withmammy 厚木

新着情報

絶体絶命の大ピンチ?!主催イベントを欠席した結果

2022.05.09

リアルの主催イベントなのに

まさかの体調不良で欠席の事態

 

もう絶体絶命な事務局の岡石笑佳です

 

というのも

昨年学んだ花嫁着付け♡

 

自分が着付けモデルをして思う

めっちゃ上がる♡♡♡

 

ということで

花嫁着付け撮影会のイベントを企画しました

 

お客様のお申込みもあって

撮影場所もようやく見つかり

いよいよ明日撮影会となったのに

まさかの微熱&倦怠感

 

時期が時期だけに

私が無理して参加、なんてことをしてはいけないご時世

 

でもね

この日を心待ちにしているお客様がいる

この日のための場所探しをしてれたカメラマンがいる

それなのに

「お互い様ですから仕方ないです」

「体調一番にしてくださいね」

そんな暖かい言葉をくださるおふたり

 

パニックだった私ですが分かることは

私の体調不良でイベントを中止にするなんて

絶対に嫌

 

そんなパニックの中

ふと

着付師仲間の顔が思い浮かびました

 

そこでイベント前日にSOS

 

すると

「白無垢、貸せますよ」

「タイムテーブル、詳しく教えてください」

「子どもの保育園確保しました。いけます」

「えみかさん、落ち着いて」

 

そんな最大級のエールが続々と届けられたんです

そして思い出し泣き

 

 

結果

婚礼着付け撮影会

開催することができました

 

私が言い出しっぺなのに

私が参加できないのに

それでも

私が参加しなくったってできちゃいました

 

本当は

私が参加したかったけど

私が着付けたかったけど

お客様の喜びの声

カメラマンからの素敵な写真

SOSに応えてくれた着付師仲間の声

を見て、聞いて

開催できてよかった

の気持ちでいっぱいになりました

 

もともと

「私がやらなきゃ」の気持ちが強くて

つい疲れるまでやってしまうんです

 

そうしたいなら

そうすればいい

 

でもそのためは

自分のメンテナンスはやっぱり必要

 

 

忙しくて忙しくて

イレギュラーな病院に連れていく時間を作るのも難しいなら

お家の予防医学を活用することもできる

 

苦手なお料理を習にいく時間がないなら

オンライン料理教室だって

やることがいっぱいの私たちの大いなる味方です

 お申し込みはこちら

 

一人でやらなきゃ、私がやらなきゃ

を強制終了で手放さざるを得なかった

今回のイベントで学んだことは

私がやらなくてもなんとかなる

頼れる仲間がいれば大丈夫

ということ

 

自分のメンテナンスをして

子どもの健康も守って

オンライン活用で時間を最大限に使って

たくさんのやることを叶えるために

私たちはいろいろやっている

 

それでも

出来ないことがあっても何とかなるw

 

疲れたら家事は休んで寝ててもいいんですよ

子どもの健康のために

四六時中ママが目を見張らなくてもいい

時間が足りないなら手を貸してくれる人に

「たーすーけーてー--

を言えばいいんです♡

 

1人で抱えなくていい

大丈夫

 

あなたにはたくさんの味方がちゃんといます

肩の力を抜いたら大変だったことだって

簡単に感じられたりするものです

 

焦らない焦らない

一休み一休み♡

with you

with mammy

母の日直前♡「よろしくお願いします」とセットの言葉

2022.05.02

よろしくお願いします

 

毎月の子ども食堂開催にあたり

野菜を提供してくれる落合さん

フードバンクのT屋さんに

LINEやメールでお願いしている岡石です

 

着付の仕事では

みんなの出勤タイムテーブルを作成するために

「予定のご記入よろしくお願いします」

とお願いしてます

 

人間、1人では生きていけない

 

人にお願いするのも大事な事で

お願いが苦手だった私も

少しずつ

お願いができるようになってきました

 

 

そんな私は

毎月1日に神社やお寺にお参りに行っています

一日参り、というそうなのですがかれこれ2年間続いています

 

そこで

言うことはだいたい同じで

「いつも見守くれてありがとうございます

 無事、一日参りに来れました

 この一か月もどうが見守っていてください

 いつもありがとうございます」

そんな内容を唱えています

 

でね

思ったんですよ

「お願いします」はよく言ってるし、言われている

けど

ありがとうっていつも言っていたかな???

 

無料画像 神社 に対する画像結果

 

「よろしくお願いします」

を毎月伝えている落合さんやT屋さんに

ありがとうは伝えていたっけ?

 

「よろしくお願いします」

「ありがとうございます」セットなんじゃない?

 

そんな風に思ったんです

 

会社員時代

ルーティンになった事柄のリマインドを含めた

「お願いします」が行きかってました

 

それに対して

いちいち「ありがとうございます」を伝えてなかったし

別に、欲しいとも思っていませんでした

 

でもね

そんな「こなす」だけの時間を過ごしたいのかな?

と聞かれればそれは違う

と思うんです

 

より多くのことをこなす時間より一つひとつに心を込めて

「よろしくお願いします」

「ありがとうございました」

キャッチボールを楽しむ時間過ごしたい

 

そんな風に思うんです

 

無料画像 ありがとう に対する画像結果

 

もうすぐ母の日

 

我が家の娘はいつも料理を作ってくれます

はじめは卵を割ることもままならなかった娘は

ハンバーグも作れるようになりました

 

「ありがとう」

そんな言葉が自然に口から出てくる瞬間

 

そんな機会を作れるキッズハッピークックでは

小さい子供でも料理ができます

もちろん

ままの「ありがとう」の言葉がセットなのは間違いなし

 

 

自分で手洗い

自分で歯磨き

そんな自立ができる洗面台を整えたら

「すごいね」

「できたね」

の言葉が飛び交う場所だって作れます

 

 お申し込みはこちら

 

自分でできる自立も大切

人に頼れる力も大切

感謝を伝える心も大切

 

人と人との繋がりを楽しめたら

人生もっと過ごしやすくなると思うんですよね

楽しくなると思うんですよね

 

「よろしくお願いします」と「ありがとうございます」

そんな言葉を一緒に過ごしていけるって嬉しい♡

1人じゃないから

産まれる言葉たちだから♡

 

そんな姿を見せながら過ごす私

の母の日はどんな日になるのかな?

 

「母の日がくるよ。もうすぐだよ

(よろしくお願いします)」

と子供たちに言った私は

「ありがとう」という準備ばっちりですw

 

with you

with mammy

巨大タケノコを恐れる子ども!?凹み続けた私のほっこり体験

2022.04.25

フードパントリー開催しました

事務局 岡石、ご報告させてください♡

 

毎月開催のフードパントリーでは子育て家庭への食材提供をしています

今回はオンラインサロン ネウボーランド (peraichi.com)の仲間

中村 笑太(将太)さんから立派なタケノコを頂きました

 

地元の仲間から提供してもらえるから

旬の食材をみなさんにお渡しできるのもWith Mammyならではです

 

立派なタケノコでお子さんの身長くらいの大きさ

 

でね

そのタケノコが怖かったみたいで

「エイっ」ってお子さんがタケノコを突き放していて(笑)

 

なんて微笑ましい状況♡と幸せに浸っていました

 

私がWith Mammyのフードパントリーに参加し始めた頃

開催日がわからなくて別の用事をいれてたり💦

発注するタイミングが早すぎて、品物の手配が行き届かなかったり💦

 

まさに

役に立たない自分を目の当たりにする期間続いていました

めっちゃ凹んでました

 

そんな私ですが関わって1年

ようやく

開催日程、発注のタイミング、引取の時間つくりなどの流れもわかるようになり

出来ないことを仲間にお願いできるようにもなり

今回の「タケノコ、なんだか怖い事件」でほっこりするまでなれました

 

 

はじめからできないこともある

だからこそ

できるようになる喜びもあって

幸せを感じられる心の余裕にもなっていく

 

出来ないことがあってもいい

食材をもらってもいい

 

ちいさな「それでもいいじゃん」があるからこそ

相手のできないを許せる懐にもなれるし

自分のできないも許せる懐にもなれる

 

そんな世界が私は好きです

なんていうか、あったかい

 

「私は料理がしたくない。そんな私でもいいじゃん」と思えたら

子どもに料理をお願いしやすくなりました

パルシステムを紹介してもらえました

(4月いっぱい、めっちゃキャンペン中らしいですよ(笑)

 

 

できない人がいて、できる人が輝く

あげたい人がいて、もらう人も喜ぶ

 

フードパントリーだって凸凹があるから成立してます♡

ちなみに

次回は5/27(金)オンライン講座も開催されるおやこ食堂です

最新情報はご予約の案内入手は公式ラインへ

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

あなたのちいさな幸せはなんですか?

私は

フードパントリーの半端残りでいただいたみつ豆を頂いてきます♡

 

 

with you

with mammy

サポートの紹介はこちら

2年の戦いに終止符?!子どもの送迎問題で気づいた愛情不足

2022.04.17

送迎が嫌い
事務局の岡石えみかですw

 

 

飲み会の帰りに迎えに来てもらうのも嫌い

助かるけど

そのために相手の時間を束縛するのが嫌なんです

 

しかし

主人がアメリカ赴任でいない今

塾の送迎問題が勃発しました

 

 

 

長男の受験時

私は会社員で早寝だったので送迎なんてとんでもない

雨だろうが遅い時間だろうが

息子は塾まで自分でいっていたし

それが当たり前でした

 

ところが、娘が受験生になったんです

私は会社員ではなくなったので体力に余裕もあります

自分が痴漢にあった経験から

娘を夜道一人で歩かせるなんてとんでもない

 

そこで

娘の塾の送迎が当たり前になりました

 

 

そしたらね、息子が怒るわけですよ

 

「俺は一人で塾に行ってたのに、なんで妹は送迎なんだ?」

「だって、女の子だから」

「それなら、俺も塾の送迎をして欲しい」

 

この論争

実に、丸2年続きました

 

関連画像の詳細を表示

 

そんなある日、自分ルールを置いて

よー--く

よー--く考えたら思いました

 

確かに不公平だったなと(笑)

 

そこで

「週2回まで息子も送迎する」という新しい法律ができました

 

そしたら息子の送迎が少なくなりました

 

今まで遅刻しそうになると

「バス停までお願いできる?」

と、すぐに聞いていたのがなくなったんです

 

もしかすると

娘だけが愛されている

そんな風に感じていたのかもしれません

 

「俺が送ってもらえるのは

お母さんの仕事のついでの時だけじゃん」

そんな風に言っていたことを思い出しました

 

 

自分が思い描いた形の愛じゃないと

愛だと分かってもらえない

心理カウンセラーになるべく学んでいた時に学びました

 

そして

「愛されない自分」という烙印を自分に押してしまう

 

それなら

自分が思い描く以外の愛情の注ぎ方を

試してみてもいいと思うんです

 

子供が将来、片付けのスキルを身に付けられるよう

ママが片付けスキルを身に付ける

 

 

子どもの大事な歯を守るために

ママだからできることを学んで生かす

 

お申し込みはこちら

 

17歳になった息子

私が届かないモノをとってくれる息子

私には開けられない瓶の蓋を開けてくれる息子

 

身体は大きくなったけど、やっぱり私の子どもで

お母さんの愛情を感じたかったのかも

 

そう思うと

「なんであんな自分ルールで

 送迎を嫌がっていたんだろう」

自分が恥ずかしく、情けなくなりました

 

 

いくつになっても親からの愛情が欲しいのは

当たり前なのかもしれません

 

大嫌いな送迎も見る角度を変えたら

年頃の子供たちと二人っきりで話すチャンス

だったし

桜や新緑の世界を眺めるチャンス

だったりしました

 

見方をかえれば味方になる

 

そして

子どもと戦う育児じゃなくで

子どもをおしゃべりを楽しむ育児を過ごしていきたいと思います

with you

with mammy

 

あ~妊娠中に、夫婦で産後の役割分担しておくべきだった!!

2022.04.07

皆様、こんにちは!
With Mammy代表、山田啓子です🎵

お仕事柄、たくさんの産後ママにお会いするのですが

大変な時期を乗り越えてきたママさんたちは
私のお仕事を知ると、ほぼ90%

「もっと早くにこういうサポートを知りたかった」とおっしゃいますw

(大変には個人差はありますけどね💦)

産後に
「こんなこと知らなかった」
「こんなはずじゃなかった」
「思っていたのと違う」

と思うママが、なんと多い事!!💦

妊娠中に、考えておくべきこと、知っておいた方がいいことを
誰も教えてくれなかった!!

私も実はそう思っていました!!

産後起こりうることを知っていたら
もっと子育てがラクに楽しく

旦那にイラつくこともなく

ゆとりをもって出来ただろうになと…💦

 

そんな話をママさんたちとしていたら

「産後の事を教える場所作って、山田さん!!」

というお声を頂いたので

妊娠中のご夫婦の学びの場所

プレパマ子育てスクールをオープンすることにしました💓

ここでは

出産までに知っておいた方がいい

🍼授乳の事
💰お金の事
👶赤ちゃんの睡眠の事
🍴妊婦さんのための食事の事
💪妊婦さんの体の変化の事

を、各専門家が詳しく教えてくれます☝

さらに

産後の夫婦の役割分担
産後の夫婦のコミュニケーションについて
(産後は夫婦だけの時とは、コミュニケーション法が変わります)

ここは知っておかないと、産後にめちゃくちゃ後悔しますw

産後は「自分が想像しているよりもずっと厳しい日が続くもの」と捉え
夫婦でどのように家事育児に向き合っていくのか?話をしてみませんか?

そして、子育ての予備知識をどれだけ持っておくかによっても
産後の余裕具合が変わります!

初産婦さんも、経産婦さんも!

すべてのプレママとそのパートナーであるプレパパさんに。

産後ママたちからの切なるお願い🍀

産後のゆとり作りの為に
今から産後を考えてほしい!

なので!まずは!

4月22日 20時より

プレママさんの夜な夜な育活座談会

開催予定です👶

育活=育児活動!
育児の事について学ぶ活動の事です💓

現役ママさんから経験談も聞けるチャンスです☆

ご参加は無料!
公式LINEにご登録の上「育活座談会参加希望」とお送りください☆

公式LINEご登録で、産後にも役立つ
オンラインサロン🌈ネウボーランドに無料ご招待です💓

ご参加おまちしておりまーす☆

 

産後の事をしっかり学ぶ!プレパマ子育てスクールはこちら

妹に叱られた帰省!?「無理してやる」行動パターン

2022.03.28

桜、咲いていました

来ましたね、春ですね♪

 

そんな先日

久しぶりの帰省で大渋滞

1時間30分で着くはずが3時間コース

主人は海外赴任中なので運転手は私だけ

頼れるのは私だけです

 

なんとか無事に到着した久しぶりの実家で

テンションマックス(笑)

 

休憩することなく母に頼まれた

バスタオルをフェイスタオルに変身するミシン作業♪

 

そのまま、久しぶりのビール2缶

楽しくて

楽しくて

火事場の馬鹿力くらい自分の中のエネルギーを出し切り

楽しみました♡

 

そして翌日、身体が動かなくまりました

 

無料画像 疲れた に対する画像結果

 

そんな中、まだ完成していない

バスタオルから作るフェイスタオル作業に取り掛かりました

 

お母さんが私を頼りにしてくれる

私の仕事だからやりきりたい

 

そしたらね

妹に叱られました

 

お姉ちゃん

タオルなんて昨日作った分でしばらく問題ないでしょ

もう、無理しない

タオルも作らない!!

 

 

そうだった

優先順位は

母に役立つ私じゃなくて

母を一緒におしゃべりを楽しめる私

 

役に立たなくてもいい

あなたがいてくれることが最大のプレゼント

 

 

自分が望む時間を過ごすためにすることはPDCAです

 

計画して

やってみて

見直して

改善する

 

その繰り返ししかない

 

でもね

一人で計画して

一人でやってみて

一人で見直して

一人で改善するって

途中でつまずきません?

 

バスタオルをフェイスタオルに作り替える私のやり方を

母に認めてもらえたのが嬉しくて

重い体でミシンに向かうを続けていたら

 

きっとまた

微熱が続いて

起き上がれなくて

自己嫌悪になるワタシが待っている

見直しと改善がそこにはない

 

だから、妹が止めてくれた

チェックしてくれました

 

自分のことってわからない

本当にそう思います

 

だからこそ

他者がいて他者が必要

 

1人では頭打ちが来るから

自分の望みを叶えたいなら

他者を頼る

だからこそ、その場所にいける

 

1人より2人

2人より3人

3人よりたくさんの人♪

 

 

桜が咲き始めた春の始まり

だから

1人で過ごす春ではなく

たくさんの人と春を楽しみませんか♡

 

 

ヨガデビューをする

自分では作れない小物を手に入れる

みんなでシェアするフードバンク

 

1人で無理するんじゃなくてみんなで楽しむ時間を生きる♡

そんな自分を選んでもいい

新しい出会いを楽しんでいい

 

そんな暖かい場所を作れる私たちは

めっちゃ幸せです♡

 

 

桜マルシェ

ご参加希望の方は下記よりお申し込みください

 

春の日の出会いを楽しみにしています♡

with you

with mammy

計画通りにいかないタイムテーブルをご機嫌に過ごす秘策♡

2022.03.21

きちんと計画を立てて置かないと、困ったことになっちゃう

と、思って生きてきました

 

だから

計画を立てて

お陰で上手く回ってきた

はずなのに

予想外のことが起こるんです

 

 

今日は自分で塾にいくから

送迎しないで大丈夫

と子供に言われ

それなら

①子ども食堂の食材を取りに行く

②給油して帰宅

③ブログを書く

④夕飯

⑤ZOOMミーティングに参加

⑥洗濯を干し

でいこう♪

そんな計画を立てて

予定通り給油をした後、ブログを書く気満々で帰宅すると

 

なぜか

塾に行っているはずの息子が

リビングにいるじゃありませんか!!

 

聞くと

お昼食べてたらコーヒーをこぼして服が汚れて

その後、鼻血が出てマスクも汚れて

そのままじゃ塾いけないから、いったん帰ってきた

 

おー

そりゃ、ご苦労さんだよ

そりゃ、帰ってくるよね

 

でも

そしたら私が予定していたブログを書くための1時間が

塾の送迎になっちゃうよね?

 

無料画像 時間 に対する画像結果

 

計画を立てるから準備ができて

スムーズにいく

でも

なかなか予定通りにいかないのも

現実です

 

そんな中モノが見つからなくて

モノ探しをしている場合じゃないんです

だから

「モノ探し」をしなくても

さっと見つかるキッチンを自分のために用意する♪

 

 

言いたいことが伝えられなくて

まま、ぱぱ、子どもがイライラする時間を長引かせる

じゃなくて

お互いの想いをさくっと伝えられる方法を身に着けておく♪

 

 

なんでもかんでも思い通りっていうのも

実は、飽きちゃう部分がある私(笑)

めんどくさいも

「そんな感じでやってきたか」

と、面白がれる心の持っていたい

思いがけないトラブルだって

楽しむ時間のゆとりを作るために♡

 

だから

計画を立てましょう

計画通りにいかない、という計画を♪

 

そうすれば

いつだった計画通り♪

ご機嫌に過ごすための秘策です

with you

with mammy

桜マルシェってなぁに??ままカフェから春のプレゼントです💓

2022.03.10

<4/1 厚木にて桜マルシェ開催です🌸>

お申込みはこちら

皆さん、こんにちは!

長い長いオミクロン株との戦いも
少しずつピークアウトしてきたような
そんな今日この頃。

あと半月ほどできっと状況は改善していると信じて!

ママたちが楽しめる春イベント開催しまーす!!

地域ママコミュニティ「子育て相談サロンままカフェ」が
ついに!ちょっと大きめのイベント

「桜マルシェ」

着々と準備しております!

思った以上に出店してくださる
素敵な事業主の皆様が集まってくださり!

想像以上に楽しいイベントになりそうな予感です💕

お申込みはこちら

出店ブースには

新入生さん向けに
🎒ランドセル撮影会

✋親子ヨガ・キッズヨガ

🍚フードパントリー

🍀よもぎ蒸し

🌸バスボム・ロールオン作り

👜小物類販売

🌮タコス屋さん

なんだか盛りだくさんになりました!!

既に予約いっぱいのところもあります!

お早めにチェックしてみてくださいね✨

スタッフ一同、皆様の笑顔の為に
頑張っておりまーす!!(笑)

お申込みはこちら

休み時間は教室で一人?!中学デビューした我が子の卒業式で想うこと

2022.03.07

もうすぐ娘の卒業式です

 

高校の進路も決まり一安心

ただいま、入学手続きに「てんわやんわ」ですが

安堵の気持ちが大きいです♡

 

小学校の休み時間は、一人でお絵描きをするのが好き

友達がいない訳じゃないけど、一人でいることが多いですね

 

三者面談では、そういわれてきた娘です

 

 

ごく近しい友達の前でだけ

おしゃべりをしたり冗談を言ったり

 

私自身もそうだったので

多くの友人を作るより少数精鋭な友人構築なのかな?

自分の意見を飲み込んだりしていないかな?

精神疾患をしてきた私は

つい、そんな考えも思い浮かんでいました

 

ところが

中学2年生になった娘は、何かが弾けました(笑)

 

三者面談では先生と楽しそうに談笑し

行き交う生徒にもたくさん声を掛けられ

知らないうちに家で見せる「面白い一面」を

学校でも見せるようになってたみたい

 

衝撃でしたw

 

休み時間、一人でお絵描きしてた娘

先生からも心配されていた娘

 

何があったのかはわかりませんが

なんとなく

周囲への信用の度合いが増えたのかも、と思います

 

否定されると思うから自分自身を見せることができない

嫌われると思うから自分の想いを口にできない

 

 

いじめを経験した中3の私

友人から「気ぃ使いのえみかちゃん」

と呼ばれる高校時代を過ごしました

 

でも

出会う人が増え話す機会も増え

だんだん

自分の気持ちを言っても一緒に笑ってくれる仲間

違う感じ方を伝えてもその気持ちを受け止めてくれる仲間

に出会い

 

びくびくしていた頃の私には

到底、想像できない

彩り鮮やかな仲間に恵まれた「今」を過ごしています

 

娘にもきっと

そんな出会いがあったんじゃないかと思うんです

 

無料画像 出会い に対する画像結果

 

3月は旅立ちの季節

そして、4月は出会いの季節

 

これから

多くの出会いを経験していく子供達にとって

思い出深い時期

 

そんな新しい出会いを祝うために

With Mammy ままカフェ主催の

桜マルシェを開催いたします♡

 

 

小学校に就学するお子さんのためのランドセル撮影会も開催

岡石はママへの訪問着着付けをさせていただきます♡

 

毎日、成長する子供達

毎日が新しい発見

毎日がスペシャルディ

 

だからこそ

「小学校入学」という思い出の1コマを

是非、一緒にお祝いさせてください♡

 

参加は、お申し込み制となっております

詳細は、情報用LINEから

 

あの時はランドセルが大きくって背負われてたよね(笑)

今じゃ私の背を超えてるけどこの時はこんなに小さかったん

 

写真を見ながら振り返るその時を彩る

写真をとるチャンスです

 

是非是非

お楽しみにしていて下さい

楽しみにしております♪

with you

with mammy

 

医療費補助が切れる前!?歯科検診で学んだタイミング

2022.02.28

娘と一緒に歯の定期健診にいってきました

というのも

中学3年生までの市の医療費補助が来月で終わってしまうから

 

 

息子が高1になったGWに歯の定期健診にいったら

「みなさん、だいたい中学3年生のうちにみえたんですよね~」

と言われ

 

みんな、かーしけー---

と驚いたのが2年前

 

そこで

娘が中学生のうちに定期検診にいった次第です

 

無料画像 歯科検診 に対する画像結果

 

そしたらね

「娘さんの奥歯が生えてきてるので奥歯の溝を埋めましょうね」

「あの~、私は歯の溝は埋めなくていいんですか?」

 

生えてきたばかりの歯は溝が深いので埋めておいた方がいいですが

 ママは、歯を食いしばるくせがあるのであまり溝がないんですよ

 

 

えええええええええ

そー--なのー--

 

同じ歯なのに溝の深さって違うの?

そっか、歯だって削れていくんだね

などなど灌漑深く考えてしまいました

 

つまり

なんでもタイミングが大事ということ

 

歯の溝があまりない私が奥歯の溝埋めをしても仕方がなくて

私の場合

歯茎が下がらないようなケアが必要なんですって

うん、まぁ、お年頃だからねw

 

 

お料理を毎日してきた私たちじゃなくて

これから料理を始める子供にぴったりのお料理教室があるように

 

家でのんびりすごる時間を作るため

まず、片付けやすい家つくりをしたり

 

 

自分の歯で美味しくご飯をたべるための歯のケアは

年齢によって

タイミングによって

やることが違う

 

ちなみに

そんな歯医者さんの講座はこちら♡

 

ところで私はどんなに正しいことでも

自分の気持ちが動かないとできない人間です

 

やったところで身に入らない(笑)

 

でもね

自分の感情が何に動くかは

情報に触れてみないと分かりません

 

情報をくれる人は、本気で「いいもの」だと思っている

だから

情報はもらいます

素直に耳を傾けるようにしています

 

 

娘が中学生のうちに歯医者さんに行こう

と思えたのは2年前の情報があったから

 

歯の検診に半年後に行こうと思っているのは

今回の検診が気持ちよかったから♡

 

今の私の感情が動くきっけかは

2年前の歯医者さんの一言でした

 

だから

情報だけは耳に入れてみる

 

 

あなたの感情をが動く情報はどんなことですか?

 

目に映ること

耳にないること

今、出会ったことが

未来のあなたの心地いいに繋がっています♡

 

 

with you

with mammy

足りないを補う教育で身に着けた「自分と子どものダメ出し」スキル

2022.02.21

我が子の高校受験が終わりました

 

この2年間、22時近くまで塾で学ぶ娘の送迎を頑張ってきました

 

世の中の保護者の皆さん

本当に本当にお疲れさまでした

(子供にじゃないw)

 

 

偏差値の高い高校に行ける子が偉い

進路が有名大学の高校に行ける子がすごい

 

私が中学生だった頃は

正直、学力至上主義でした

 

なんとなく

「勉強はできるけど、運動がね」より

「運動はできるけど、勉強がね」という言葉に

トゲがあった気がします

 

 

勉強ができるのが1番

だから

平均に足りない科目の勉強を頑張って

国語・数学・理科・社会、一生懸命、勉強しました

 

足りない部分に着目する

そんな学生時代でした

 

そして、そんな人生を過ごしてきたせいか

今でも、足りない自分に目が行きがち

 

効率よくいっぺんに仕事ができなくて家事がなかなか進まない

料理をするのが面倒くさくておかずが一品だったりするんです

 

足りない探しの筋トレを長いことしてきたから

足りないを探すのは得意です

 

もしかして

自分だけじゃなくて

子どもへのダメ出しも得意になっているかも

 

無料画像 駄目だし 写真 に対する画像結果

 

 

もちろん、そのダメ出しも出発は「

 

転んで欲しくない

幸せになってほしい

仲間を作ってほしい

 

だから

足りない凹みを補って

周りから迷惑がられない子に育ってほしいんですよね

 

ところで

あなたが我が子を見分けられるのは何故ですか?

 

だってうちの子は

つぶらな瞳で

片方だけが二重で

肌の色は白過ぎず、黒過ぎず

八重歯があって・・・

 

きっと延々

子どもの特徴を言えるんじゃないでしょうか?

 

我が子と同じ人は、この世に一人もいないんですよね

 

オンリーワンな我が子で

誰よりも私の子どもで

他の誰かがなることができない唯一無二の存在

 

 

「歯が抜け変わるタイミングで

なんだか変な方向に歯が生えちゃった

のも

あなたの子どもならではで

駄目だししても仕方なくて(笑)

 

それなら

そんなあなたの子どもにぴったりの

歯磨き方法を学ぶのだってちゃんと「

 

 

 

「ちょっと気難しくて

ママの話をきいてくれないんです

なのは

あなたの子どもならではで

怒ったところで解決しなくて

 

それなら

子どもが聞きやすい方法で

話しかけるのだってやっぱり「」です

 

相手を変えることはできない

変えられるのは自分だけ

私の信条の一つです

 

それなら

駄目だしの育児をしたいですか?

オンリーワンの我が子へのアプローチを工夫しますか?

どちらを選んでも正解です

 

自分の気持ちに腑が落ちる育児

是非

満喫していってください

合格祝いで大奮発?!応援できるのが私たちの特権♡

2022.02.14

月に1度の体のメンテナンス整体に行ってきました

メンテナンスに行かないと体が動かないを経験し

今はいい子に月一で通ってます

(はい、どーでもいいw)

 

 

その整体師さんと私の娘は高校受験生

 

受験が受かったら

スイッチが欲しいらしいんですよ

マリオのゲームも

だから

Xmasとお年玉と高校合格祝いで買うことになったんです

 

うちも同じです

Xmasと誕生日と高校合格祝いに

服とペンタブとパソコン

欲しいんですって

 

息子なんて

まだ高校生なのに

大学院、行きたいんですって

お金かかりますね~www

と大笑い

 

そして

子どものやりたいを応援したいじゃないですか

で意気投合しました

 

そうなんですよ

何を隠そう我々、親ってゆう人種は

子どもの応援したい団なんですよね(笑)

 

好きな寿司ネタを食べる喜びより

子どもの喜ぶ顔を見られる喜びが欲しいんですよ

 

だから

スイッチも

パソコンも

大学院も

叶えてあげたくなっちゃうんです

 

 

缶ジュースを買わずに水筒持って仕事をして

買い弁じゃなく手作り弁当を作って

そうして貯めてきたお金を使うのは

大好きな子供たちの喜ぶ顔が見たいから

彼らの夢を応援したいからなんです

 

そしてね

応援できるって幸せだとおもうんですよ

 

 

昔、赤ちゃんだった私たち

 

ご飯も食べられない

眠るのも一苦労

歩けないし

しゃべれない

 

それでも今こうして過ごせるのは

私たちが成長する応援をしてくれる人がいたからです

 

ミルクをくれた人がいて

立ち上がるのを助けてくれた人がいて

頑張れー

頑張れー

って応援してくれた人たちのお陰で今がある

 

無料画像 応援  に対する画像結果

 

その時はいつもいつも応援される側で

応援してもらえるのが嬉しくて

 

応援してもらえるのは嬉しいままけど

今、私たちは応援できる側に立っています

子どものやりたいを応援できる場所にこれたんです

 

 

子どもの料理への意欲を応援したい

 

子どもの夢を応援できるコミュニケーション術を身に着けたい

 

お申し込みはこちら

 

 

そんな応援したいあなたを、応援したい♡

 

まだ早い、お前には無理

より

何をしてみたい?どうしたらできるかな?

そんな会話を弾ませて欲しいと望む

お節介だらけのオンラインサロンの講師群(笑)

 

応援できるのは

いい大人の私たちならではの特権です

 

是非是非

存分に特権乱用(?)していきましょう♡

with you

with mammy

 

TOP