q076nOYCySToeW3PrHRXfA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

話すだけでも心は軽くなるし
専門家の知識は、道を切り開く
道しるべになります🍀

 

WithMammyにも
子育て中パパママのための
オンラインサロン🌈ネウボーランドがあります💖

子育て中の悩み相談に金パマ交流会🌟
子育てお役立ち動画!

子育て中に役立つ学びがある
カラフルサークルの子育て講座🌟

いろんなアンバサダーが
あなたの子育てを応援したいと
オンラインサロンでお待ちしています🍀

登録無料なので
ぜひぽちっとだけしておいてくださいね✨

オンラインサロンの公式LINEはこちら

それではまた!

ワンオペは今すぐ卒業しよう

2022.09.27

皆さんこんにちは!

最近、とある人とお話をする中で

ワンオペで子育て頑張っている
ママさんはいまだに多いよね

という話になりました。

自分自身もそうでしたが
一人でやるべき
やるのが当たり前みたいな
悩んで疲れて
また悩んで…

でも私がやらなきゃいけない!

 

私だけが大変で

イライラするという

負のループに

陥る前に🍀

まずは…

 

子育てのことを
相談できる場所へ
お出かけしてみよう🚙

目からうろこの
家事育児方法が聞けて

 

視野が広がる事
間違いないです🍀」

また

月に一回でもいいので
パートナーや
シッターさんに
子供を預けて

ママが心を緩める
ホッと一息時間は
意識して作りましょう🌟

自分を大切にすることが
子どもや家族の笑顔や
家庭の平穏につながりますよ✨

 

一人で頑張るよりも
みんなに頼って

みんなで子育て

 

家事育児に悩んだら
「プチもや相談室」
へ思いの丈を

ぶちまけに来てください🍀

小さなものから大きなお悩みまで。

ちょっと聞いてよってことを
お話できるのが「プチもや相談室」です☆

公式LINEに「相談したい!」って送ってね🍀
公式LINEはこちら

お気軽に、心の内をお話に来てください😊

あなたと同じような経験をしているママカウンセラーが
お話をお聞きします☆

それでは、また!!

夏休み終わりましたね☆

2022.08.29

みなさん、こんにちは!

ようやく??もう??

子どもたちの夏休みが終わった地域も多いのでは?

うちは25日から小学校が始まっています🍀

昼ごはん作りや、子供のお相手から解放され(笑)
仕事に集中できる日々が戻ってきました✌

そんな夏休み中のわが家は・・・

実はお盆前に、娘が無症状感染をしまして💦

せっかくのお休みを自宅待機で過ごしました💦

大阪の実家に帰省しようと思っていた朝に
無料PCRにて陽性判明・・・

泣く泣く帰省は中止となりました・・・

夏休み中、ほとんど外に出ていなかったのに
土日にちょっと一緒に出掛けたショッピングモールで
どうやらもらってきた模様💦

どんなに自分たちが気を付けていても
無症状で外に出ている人がいると
そこからもらってきちゃう可能性もあるのかなって思いました💦

幸いうちは無症状で
家族内感染もなかったので
つらい思いをさせなくてよかったのかもしれません。

今は周りにもたくさん感染者が出ていて
ついにうちも流行りに乗ってしまったのですが
皆さま本当に気を付けて生活をしてくださいね🍀

そんな中でも
厚木・新百合ヶ丘・横浜・相模原の4か所にて
子育て相談サロンままカフェは開催していきます🍀

ママが家にこもってしまって、ストレスをためるより
多少でも子育てのことをお話しできる場所を
作っておきたいと考えています✨

コロナ禍でどうやって遊んでる?と
お家でできる楽しいことを共有したり

子供の成長について
親バカ話を沢山したり💖

楽しいエネルギーをチャージする場所
子育て相談サロンままカフェに
お気軽に遊びに来てください🌟

子育て相談サロンままカフェイベントカレンダー

お外に行くのがちょっと大変💦という方は

オンラインサロン🌈ネウボーランドで
オンライン講座を受講することも可能です~🎵

ネウボーランドの紹介ページは

お好きな形で
子育ての専門家たちと繋がってくださいね🍀

きっとあなたの子育てに
役立つと思います💖

公式LINEからイベント情報を含め
お得なキャンペーンの紹介なども
配信しています!

登録プレゼントもあるので
お気軽に登録してみてください🎵

公式LINE登録はこちら

それではまた!

絶体絶命の大ピンチ?!主催イベントを欠席した結果

2022.05.09

リアルの主催イベントなのに

まさかの体調不良で欠席の事態

 

もう絶体絶命な事務局の岡石笑佳です

 

というのも

昨年学んだ花嫁着付け♡

 

自分が着付けモデルをして思う

めっちゃ上がる♡♡♡

 

ということで

花嫁着付け撮影会のイベントを企画しました

 

お客様のお申込みもあって

撮影場所もようやく見つかり

いよいよ明日撮影会となったのに

まさかの微熱&倦怠感

 

時期が時期だけに

私が無理して参加、なんてことをしてはいけないご時世

 

でもね

この日を心待ちにしているお客様がいる

この日のための場所探しをしてれたカメラマンがいる

それなのに

「お互い様ですから仕方ないです」

「体調一番にしてくださいね」

そんな暖かい言葉をくださるおふたり

 

パニックだった私ですが分かることは

私の体調不良でイベントを中止にするなんて

絶対に嫌

 

そんなパニックの中

ふと

着付師仲間の顔が思い浮かびました

 

そこでイベント前日にSOS

 

すると

「白無垢、貸せますよ」

「タイムテーブル、詳しく教えてください」

「子どもの保育園確保しました。いけます」

「えみかさん、落ち着いて」

 

そんな最大級のエールが続々と届けられたんです

そして思い出し泣き

 

 

結果

婚礼着付け撮影会

開催することができました

 

私が言い出しっぺなのに

私が参加できないのに

それでも

私が参加しなくったってできちゃいました

 

本当は

私が参加したかったけど

私が着付けたかったけど

お客様の喜びの声

カメラマンからの素敵な写真

SOSに応えてくれた着付師仲間の声

を見て、聞いて

開催できてよかった

の気持ちでいっぱいになりました

 

もともと

「私がやらなきゃ」の気持ちが強くて

つい疲れるまでやってしまうんです

 

そうしたいなら

そうすればいい

 

でもそのためは

自分のメンテナンスはやっぱり必要

 

 

忙しくて忙しくて

イレギュラーな病院に連れていく時間を作るのも難しいなら

お家の予防医学を活用することもできる

 

苦手なお料理を習にいく時間がないなら

オンライン料理教室だって

やることがいっぱいの私たちの大いなる味方です

 お申し込みはこちら

 

一人でやらなきゃ、私がやらなきゃ

を強制終了で手放さざるを得なかった

今回のイベントで学んだことは

私がやらなくてもなんとかなる

頼れる仲間がいれば大丈夫

ということ

 

自分のメンテナンスをして

子どもの健康も守って

オンライン活用で時間を最大限に使って

たくさんのやることを叶えるために

私たちはいろいろやっている

 

それでも

出来ないことがあっても何とかなるw

 

疲れたら家事は休んで寝ててもいいんですよ

子どもの健康のために

四六時中ママが目を見張らなくてもいい

時間が足りないなら手を貸してくれる人に

「たーすーけーてー--

を言えばいいんです♡

 

1人で抱えなくていい

大丈夫

 

あなたにはたくさんの味方がちゃんといます

肩の力を抜いたら大変だったことだって

簡単に感じられたりするものです

 

焦らない焦らない

一休み一休み♡

with you

with mammy

母の日直前♡「よろしくお願いします」とセットの言葉

2022.05.02

よろしくお願いします

 

毎月の子ども食堂開催にあたり

野菜を提供してくれる落合さん

フードバンクのT屋さんに

LINEやメールでお願いしている岡石です

 

着付の仕事では

みんなの出勤タイムテーブルを作成するために

「予定のご記入よろしくお願いします」

とお願いしてます

 

人間、1人では生きていけない

 

人にお願いするのも大事な事で

お願いが苦手だった私も

少しずつ

お願いができるようになってきました

 

 

そんな私は

毎月1日に神社やお寺にお参りに行っています

一日参り、というそうなのですがかれこれ2年間続いています

 

そこで

言うことはだいたい同じで

「いつも見守くれてありがとうございます

 無事、一日参りに来れました

 この一か月もどうが見守っていてください

 いつもありがとうございます」

そんな内容を唱えています

 

でね

思ったんですよ

「お願いします」はよく言ってるし、言われている

けど

ありがとうっていつも言っていたかな???

 

無料画像 神社 に対する画像結果

 

「よろしくお願いします」

を毎月伝えている落合さんやT屋さんに

ありがとうは伝えていたっけ?

 

「よろしくお願いします」

「ありがとうございます」セットなんじゃない?

 

そんな風に思ったんです

 

会社員時代

ルーティンになった事柄のリマインドを含めた

「お願いします」が行きかってました

 

それに対して

いちいち「ありがとうございます」を伝えてなかったし

別に、欲しいとも思っていませんでした

 

でもね

そんな「こなす」だけの時間を過ごしたいのかな?

と聞かれればそれは違う

と思うんです

 

より多くのことをこなす時間より一つひとつに心を込めて

「よろしくお願いします」

「ありがとうございました」

キャッチボールを楽しむ時間過ごしたい

 

そんな風に思うんです

 

無料画像 ありがとう に対する画像結果

 

もうすぐ母の日

 

我が家の娘はいつも料理を作ってくれます

はじめは卵を割ることもままならなかった娘は

ハンバーグも作れるようになりました

 

「ありがとう」

そんな言葉が自然に口から出てくる瞬間

 

そんな機会を作れるキッズハッピークックでは

小さい子供でも料理ができます

もちろん

ままの「ありがとう」の言葉がセットなのは間違いなし

 

 

自分で手洗い

自分で歯磨き

そんな自立ができる洗面台を整えたら

「すごいね」

「できたね」

の言葉が飛び交う場所だって作れます

 

 お申し込みはこちら

 

自分でできる自立も大切

人に頼れる力も大切

感謝を伝える心も大切

 

人と人との繋がりを楽しめたら

人生もっと過ごしやすくなると思うんですよね

楽しくなると思うんですよね

 

「よろしくお願いします」と「ありがとうございます」

そんな言葉を一緒に過ごしていけるって嬉しい♡

1人じゃないから

産まれる言葉たちだから♡

 

そんな姿を見せながら過ごす私

の母の日はどんな日になるのかな?

 

「母の日がくるよ。もうすぐだよ

(よろしくお願いします)」

と子供たちに言った私は

「ありがとう」という準備ばっちりですw

 

with you

with mammy

巨大タケノコを恐れる子ども!?凹み続けた私のほっこり体験

2022.04.25

フードパントリー開催しました

事務局 岡石、ご報告させてください♡

 

毎月開催のフードパントリーでは子育て家庭への食材提供をしています

今回はオンラインサロン ネウボーランド (peraichi.com)の仲間

中村 笑太(将太)さんから立派なタケノコを頂きました

 

地元の仲間から提供してもらえるから

旬の食材をみなさんにお渡しできるのもWith Mammyならではです

 

立派なタケノコでお子さんの身長くらいの大きさ

 

でね

そのタケノコが怖かったみたいで

「エイっ」ってお子さんがタケノコを突き放していて(笑)

 

なんて微笑ましい状況♡と幸せに浸っていました

 

私がWith Mammyのフードパントリーに参加し始めた頃

開催日がわからなくて別の用事をいれてたり💦

発注するタイミングが早すぎて、品物の手配が行き届かなかったり💦

 

まさに

役に立たない自分を目の当たりにする期間続いていました

めっちゃ凹んでました

 

そんな私ですが関わって1年

ようやく

開催日程、発注のタイミング、引取の時間つくりなどの流れもわかるようになり

出来ないことを仲間にお願いできるようにもなり

今回の「タケノコ、なんだか怖い事件」でほっこりするまでなれました

 

 

はじめからできないこともある

だからこそ

できるようになる喜びもあって

幸せを感じられる心の余裕にもなっていく

 

出来ないことがあってもいい

食材をもらってもいい

 

ちいさな「それでもいいじゃん」があるからこそ

相手のできないを許せる懐にもなれるし

自分のできないも許せる懐にもなれる

 

そんな世界が私は好きです

なんていうか、あったかい

 

「私は料理がしたくない。そんな私でもいいじゃん」と思えたら

子どもに料理をお願いしやすくなりました

パルシステムを紹介してもらえました

(4月いっぱい、めっちゃキャンペン中らしいですよ(笑)

 

 

できない人がいて、できる人が輝く

あげたい人がいて、もらう人も喜ぶ

 

フードパントリーだって凸凹があるから成立してます♡

ちなみに

次回は5/27(金)オンライン講座も開催されるおやこ食堂です

最新情報はご予約の案内入手は公式ラインへ

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

あなたのちいさな幸せはなんですか?

私は

フードパントリーの半端残りでいただいたみつ豆を頂いてきます♡

 

 

with you

with mammy

サポートの紹介はこちら

重度の赤面症な私が人前で話せるようになった理由

2022.04.11

人前で話すなんてとんでもない

 

With Mammy事務局の岡石笑佳(おかいし えみか)です

実はわたくし

小中高の間、重度の赤面症でした

 

授業中先生に指名されると

顔は真っ赤

頭は真っ白

何も答えることができず立ち尽くし

結局、先生の配慮で着席する

 

そんな学生でした

 

ところが今

成人式当日の打合せ中には

「お名前が同じのお嬢様が見える時間帯を

もう一度教えてください」

大勢のスタッフも前で大きな声で質問しています

 

着付ボランティア「きものっ子」では

リーダーとして

スタッフ取りまとめの声かけを普通にしています

 

学生時代

あんなに赤面症だったのに

人前で話すくらいなら学校にいきたくもなかった私がです

 

なんでそんなに変わったのか?

というと

 

自分から他者に目線を変えたから

無料画像 空を飛ぶ鳥 に対する画像結果

 

目線を自分に向けていた時は

 

言い間違えたらどうしよう?

みんなに見られて恥ずかしい

そんな気持ちでいっぱいでした

だからこそ

言葉に詰まったし

緊張していました

 

でも

成人式や着付けボランティアの時の目線は

いかに着物で楽しんでもらえるか

考えるのはその一点です

 

自分が見られるとか

そんなことは考えてないんです

 

だから

声も出るし

緊張で怖がることもありません

 

見られる自分じゃなくて

相手を見る自分

 

そしたら

生きるのが楽になっていた

そんなことに気が付きました

 

生きるのが楽になるきっかけは

些細な事なのかもしれません

目線を変える

考え方を変える

そんなきっかけで出会うためにはどうしたらいいのか?

 

今まで通りの過ごし方でいるより

新しい世界と関わることで多くの考え方に触れられる

私はそう思います

それが

目線を変えるきっかけになり得るんです

 

例えば

自分自身で体のケアをする

思い込みのケアを手放してきちんと自分を労わる生活を

始めるきっかけに触れにいく

 

 

 

子どもの創造性を育てる

やらせてあげたいお料理体験をプロの講師から学ぶ

「自分はできるんだ」

の自信を得るきっかけを子どもに与える

 

 

目線を変えれば見える世界は違ってきます

 

自分が見たい世界を明確にするから

その世界がクリアに見えるようになってきます

 

あなたが見たい世界はなんですか?

あなたが感じたい感情はなんですか?

 

自分を存分に楽しむための目線

一緒に覗きに行きましょう♡

with you

with mammy

「晴れ言葉」が溢れる空間♡諦め上手の私の夢が叶った日

2022.04.04

夢、叶いました♡

 

子供の頃から理由はないけど、着物が好きでした

将来の夢は舞妓さん♡

 

でもね

中学生の私は思いました

まさか、舞妓さんになんてなれるわけがない

 

社会人の私は思いました

私が着付け教室に通うなんて身の程知らずだよね

 

「好き」の感情に気付けたのに

その感情を「否定する」を繰り返してきました

 

無料画像 舞妓 に対する画像結果

 

育児休暇中

ふと立ち寄った着物店で

2980円の洗える衝撃の着物と遭遇

 

そんなお手頃の着物があるんだ

それなら、私が着てもいいのかも

 

その日から

2980円の洗える着物と

1000円で買った着付けの本と

毎日、自宅で着物を独学する毎日が始まりました

 

自転車にのるのも着物

自治会の総会も着物

回覧板を回す時も着物

 

舞妓さんを諦め

着付け教室を諦め

そんな私が1年前に描いた夢

 

いつかWith Mammyのイベントで

子育てママに着付けをしたい

 

 

ついに4/1のWith Mammy主催の

桜マルシェで

その夢を叶えることができました

 

ランドセル撮影会でママ着付け中

どんどん着物美人になっていくお客様

「めちゃくちゃお似合いですよ」

「ありがとうございます」

「おめでとうございます」

 

着物の世界は

いつも晴れ言葉が溢れています

 

「片付けが本業なのに、なんで着付師もしてるんだろう?

なんで一つに決められないんだろう」

そのことが腑に落ちなくて、ずっとんでいたけれど

着付師をする

家事のプロがいたっていいじゃない(笑)

 

やっと

やっと

肚の底から言えるようになりました

 

だって

私がお掃除サポートをするのは

お掃除が好きだから

お客様と一緒に

「気持ちいい」を喜べるのが嬉しいから

 

着付師をするのも

私が着物が好きだから

お客様と一緒に

「着物姿」を喜べるのが嬉しいから

 

そんな想いを持っているのは

私だけじゃなくて

 

料理が好きだから

お客様と一緒に料理作りできるのが嬉しい

 

片付けが好きだから

お客様と一緒に片付けを楽しめるのが嬉しい

 

そんな自分の「好き」を素直に受け入れる人も

実は世の中、たくさんいます(笑)

 

「私なんてダメ」じゃないんだよ

「私の好き」を感じていればいいんだよ

 

ヘタだっていいんだよ

ヘタでも「好き」は笑顔を産んでくれる

笑顔を笑顔の輪を作ってくれる

 

「役に立とう」としなくていい

あなたがいてくれることで

あなたが笑顔でいることで

もう

役に立っているんです

 

大きく見せようとしなくていい

小さくかがまなくていい

 

あなたの好きを楽しんでいいんです

そのままのあなたでいいんです

 

そのままのあなたで

自分の好きを堪能していきましょう♡

with you

with mammy

妹に叱られた帰省!?「無理してやる」行動パターン

2022.03.28

桜、咲いていました

来ましたね、春ですね♪

 

そんな先日

久しぶりの帰省で大渋滞

1時間30分で着くはずが3時間コース

主人は海外赴任中なので運転手は私だけ

頼れるのは私だけです

 

なんとか無事に到着した久しぶりの実家で

テンションマックス(笑)

 

休憩することなく母に頼まれた

バスタオルをフェイスタオルに変身するミシン作業♪

 

そのまま、久しぶりのビール2缶

楽しくて

楽しくて

火事場の馬鹿力くらい自分の中のエネルギーを出し切り

楽しみました♡

 

そして翌日、身体が動かなくまりました

 

無料画像 疲れた に対する画像結果

 

そんな中、まだ完成していない

バスタオルから作るフェイスタオル作業に取り掛かりました

 

お母さんが私を頼りにしてくれる

私の仕事だからやりきりたい

 

そしたらね

妹に叱られました

 

お姉ちゃん

タオルなんて昨日作った分でしばらく問題ないでしょ

もう、無理しない

タオルも作らない!!

 

 

そうだった

優先順位は

母に役立つ私じゃなくて

母を一緒におしゃべりを楽しめる私

 

役に立たなくてもいい

あなたがいてくれることが最大のプレゼント

 

 

自分が望む時間を過ごすためにすることはPDCAです

 

計画して

やってみて

見直して

改善する

 

その繰り返ししかない

 

でもね

一人で計画して

一人でやってみて

一人で見直して

一人で改善するって

途中でつまずきません?

 

バスタオルをフェイスタオルに作り替える私のやり方を

母に認めてもらえたのが嬉しくて

重い体でミシンに向かうを続けていたら

 

きっとまた

微熱が続いて

起き上がれなくて

自己嫌悪になるワタシが待っている

見直しと改善がそこにはない

 

だから、妹が止めてくれた

チェックしてくれました

 

自分のことってわからない

本当にそう思います

 

だからこそ

他者がいて他者が必要

 

1人では頭打ちが来るから

自分の望みを叶えたいなら

他者を頼る

だからこそ、その場所にいける

 

1人より2人

2人より3人

3人よりたくさんの人♪

 

 

桜が咲き始めた春の始まり

だから

1人で過ごす春ではなく

たくさんの人と春を楽しみませんか♡

 

 

ヨガデビューをする

自分では作れない小物を手に入れる

みんなでシェアするフードバンク

 

1人で無理するんじゃなくてみんなで楽しむ時間を生きる♡

そんな自分を選んでもいい

新しい出会いを楽しんでいい

 

そんな暖かい場所を作れる私たちは

めっちゃ幸せです♡

 

 

桜マルシェ

ご参加希望の方は下記よりお申し込みください

 

春の日の出会いを楽しみにしています♡

with you

with mammy

計画通りにいかないタイムテーブルをご機嫌に過ごす秘策♡

2022.03.21

きちんと計画を立てて置かないと、困ったことになっちゃう

と、思って生きてきました

 

だから

計画を立てて

お陰で上手く回ってきた

はずなのに

予想外のことが起こるんです

 

 

今日は自分で塾にいくから

送迎しないで大丈夫

と子供に言われ

それなら

①子ども食堂の食材を取りに行く

②給油して帰宅

③ブログを書く

④夕飯

⑤ZOOMミーティングに参加

⑥洗濯を干し

でいこう♪

そんな計画を立てて

予定通り給油をした後、ブログを書く気満々で帰宅すると

 

なぜか

塾に行っているはずの息子が

リビングにいるじゃありませんか!!

 

聞くと

お昼食べてたらコーヒーをこぼして服が汚れて

その後、鼻血が出てマスクも汚れて

そのままじゃ塾いけないから、いったん帰ってきた

 

おー

そりゃ、ご苦労さんだよ

そりゃ、帰ってくるよね

 

でも

そしたら私が予定していたブログを書くための1時間が

塾の送迎になっちゃうよね?

 

無料画像 時間 に対する画像結果

 

計画を立てるから準備ができて

スムーズにいく

でも

なかなか予定通りにいかないのも

現実です

 

そんな中モノが見つからなくて

モノ探しをしている場合じゃないんです

だから

「モノ探し」をしなくても

さっと見つかるキッチンを自分のために用意する♪

 

 

言いたいことが伝えられなくて

まま、ぱぱ、子どもがイライラする時間を長引かせる

じゃなくて

お互いの想いをさくっと伝えられる方法を身に着けておく♪

 

 

なんでもかんでも思い通りっていうのも

実は、飽きちゃう部分がある私(笑)

めんどくさいも

「そんな感じでやってきたか」

と、面白がれる心の持っていたい

思いがけないトラブルだって

楽しむ時間のゆとりを作るために♡

 

だから

計画を立てましょう

計画通りにいかない、という計画を♪

 

そうすれば

いつだった計画通り♪

ご機嫌に過ごすための秘策です

with you

with mammy

TOP