withmammy 厚木

新着情報

絶体絶命の大ピンチ?!主催イベントを欠席した結果

2022.05.09

リアルの主催イベントなのに

まさかの体調不良で欠席の事態

 

もう絶体絶命な事務局の岡石笑佳です

 

というのも

昨年学んだ花嫁着付け♡

 

自分が着付けモデルをして思う

めっちゃ上がる♡♡♡

 

ということで

花嫁着付け撮影会のイベントを企画しました

 

お客様のお申込みもあって

撮影場所もようやく見つかり

いよいよ明日撮影会となったのに

まさかの微熱&倦怠感

 

時期が時期だけに

私が無理して参加、なんてことをしてはいけないご時世

 

でもね

この日を心待ちにしているお客様がいる

この日のための場所探しをしてれたカメラマンがいる

それなのに

「お互い様ですから仕方ないです」

「体調一番にしてくださいね」

そんな暖かい言葉をくださるおふたり

 

パニックだった私ですが分かることは

私の体調不良でイベントを中止にするなんて

絶対に嫌

 

そんなパニックの中

ふと

着付師仲間の顔が思い浮かびました

 

そこでイベント前日にSOS

 

すると

「白無垢、貸せますよ」

「タイムテーブル、詳しく教えてください」

「子どもの保育園確保しました。いけます」

「えみかさん、落ち着いて」

 

そんな最大級のエールが続々と届けられたんです

そして思い出し泣き

 

 

結果

婚礼着付け撮影会

開催することができました

 

私が言い出しっぺなのに

私が参加できないのに

それでも

私が参加しなくったってできちゃいました

 

本当は

私が参加したかったけど

私が着付けたかったけど

お客様の喜びの声

カメラマンからの素敵な写真

SOSに応えてくれた着付師仲間の声

を見て、聞いて

開催できてよかった

の気持ちでいっぱいになりました

 

もともと

「私がやらなきゃ」の気持ちが強くて

つい疲れるまでやってしまうんです

 

そうしたいなら

そうすればいい

 

でもそのためは

自分のメンテナンスはやっぱり必要

 

 

忙しくて忙しくて

イレギュラーな病院に連れていく時間を作るのも難しいなら

お家の予防医学を活用することもできる

 

苦手なお料理を習にいく時間がないなら

オンライン料理教室だって

やることがいっぱいの私たちの大いなる味方です

 お申し込みはこちら

 

一人でやらなきゃ、私がやらなきゃ

を強制終了で手放さざるを得なかった

今回のイベントで学んだことは

私がやらなくてもなんとかなる

頼れる仲間がいれば大丈夫

ということ

 

自分のメンテナンスをして

子どもの健康も守って

オンライン活用で時間を最大限に使って

たくさんのやることを叶えるために

私たちはいろいろやっている

 

それでも

出来ないことがあっても何とかなるw

 

疲れたら家事は休んで寝ててもいいんですよ

子どもの健康のために

四六時中ママが目を見張らなくてもいい

時間が足りないなら手を貸してくれる人に

「たーすーけーてー--

を言えばいいんです♡

 

1人で抱えなくていい

大丈夫

 

あなたにはたくさんの味方がちゃんといます

肩の力を抜いたら大変だったことだって

簡単に感じられたりするものです

 

焦らない焦らない

一休み一休み♡

with you

with mammy

母の日直前♡「よろしくお願いします」とセットの言葉

2022.05.02

よろしくお願いします

 

毎月の子ども食堂開催にあたり

野菜を提供してくれる落合さん

フードバンクのT屋さんに

LINEやメールでお願いしている岡石です

 

着付の仕事では

みんなの出勤タイムテーブルを作成するために

「予定のご記入よろしくお願いします」

とお願いしてます

 

人間、1人では生きていけない

 

人にお願いするのも大事な事で

お願いが苦手だった私も

少しずつ

お願いができるようになってきました

 

 

そんな私は

毎月1日に神社やお寺にお参りに行っています

一日参り、というそうなのですがかれこれ2年間続いています

 

そこで

言うことはだいたい同じで

「いつも見守くれてありがとうございます

 無事、一日参りに来れました

 この一か月もどうが見守っていてください

 いつもありがとうございます」

そんな内容を唱えています

 

でね

思ったんですよ

「お願いします」はよく言ってるし、言われている

けど

ありがとうっていつも言っていたかな???

 

無料画像 神社 に対する画像結果

 

「よろしくお願いします」

を毎月伝えている落合さんやT屋さんに

ありがとうは伝えていたっけ?

 

「よろしくお願いします」

「ありがとうございます」セットなんじゃない?

 

そんな風に思ったんです

 

会社員時代

ルーティンになった事柄のリマインドを含めた

「お願いします」が行きかってました

 

それに対して

いちいち「ありがとうございます」を伝えてなかったし

別に、欲しいとも思っていませんでした

 

でもね

そんな「こなす」だけの時間を過ごしたいのかな?

と聞かれればそれは違う

と思うんです

 

より多くのことをこなす時間より一つひとつに心を込めて

「よろしくお願いします」

「ありがとうございました」

キャッチボールを楽しむ時間過ごしたい

 

そんな風に思うんです

 

無料画像 ありがとう に対する画像結果

 

もうすぐ母の日

 

我が家の娘はいつも料理を作ってくれます

はじめは卵を割ることもままならなかった娘は

ハンバーグも作れるようになりました

 

「ありがとう」

そんな言葉が自然に口から出てくる瞬間

 

そんな機会を作れるキッズハッピークックでは

小さい子供でも料理ができます

もちろん

ままの「ありがとう」の言葉がセットなのは間違いなし

 

 

自分で手洗い

自分で歯磨き

そんな自立ができる洗面台を整えたら

「すごいね」

「できたね」

の言葉が飛び交う場所だって作れます

 

 お申し込みはこちら

 

自分でできる自立も大切

人に頼れる力も大切

感謝を伝える心も大切

 

人と人との繋がりを楽しめたら

人生もっと過ごしやすくなると思うんですよね

楽しくなると思うんですよね

 

「よろしくお願いします」と「ありがとうございます」

そんな言葉を一緒に過ごしていけるって嬉しい♡

1人じゃないから

産まれる言葉たちだから♡

 

そんな姿を見せながら過ごす私

の母の日はどんな日になるのかな?

 

「母の日がくるよ。もうすぐだよ

(よろしくお願いします)」

と子供たちに言った私は

「ありがとう」という準備ばっちりですw

 

with you

with mammy

2年の戦いに終止符?!子どもの送迎問題で気づいた愛情不足

2022.04.17

送迎が嫌い
事務局の岡石えみかですw

 

 

飲み会の帰りに迎えに来てもらうのも嫌い

助かるけど

そのために相手の時間を束縛するのが嫌なんです

 

しかし

主人がアメリカ赴任でいない今

塾の送迎問題が勃発しました

 

 

 

長男の受験時

私は会社員で早寝だったので送迎なんてとんでもない

雨だろうが遅い時間だろうが

息子は塾まで自分でいっていたし

それが当たり前でした

 

ところが、娘が受験生になったんです

私は会社員ではなくなったので体力に余裕もあります

自分が痴漢にあった経験から

娘を夜道一人で歩かせるなんてとんでもない

 

そこで

娘の塾の送迎が当たり前になりました

 

 

そしたらね、息子が怒るわけですよ

 

「俺は一人で塾に行ってたのに、なんで妹は送迎なんだ?」

「だって、女の子だから」

「それなら、俺も塾の送迎をして欲しい」

 

この論争

実に、丸2年続きました

 

関連画像の詳細を表示

 

そんなある日、自分ルールを置いて

よー--く

よー--く考えたら思いました

 

確かに不公平だったなと(笑)

 

そこで

「週2回まで息子も送迎する」という新しい法律ができました

 

そしたら息子の送迎が少なくなりました

 

今まで遅刻しそうになると

「バス停までお願いできる?」

と、すぐに聞いていたのがなくなったんです

 

もしかすると

娘だけが愛されている

そんな風に感じていたのかもしれません

 

「俺が送ってもらえるのは

お母さんの仕事のついでの時だけじゃん」

そんな風に言っていたことを思い出しました

 

 

自分が思い描いた形の愛じゃないと

愛だと分かってもらえない

心理カウンセラーになるべく学んでいた時に学びました

 

そして

「愛されない自分」という烙印を自分に押してしまう

 

それなら

自分が思い描く以外の愛情の注ぎ方を

試してみてもいいと思うんです

 

子供が将来、片付けのスキルを身に付けられるよう

ママが片付けスキルを身に付ける

 

 

子どもの大事な歯を守るために

ママだからできることを学んで生かす

 

お申し込みはこちら

 

17歳になった息子

私が届かないモノをとってくれる息子

私には開けられない瓶の蓋を開けてくれる息子

 

身体は大きくなったけど、やっぱり私の子どもで

お母さんの愛情を感じたかったのかも

 

そう思うと

「なんであんな自分ルールで

 送迎を嫌がっていたんだろう」

自分が恥ずかしく、情けなくなりました

 

 

いくつになっても親からの愛情が欲しいのは

当たり前なのかもしれません

 

大嫌いな送迎も見る角度を変えたら

年頃の子供たちと二人っきりで話すチャンス

だったし

桜や新緑の世界を眺めるチャンス

だったりしました

 

見方をかえれば味方になる

 

そして

子どもと戦う育児じゃなくで

子どもをおしゃべりを楽しむ育児を過ごしていきたいと思います

with you

with mammy

 

重度の赤面症な私が人前で話せるようになった理由

2022.04.11

人前で話すなんてとんでもない

 

With Mammy事務局の岡石笑佳(おかいし えみか)です

実はわたくし

小中高の間、重度の赤面症でした

 

授業中先生に指名されると

顔は真っ赤

頭は真っ白

何も答えることができず立ち尽くし

結局、先生の配慮で着席する

 

そんな学生でした

 

ところが今

成人式当日の打合せ中には

「お名前が同じのお嬢様が見える時間帯を

もう一度教えてください」

大勢のスタッフも前で大きな声で質問しています

 

着付ボランティア「きものっ子」では

リーダーとして

スタッフ取りまとめの声かけを普通にしています

 

学生時代

あんなに赤面症だったのに

人前で話すくらいなら学校にいきたくもなかった私がです

 

なんでそんなに変わったのか?

というと

 

自分から他者に目線を変えたから

無料画像 空を飛ぶ鳥 に対する画像結果

 

目線を自分に向けていた時は

 

言い間違えたらどうしよう?

みんなに見られて恥ずかしい

そんな気持ちでいっぱいでした

だからこそ

言葉に詰まったし

緊張していました

 

でも

成人式や着付けボランティアの時の目線は

いかに着物で楽しんでもらえるか

考えるのはその一点です

 

自分が見られるとか

そんなことは考えてないんです

 

だから

声も出るし

緊張で怖がることもありません

 

見られる自分じゃなくて

相手を見る自分

 

そしたら

生きるのが楽になっていた

そんなことに気が付きました

 

生きるのが楽になるきっかけは

些細な事なのかもしれません

目線を変える

考え方を変える

そんなきっかけで出会うためにはどうしたらいいのか?

 

今まで通りの過ごし方でいるより

新しい世界と関わることで多くの考え方に触れられる

私はそう思います

それが

目線を変えるきっかけになり得るんです

 

例えば

自分自身で体のケアをする

思い込みのケアを手放してきちんと自分を労わる生活を

始めるきっかけに触れにいく

 

 

 

子どもの創造性を育てる

やらせてあげたいお料理体験をプロの講師から学ぶ

「自分はできるんだ」

の自信を得るきっかけを子どもに与える

 

 

目線を変えれば見える世界は違ってきます

 

自分が見たい世界を明確にするから

その世界がクリアに見えるようになってきます

 

あなたが見たい世界はなんですか?

あなたが感じたい感情はなんですか?

 

自分を存分に楽しむための目線

一緒に覗きに行きましょう♡

with you

with mammy

「晴れ言葉」が溢れる空間♡諦め上手の私の夢が叶った日

2022.04.04

夢、叶いました♡

 

子供の頃から理由はないけど、着物が好きでした

将来の夢は舞妓さん♡

 

でもね

中学生の私は思いました

まさか、舞妓さんになんてなれるわけがない

 

社会人の私は思いました

私が着付け教室に通うなんて身の程知らずだよね

 

「好き」の感情に気付けたのに

その感情を「否定する」を繰り返してきました

 

無料画像 舞妓 に対する画像結果

 

育児休暇中

ふと立ち寄った着物店で

2980円の洗える衝撃の着物と遭遇

 

そんなお手頃の着物があるんだ

それなら、私が着てもいいのかも

 

その日から

2980円の洗える着物と

1000円で買った着付けの本と

毎日、自宅で着物を独学する毎日が始まりました

 

自転車にのるのも着物

自治会の総会も着物

回覧板を回す時も着物

 

舞妓さんを諦め

着付け教室を諦め

そんな私が1年前に描いた夢

 

いつかWith Mammyのイベントで

子育てママに着付けをしたい

 

 

ついに4/1のWith Mammy主催の

桜マルシェで

その夢を叶えることができました

 

ランドセル撮影会でママ着付け中

どんどん着物美人になっていくお客様

「めちゃくちゃお似合いですよ」

「ありがとうございます」

「おめでとうございます」

 

着物の世界は

いつも晴れ言葉が溢れています

 

「片付けが本業なのに、なんで着付師もしてるんだろう?

なんで一つに決められないんだろう」

そのことが腑に落ちなくて、ずっとんでいたけれど

着付師をする

家事のプロがいたっていいじゃない(笑)

 

やっと

やっと

肚の底から言えるようになりました

 

だって

私がお掃除サポートをするのは

お掃除が好きだから

お客様と一緒に

「気持ちいい」を喜べるのが嬉しいから

 

着付師をするのも

私が着物が好きだから

お客様と一緒に

「着物姿」を喜べるのが嬉しいから

 

そんな想いを持っているのは

私だけじゃなくて

 

料理が好きだから

お客様と一緒に料理作りできるのが嬉しい

 

片付けが好きだから

お客様と一緒に片付けを楽しめるのが嬉しい

 

そんな自分の「好き」を素直に受け入れる人も

実は世の中、たくさんいます(笑)

 

「私なんてダメ」じゃないんだよ

「私の好き」を感じていればいいんだよ

 

ヘタだっていいんだよ

ヘタでも「好き」は笑顔を産んでくれる

笑顔を笑顔の輪を作ってくれる

 

「役に立とう」としなくていい

あなたがいてくれることで

あなたが笑顔でいることで

もう

役に立っているんです

 

大きく見せようとしなくていい

小さくかがまなくていい

 

あなたの好きを楽しんでいいんです

そのままのあなたでいいんです

 

そのままのあなたで

自分の好きを堪能していきましょう♡

with you

with mammy

オンラインでもリアルでも♪ママたちの繋がりを広げたい✨

2022.03.13

花粉症が辛い、事務局Asamiです😭子どもたちとの公園遊びも、おチビな怪獣さんとのひたすら電車を見る自転車旅も、この時期は辛い・・・

あと2ヶ月弱!花粉症ママの皆さん、頑張りましょう😂

さて今週はオンラインとリアルでイベント開催しました♪

まずはオンラインサロン「ネウボーランド」内でまま会⁺『帝王切開ママのおしゃべりタイム』🐣

こちらは12月に続いて2回目の開催でした。

帝王切開のママのもやもやだったり、悩みだったり、ちょっとしたことでもOK。経験者のママたちでのんびりおしゃべりしましょ♡というイベントです。

出産体験を言葉にすること、想いを誰かに聞いてもらうこと、つらいけれど一人じゃないと思えること。

これがこの帝王切開ママのコミュニティの大きな目的です✨

みんなお腹の傷どうなってる?

え、見せてもいい?

みたいな、もうほんと同じ境遇のママだからこその話題だったり😂

悲しい想いも残っている。嫌な気持ちになったこともあった。けれど、やっぱり可愛いうちの子♡って最後はみんなで我が子の可愛い話で盛り上がったり😍

そんな帝王切開ママのコミュニティは、ネウボーランドのオープンチャットでいつでも繋がることができます。

同じ体験をしているママさんとおしゃべりしたい!というママさん、ぜひ遊びにきてくださいね♪

 

そして、リアルイベントではままカフェあつぎの定期イベント「Birthday Party」でした🎂

今月も可愛いバースデーガールちゃんたちが参加してくれて、お誕生日のお祝いをしました🎉

ここでも盛り上がる、我が子の可愛さ自慢😍

ほんと、わたしがこれを聞きたくてやっているような感じです♡

初めて会ったお子さんでも、ママからの可愛いエピソードを聞くとそんな一面があるんだー♡とか、うんうんそれ可愛いよねぇ♡とか、ぐっと親近感も可愛さもupしてしまう😍

更に、いやうちの子も可愛くてね・・・♡なんてわたし自身も我が子の可愛いところ、愛しいところを声に出して幸せな気持ちに浸れちゃう✨

笑顔しか出てこないこの親バカタイムがわたしは大好きです♡

 

のんびりママさんたちとおしゃべりする時間はとても楽しくてあっという間です♪

この時も話題に上がりましたが、普段小さなお子さんと向き合っているママたちは「おとなと話す」ことにすごく安心感や満足感を感じます✨

可愛い可愛い我が子でも、ずっと一緒にいたら疲れることもあるし、普通の会話がしたい!と思いますよね。

特に女のひとってお話することが好きなひとが多いし、ママ同士で会話したい!って思うことが多いので、やっぱりママコミュニティってすごく大切だなぁと思います。

オンラインでもリアルでも、どこかで話せる人がいる。楽しいとき、辛くなったとき、話したい人がいる。頼れる場所がある。そんな時間や場所をままカフェがつくれたらいいなぁと思っています♡

 

それでは今月残りのイベントお知らせです🌈

 

⭐️3/11・3/18・3/25

毎週金曜日はオンラインぱぱまま会(ネウボーランド参加費無料イベント)

 

 

⭐️3/13・3/20

オンライン子どもお料理教室

キッズハッピークック(ネウボーランド・カラフルサークル)

 

 

⭐️3/14

お母さんのためのオンラインお料理教室

ハッピーホームクック(ネウボーランド・カラフルサークル)

 

 

⭐️3/22

オンラインお片付け

お片付け体験し隊♡仲間と一緒にはじめの一歩

一緒に片付け本気でし隊♡パワスポ我が家を手に入れる!

 

 

⭐️3/28

キッズハッピークック春休み

 

 

⭐️3/29

自己肯定感UP!育児がもっと楽しくなるてづくりパペット講座

 

 

⭐️3/29 13:00〜

ままカフェよこはま

 

 

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちらです

https://reserva.be/colorfulcircl2021

ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

 

 

足りないを補う教育で身に着けた「自分と子どものダメ出し」スキル

2022.02.21

我が子の高校受験が終わりました

 

この2年間、22時近くまで塾で学ぶ娘の送迎を頑張ってきました

 

世の中の保護者の皆さん

本当に本当にお疲れさまでした

(子供にじゃないw)

 

 

偏差値の高い高校に行ける子が偉い

進路が有名大学の高校に行ける子がすごい

 

私が中学生だった頃は

正直、学力至上主義でした

 

なんとなく

「勉強はできるけど、運動がね」より

「運動はできるけど、勉強がね」という言葉に

トゲがあった気がします

 

 

勉強ができるのが1番

だから

平均に足りない科目の勉強を頑張って

国語・数学・理科・社会、一生懸命、勉強しました

 

足りない部分に着目する

そんな学生時代でした

 

そして、そんな人生を過ごしてきたせいか

今でも、足りない自分に目が行きがち

 

効率よくいっぺんに仕事ができなくて家事がなかなか進まない

料理をするのが面倒くさくておかずが一品だったりするんです

 

足りない探しの筋トレを長いことしてきたから

足りないを探すのは得意です

 

もしかして

自分だけじゃなくて

子どもへのダメ出しも得意になっているかも

 

無料画像 駄目だし 写真 に対する画像結果

 

 

もちろん、そのダメ出しも出発は「

 

転んで欲しくない

幸せになってほしい

仲間を作ってほしい

 

だから

足りない凹みを補って

周りから迷惑がられない子に育ってほしいんですよね

 

ところで

あなたが我が子を見分けられるのは何故ですか?

 

だってうちの子は

つぶらな瞳で

片方だけが二重で

肌の色は白過ぎず、黒過ぎず

八重歯があって・・・

 

きっと延々

子どもの特徴を言えるんじゃないでしょうか?

 

我が子と同じ人は、この世に一人もいないんですよね

 

オンリーワンな我が子で

誰よりも私の子どもで

他の誰かがなることができない唯一無二の存在

 

 

「歯が抜け変わるタイミングで

なんだか変な方向に歯が生えちゃった

のも

あなたの子どもならではで

駄目だししても仕方なくて(笑)

 

それなら

そんなあなたの子どもにぴったりの

歯磨き方法を学ぶのだってちゃんと「

 

 

 

「ちょっと気難しくて

ママの話をきいてくれないんです

なのは

あなたの子どもならではで

怒ったところで解決しなくて

 

それなら

子どもが聞きやすい方法で

話しかけるのだってやっぱり「」です

 

相手を変えることはできない

変えられるのは自分だけ

私の信条の一つです

 

それなら

駄目だしの育児をしたいですか?

オンリーワンの我が子へのアプローチを工夫しますか?

どちらを選んでも正解です

 

自分の気持ちに腑が落ちる育児

是非

満喫していってください

もうすぐ猫の日🐈猫の絵本をご紹介♡

2022.02.18

こんにちは🌈事務局Asamiです。

もうすぐ2/22は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日🐱

しかも今年は、2022.2.22 と2が勢揃いのスーパー猫の日なんです✨

我が家に猫さんがやってきて4ヶ月。

あっという間に猫好きになったわたし😻

おチビな怪獣さんと猫さんのコンビニ癒される♡♡

いつもお昼寝は2人(1人と1匹ですね)一緒💤

最近は猫さんモチーフのものを見つけると、ついつい手が伸びてしまいます。特に今月はあちこちで猫の日特集しているので色々気になっちゃいます♡

そんなわけで、今日は我が家にあった猫ちゃんの絵本を集めてみました📕

・なまえのないねこ

表紙を見て、うちのにゃんこに似てる♡と軽い気持ちで手にとったら、中身は本屋さんで最後まではとても読めない涙ものでした!読んだ後はあったかい気持ちになるのと同時に、こういう猫ちゃん、たくさんいるんだろうなぁと切ない気持ちに。つい我が家の猫ちゃんをぎゅーーーっとしてしまいます。

 

・もしもしおかあさん

いもとようこさんの絵が可愛いこちらの絵本は、わたしが小さいときにお気に入りだった絵本です。子どもたちにも読んであげたいなと思って実家を探したけれど誰かにあげてしまったようで見つからず、買い直しました。なんとなく内容を覚えていたものの、自分がママになってから読み直したらまた違ったものに見えました。子どもたちの幸せを願わずにはいられない。子どもよりも大人向けの絵本だなぁと思います。でもやっぱり大好きな絵本。

 

・せかいいちのねこ

男の子に永遠に愛されたくて、本物の猫になりたいぬいぐるみにゃんこのお話。少し長いので幼稚園生以上のお子さん向けです。お話も優しいのですが、絵がおしゃれなのが、ママも読んでいて楽しい♡

シリーズになっているらしいので、他の本も読んでみたいなぁと思ってます。

 

・よるのクロネコ

フランスの絵本。うちのおチビさんに毎月1冊海外絵本の定期購読をしていて、最近届いたばかりのものです。

お話はまだおチビさんには理解できないのですが、絵が可愛らしくて「にゃーにゃ!」と喜んでます。怖いと思っていても勇気を出してみたら自信が持てるよってお話。そのうち内容も伝わるといいなぁ♡

そしてこちらの絵本は紙がつるつるしていて、おチビさんが雑に扱ったりちょっとよだれ垂らしたくらいでは破けないところが嬉しいポイントでもあります💡

 

まだまだ猫ちゃんの素敵な絵本、たくさんあると思うので今後も色々開拓していきたいです🐈

 

そしてどうせなら猫好きさんたちと色んなお話ができたら…と思いまして、ネウボーランド会員さん向けにオープンチャットでにゃんこ部を作りました🐱

にゃんこトークしてくれる会員さん大募集です♡

 

 

では、今月後半のカラフルサークルのお知らせです✨

⭐️2/20 9:00〜10:30

キッズハッピークック(ビビンパ丼)

 

⭐️2/23 10:00〜11:00

子どものお口のギモン解消講座(オススメ歯ブラシ一挙大公開)

 

⭐️2/24 10:30〜11:30

てづくりパペット講座

 

 

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちらです

https://reserva.be/colorfulcircl2021

ご質問、お問い合わせもお気軽にどうぞ♡

 

他人と比べて見えたこと♡「できないからダメ➡できないならどうしよう」への変換

2022.02.07

他人と比べちゃいけないって本当ですか?

 

自己肯定感が低いHSP気質な岡石です

人の顔色を窺って、次の言葉を考え、行動して

とにかく

私の存在で相手を不快にさせない行動が一番大事

 

だって

役に立たないとこの場所にいちゃいけないから

 

長女として育ったので

お姉ちゃんの役目を果たすことが何より重要でした

そうしないと

大好きなお母さんに愛されない

見てもらえない

 

小学3年生の頃

日差しが暑い夏休みのウォークラリー中

一緒に参加した妹が暑そうだから

私の帽子を貸しました

 

植林ボランティアに参加した帰りの飛行機

冷房が効きすぎて寒い機内で寒がる仲間に

私の上着を貸しました

 

私は暑くてもいい

私は寒くてもいい

 

その先に喜んでくれる人がいれば私はここにいてもいい

 

自分の管理は後回し

そして

自分のことがわからないままお母さんになりました

無料画像 お母さん 写真 に対する画像結果

 

私ができることは簡単な事だから

私はなんにもできない人

そう思っていました

 

ところが

「えみかちゃんがいると、打合せがスムーズだよ」

会社でも趣味のグループでも言われた言葉

 

なんと私にも

「誰かの苦手で私の得意な事」があるみたい

 

私が苦手を知れたのは、それが得意な誰かがいたから

私の得意を知れたのは、それが苦手な誰かがいたから

 

私には腰が重い料理を、楽しそうに作る啓子さんはカッコいい

そして、私は料理をしたくない人間だと知りました

 

センスのいい画像をササっと作れるあさみさんはカッコいい

そして、私はセンスがない人間だと知りました

 

それがいいとか悪いとかじゃなくて

そういうものだと知るために

他人と比べる

 

 

育児に追われて、息が詰まりそうな時もありました

でも、ベビーシッターを楽しそうにする人がいる

サポートの紹介はこちら

 

体のメンテナンスをしたいけど家を空けられない

それなら、オンラインでメンテナンス方法を教えてくれる人がいる

 

 

自分を知ったら、自分に優しくなれました

そしたら、肩の力が抜けました

楽になりました

 

「肩に力の入ったママ」じゃなくて

「楽に過ごすママ」

 

子どもの手本になりたいのは、私の場合は後者ですwww

 

自分を知るために人と比べる

自分を卑下するんじゃなくて、自分を知るための比較です

 

「できないからダメ」じゃなく

「私はできない。ならどうしよう」

 

そんな育児をしたいから

人と比べ、自分を知っていきたいと思います

with you

with mammy

マンボウだって楽しくおしゃべり♡まま達の心を1つにした「○○したい」発言

2022.01.24

大好きな人に会えない・・・

 

というのも

「マンボウ」の影響で

友人との着物デートが中止になってしまいました

 

頭では納得してます

安全が第一

 

 

でもね

私は人が大好きです

 

前から知っている大好きな人と会う

それだけで私の中に

「嬉しい」のエネルギーが満ちていきます

 

初めてお会いする方と話すと

「この人はどんな人なんだろう」とワクワクします

 

 

一人の時間も好きだけど

一緒に笑う

相手を知る

そんな時間が大好きなんです

 

image

子ども食堂での一幕♪

 

ママ・パパの笑顔を増やすオンラインサロン

「ネウボーランド」の講師群も人が大好き♡

 

そんな仲間やママ、パパと会える「金曜のぱぱまま会」お話し会で

会えなくなる

なんてことはありません♡

 

だって

オンライン開催だから

 

そもそも

プレママをサポートする行政がコロナで立ち行かなくなったのを機

 

リアルがダメならオンラインで

まま達をサポートしたい

まま達と繋がりたい

で始まったネウボーランド

 

だから

マンボウだろうとなんだろうと

全く関係なく開催してます

機械音痴の私でも教えてくれる人がいる。ありがたい

 

そんな金パマで質問しました

「家事シェアで生まれた時間、自分のために何をする?}

「・・・ダイエットをしたい

一気に

ママ達の心が一つになった瞬間です(笑)

 

急きょ

ネウボーランド内のチャットに「ダイエット部」が発足(笑)

 

なんていうの?

この、学生っぽいノリ(笑)

 

リアルで会えなくても人と繋がることはできる

同じダイエットを励まし合える仲間ができる

忘れていた自分自身の笑い声を存分に聞くことができる

 

金ぱま、最高かよ(笑)

無料画像 最高 動物 に対する画像結果

 

自分のことを後回しで作る生活リズム

じゃない

自分のやりたいを叶える生活リズム

を選んだっていいんです

 

あなたの話を聞かせて欲しい

あなたと一緒に笑っていたい

 

そんな

人好き星人の私たち、ネウボーランドの講師群が

あなたに会えるのを楽しみにしてます

 

お話し会だけじゃなく

お家で学べる講座もたくさんご用意してますよ♡

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

私もオンラインお片付け講座、始めるよ(告知(笑)

 

なんだか面白そう

で始めたっていいじゃないか(笑)

 

今日も

最高にご機嫌な時間を一緒に過ごしていきましょう♡

with you

with mammy

 

まん延防止等重点措置の実施期間中における対応について✨

2022.01.22

こんにちは🌈事務局Asamiです🌺

外がどんなに寒くても、子どもたちは風の子!

全国のママさんパパさん、毎日お子さんたちとの外遊びや送り迎え、寒い中本当にお疲れ様です✨

わたしは最近、あったかインナーにこだわり始めて色々と着比べ履き比べしてます♨️肩こりしないけどあったかくしたいし、着膨れしたくない・・・着圧欲しいけど動きやすいものがいい・・・と欲張りなのです。笑

今日も暖かくして、身体を動かしたいと思います👟

皆さんのおすすめインナーもぜひ教えてください♬

 

さてWith Mammyの拠点、神奈川県でも、新型コロナウイルス感染症の拡大による、まん延防止等重点措置が実施されています。

今日はそれに伴う、With Mammyの対応についてのお知らせです。

💡家事代行・ベビーシッターなどのサポート

→通常通りご利用いただけます。サポーターは毎日の検温、手指・使用物品の消毒、不織布マスクの使用を徹底しております。利用者様にも当日の検温や体調のチェックにご協力いただいています。

💡ままカフェ(あつぎ・しんゆり・よこはま)

→2/13まで、対面でのイベントは全て中止または延期とさせていただきます。ままカフェイベントにご参加くださるお子様は小さなお子様が多く、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保が困難です。またスタッフの子どもたちも幼稚園児〜中学生で、最近感染が増えている年代ですので、万が一の事態を考慮し、対面イベントはしばらくの間お休み致します。

💡オンラインサロンネウボーランド

→全てのコンテンツがオンラインですので、通常通りご利用いただけます。ぜひこの機会に新しい講座やイベントをチェックしてみてくださいね♬

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

 

大変な状況ですが、みんなで乗り切りましょう😊

おうち時間に疲れたときは、With Mammyにご連絡くださいね♬

 

 

反抗期の息子とのコミュニケーションは○○経由(笑)

2022.01.17

息子が機嫌を損ねた時は、ぬいぐるみが出番なの♡

 

以前、同僚が教えてくれました

 

反抗期を迎えた息子に話したいことがあるんだけど

「プイっ」

と背中を向けて全然、話してくれない・・・

 

 

そんな時の出番がぬいぐるみ

 

物陰から顔を出さず

ぬいぐるみだけをドアから覗かせて

おー--い
どうしたんだよ?

話、きかせてくれよ~

はじめは無視していても

そのうち「ぷっ」と笑いだす(笑)

そしたらこっちのもの、と話してました

 

 

中学生の反抗期も乗り切るこの技

イヤイヤ期のお子さんにも効果てきめんじゃないですか

 

イヤイヤ期の子どもの何を言っても話を聞かない時

ごめん

正直、うんざりです

 

こちらの体力、メンタル気にせずお構いなしの反抗期

そうなってくると

こちらも、冷静にはいられない時だってある

 

でもね

子どもを叱りたい訳じゃなくて

言いなりになってほしい訳じゃなくて

まず

聞いてほしいのよ

 

だからこそ

先述のママの「ぬいぐるみ作戦」が功を奏するわけですよ

 

つまり、ぬいぐるみを通すことで

子ども対ママから

子ども対ぬいぐるみになる

だから

ママが冷静でいられるんです

 

無料画像 ぬいぐるみ に対する画像結果

 

そのぬいぐるみの口もとが動いたら

もっと

もっと

子どもの心を鷲掴みできちゃいますよね(笑)

 

 

さくらんぼ子どもが一緒に話したいと思う

さくらんぼ聞く耳を持ってくれる

さくらんぼママが冷静になれる

さくらんぼ怒鳴るママじゃなく、ご機嫌ママでいられる

そんな効果が盛りだくさん♡

 

来る1/20(木)に

そんなご機嫌ママになるための

「自己肯定感アップ!

 育児がもっと楽しくなる手作りパペット講座」

開催されます♡

 

講師は

子育てカウンセラーのてるぼさん

子どもと一緒に作れるパペットだから、唯一無二のパペットが完成♪

幼稚園講師をされてきたてるぼさんからの

育児アドバイス満載の時間でもあります

 

今の育児時間を

もっと楽しく

もっとご機嫌に過ごすためはじめの一歩

是非是非

踏み出していただければと思います

 

お申込みは

ネウボーランドから

https://peraichi.com/landing_pages/view/neuvo-landkaiin

 

 

With Mammyの家事サポート

https://www.withmammy.com/service/parenting/

⭐️1/18

子どものお口のギモン解消講座「うちの子の歯並び大丈夫?」

(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/20

育児が楽しくなる手づくりパペット講座(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/21・28

オンラインぱぱまま会(ネウボーランド無料イベント)

 

 

ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

お申し込み・お問い合わせ、お待ちしてます☺️

 

TOP