withmammy 厚木

新着情報

ワンオペは今すぐ卒業しよう

2022.09.27

皆さんこんにちは!

最近、とある人とお話をする中で

ワンオペで子育て頑張っている
ママさんはいまだに多いよね

という話になりました。

自分自身もそうでしたが
一人でやるべき
やるのが当たり前みたいな
悩んで疲れて
また悩んで…

でも私がやらなきゃいけない!

 

私だけが大変で

イライラするという

負のループに

陥る前に🍀

まずは…

 

子育てのことを
相談できる場所へ
お出かけしてみよう🚙

目からうろこの
家事育児方法が聞けて

 

視野が広がる事
間違いないです🍀」

また

月に一回でもいいので
パートナーや
シッターさんに
子供を預けて

ママが心を緩める
ホッと一息時間は
意識して作りましょう🌟

自分を大切にすることが
子どもや家族の笑顔や
家庭の平穏につながりますよ✨

 

一人で頑張るよりも
みんなに頼って

みんなで子育て

 

家事育児に悩んだら
「プチもや相談室」
へ思いの丈を

ぶちまけに来てください🍀

小さなものから大きなお悩みまで。

ちょっと聞いてよってことを
お話できるのが「プチもや相談室」です☆

公式LINEに「相談したい!」って送ってね🍀
公式LINEはこちら

お気軽に、心の内をお話に来てください😊

あなたと同じような経験をしているママカウンセラーが
お話をお聞きします☆

それでは、また!!

母の日直前♡「よろしくお願いします」とセットの言葉

2022.05.02

よろしくお願いします

 

毎月の子ども食堂開催にあたり

野菜を提供してくれる落合さん

フードバンクのT屋さんに

LINEやメールでお願いしている岡石です

 

着付の仕事では

みんなの出勤タイムテーブルを作成するために

「予定のご記入よろしくお願いします」

とお願いしてます

 

人間、1人では生きていけない

 

人にお願いするのも大事な事で

お願いが苦手だった私も

少しずつ

お願いができるようになってきました

 

 

そんな私は

毎月1日に神社やお寺にお参りに行っています

一日参り、というそうなのですがかれこれ2年間続いています

 

そこで

言うことはだいたい同じで

「いつも見守くれてありがとうございます

 無事、一日参りに来れました

 この一か月もどうが見守っていてください

 いつもありがとうございます」

そんな内容を唱えています

 

でね

思ったんですよ

「お願いします」はよく言ってるし、言われている

けど

ありがとうっていつも言っていたかな???

 

無料画像 神社 に対する画像結果

 

「よろしくお願いします」

を毎月伝えている落合さんやT屋さんに

ありがとうは伝えていたっけ?

 

「よろしくお願いします」

「ありがとうございます」セットなんじゃない?

 

そんな風に思ったんです

 

会社員時代

ルーティンになった事柄のリマインドを含めた

「お願いします」が行きかってました

 

それに対して

いちいち「ありがとうございます」を伝えてなかったし

別に、欲しいとも思っていませんでした

 

でもね

そんな「こなす」だけの時間を過ごしたいのかな?

と聞かれればそれは違う

と思うんです

 

より多くのことをこなす時間より一つひとつに心を込めて

「よろしくお願いします」

「ありがとうございました」

キャッチボールを楽しむ時間過ごしたい

 

そんな風に思うんです

 

無料画像 ありがとう に対する画像結果

 

もうすぐ母の日

 

我が家の娘はいつも料理を作ってくれます

はじめは卵を割ることもままならなかった娘は

ハンバーグも作れるようになりました

 

「ありがとう」

そんな言葉が自然に口から出てくる瞬間

 

そんな機会を作れるキッズハッピークックでは

小さい子供でも料理ができます

もちろん

ままの「ありがとう」の言葉がセットなのは間違いなし

 

 

自分で手洗い

自分で歯磨き

そんな自立ができる洗面台を整えたら

「すごいね」

「できたね」

の言葉が飛び交う場所だって作れます

 

 お申し込みはこちら

 

自分でできる自立も大切

人に頼れる力も大切

感謝を伝える心も大切

 

人と人との繋がりを楽しめたら

人生もっと過ごしやすくなると思うんですよね

楽しくなると思うんですよね

 

「よろしくお願いします」と「ありがとうございます」

そんな言葉を一緒に過ごしていけるって嬉しい♡

1人じゃないから

産まれる言葉たちだから♡

 

そんな姿を見せながら過ごす私

の母の日はどんな日になるのかな?

 

「母の日がくるよ。もうすぐだよ

(よろしくお願いします)」

と子供たちに言った私は

「ありがとう」という準備ばっちりですw

 

with you

with mammy

他人と比べて見えたこと♡「できないからダメ➡できないならどうしよう」への変換

2022.02.07

他人と比べちゃいけないって本当ですか?

 

自己肯定感が低いHSP気質な岡石です

人の顔色を窺って、次の言葉を考え、行動して

とにかく

私の存在で相手を不快にさせない行動が一番大事

 

だって

役に立たないとこの場所にいちゃいけないから

 

長女として育ったので

お姉ちゃんの役目を果たすことが何より重要でした

そうしないと

大好きなお母さんに愛されない

見てもらえない

 

小学3年生の頃

日差しが暑い夏休みのウォークラリー中

一緒に参加した妹が暑そうだから

私の帽子を貸しました

 

植林ボランティアに参加した帰りの飛行機

冷房が効きすぎて寒い機内で寒がる仲間に

私の上着を貸しました

 

私は暑くてもいい

私は寒くてもいい

 

その先に喜んでくれる人がいれば私はここにいてもいい

 

自分の管理は後回し

そして

自分のことがわからないままお母さんになりました

無料画像 お母さん 写真 に対する画像結果

 

私ができることは簡単な事だから

私はなんにもできない人

そう思っていました

 

ところが

「えみかちゃんがいると、打合せがスムーズだよ」

会社でも趣味のグループでも言われた言葉

 

なんと私にも

「誰かの苦手で私の得意な事」があるみたい

 

私が苦手を知れたのは、それが得意な誰かがいたから

私の得意を知れたのは、それが苦手な誰かがいたから

 

私には腰が重い料理を、楽しそうに作る啓子さんはカッコいい

そして、私は料理をしたくない人間だと知りました

 

センスのいい画像をササっと作れるあさみさんはカッコいい

そして、私はセンスがない人間だと知りました

 

それがいいとか悪いとかじゃなくて

そういうものだと知るために

他人と比べる

 

 

育児に追われて、息が詰まりそうな時もありました

でも、ベビーシッターを楽しそうにする人がいる

サポートの紹介はこちら

 

体のメンテナンスをしたいけど家を空けられない

それなら、オンラインでメンテナンス方法を教えてくれる人がいる

 

 

自分を知ったら、自分に優しくなれました

そしたら、肩の力が抜けました

楽になりました

 

「肩に力の入ったママ」じゃなくて

「楽に過ごすママ」

 

子どもの手本になりたいのは、私の場合は後者ですwww

 

自分を知るために人と比べる

自分を卑下するんじゃなくて、自分を知るための比較です

 

「できないからダメ」じゃなく

「私はできない。ならどうしよう」

 

そんな育児をしたいから

人と比べ、自分を知っていきたいと思います

with you

with mammy

あなたの夢、あなたのやりたい、叶います♡

2022.01.11

夢が叶いました

 

中学生の頃の夢は「舞妓さん」という私

自分で楽しむ着付け歴14年ですが

振袖なんて着付けられませんでした

 

会社を辞めて、自分を見つめ直すこと1年

着物は好き。でも仕事にはならない

の思考がぐるぐるしてたけど

好きならやればいい

とシンプルに思えた2020.12「着付け師になる決意」をしました

 

そして

2021.1から2022.1まで

着付けスクールで振袖着付け猛特訓すること1年

 

ついに

成人式の振袖着付けデビューの夢が叶っちゃいました♡

 

会社を辞めるなんてとんでもない

私が着付師になんかなれるはずがない

 

そう考えてたけどやってみたら

道行く人に後ろ指をさされることもないし

家族が大迷惑をこうむってもいません

 

どうやら

私がやりたいことをやっても

世の中が不便になるわけじゃないみたい(笑)

 

変わったことは、私のご機嫌時間が増えたこと♡

 

我が家の場合

私がご機嫌だと料理の品数が増える傾向があります(笑)

となると

結果的に家族のご機嫌も増えていきます♡

やっぱり

まずは自分の機嫌を自分が取るのが基本みたい♡

 

じゃあ

どうしたら自分のご機嫌を増やせるのか?

それは

あなたの夢が教えてくれます♡

 

 

 

夜間育児で料理する気力もない

冷蔵庫の中に

温めるだけの好きなおかずが揃っていたらなぁ

 

仕事と子供の塾の送迎の毎日。

台所がピカピカだったら料理も楽しいんだけど

 

料理やお掃除、誰がやってくれないかなぁ

 

のその夢

今年こそ叶えてみませんか?

 

 

私が1年で成人式デビューできたのは

①自分のやりたいを自分に聞いた

②夢を叶えると決意した

③叶えてくれる人にお願いした

 

人の目、自分の思い込みを手放して

シンプルに「夢を叶えよう」と思ったら

そのための道が開けていきました

力を貸してくれる人に出会えました

 

2022

自分がご機嫌に過ごすために

自分の夢を一緒に叶えていきましょう

 

【今月のお知らせ】

⭐️1/13

パーツ別オンライン整体(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/14

1月生まれちゃん集まれ♪Birthday Party(ままカフェあつぎ)

 

⭐️1/14

オンラインぱぱまま会(ネウボーランド参加費無料イベント)

プチ講座『お正月太り解消の食べ方』

⭐️1/17・18

子どものお口のギモン解消講座「うちの子の歯並び大丈夫?」

(ネウボーランドカラフルサークル)

 

⭐️1/20

育児が楽しくなる手づくりパペット講座(ネウボーランドカラフルサークル)

 

2022年も楽しいイベントや講座を企画していきたいと思います♡

よろしくお願いいたします✨

ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら

https://reserva.be/colorfulcircl2021

お申し込み・お問い合わせはお気軽にどうぞ☺️

2年ぶり帰国した夫からの注意喚起の嵐?!そして涙ぐむ洗濯干し

2022.01.03

今朝、夫がいなくなりました

 

先日

2年ぶりに帰国した夫の年末年始は大忙しでした(笑)

 

中3娘には

「携帯ばっかり見てないで勉強してるのか?」

高2息子には

「片付けられないなら一人部屋とか必要ないだろ」

私には

「ちゃんと家の手入れしなさいよ」

 

2年ぶりの家は目に余ることだらけみたい

 

でもね

私だって2年間、家を守ってきたつもりです

 

この年末年始だって、誰よりも早く起きて

毎日2回、洗濯を回して干して

クリスマス料理も年越しの天ぷらそばも、材料を買って準備して

家中の掃除もしてきたし

娘の塾の送迎もしてきました

 

なのに

ちゃんと手入れしなさいよ

 

がー------ん

です

 

 

そして迎えた、日本出国の朝

 

霜が降りるベランダで白い息を吐きながら

一人、洗濯を干している時

 

私はひっそり

涙ぐんでいました

 

寂しいのか

悲しいのか

心細いのか

わからないけど

涙があふれてきたんです

 

夫は帰国中

家中の大掃除&大引っ越しを敢行して

洗濯物を畳んで

子どもとゲームして

怒って

心配して

笑って

 

私は

結構、幸せな時間を過ごせました

 

夫が一緒に家事してくれたから

普段より丁寧に拭き掃除をする心の余裕ができました

心に余裕があるから

「幸せ」を感じることができました

 

そう

夫がくれたのは心の余裕

 

一人で家事を頑張らなくていい

一人で育児を頑張らなくていい

 

これって

パートナーが家にいる家庭でも

同じなんじゃないでしょうか?

無料画像 心の余裕 に対する画像結果

私が頑張らなきゃ

俺が何とかしなきゃ

 

知らず知らずに張りつめている心の糸

実は、結構なプレッシャーなんですよね

 

そういえば最近、私、笑ったっけ?

妻の喜ぶ顔、いつが最後だ?

 

心当たりがあるのなら

あなた自身の心の余裕不足かもしれません

 

それなら

心の余裕を作るためにどうするか♡

ドキドキ家で笑顔で過ごすため

ドキドキ家族で笑って過ごすため

ドキドキ家でリラックスするため

ドキドキ鎧を脱いで過ごせる我が家を手に入れるため

ドキドキご機嫌で過ごすため

ドキドキご機嫌を伝染させるため

まずは心の余裕つくりをしてみてはどうでしょう?♡

一人で頑張る家事を手放してみるのも
一つかもしれません♡

実は今、With Mammyの新春お年玉企画で

家事代行・ベビーシッターを1月中にお申込みで
ご利用代から500円オフキャンペーン実施中です☆

この機会に、心のゆとり作りの一歩として!
私がやらねば!を減らして
ご機嫌タイムを作ってみてくださいね💕

そしてそして、2022年、代表の山田が
プチもや相談室もOPENしました。

なんとなく心に芽生えてる
子育て・仕事・パートナーへの
モヤモヤ。

人に相談するほどことでもない?
でも誰かに聞いてもらって
アドバイスして欲しい…

あなたの抱えるモヤモヤを
お気軽に相談しに来てください☆

是非、公式ラインからご確認くださいね

公式LINEは→https://lin.ee/qaKwnoV

から登録でいろんなお役立ち情報が届きます。

 

夫が心配する私じゃなくて

夫自身がご機嫌な時間を過ごせるよう

まず、私がご機嫌に過ごしていく

その方法を考えていくのが大切☆

 

是非是非、ご一緒に♡
ご機嫌な一年を過ごしましょう♪

2022年もよろしくお願いいたします

「話を聞いてほしいだけ」の罠にはまった私

2021.11.29

20年来の親友がいます

 

やりたいことを実現できる

周りも笑顔にするパワーがある

そんな彼女のことが大好きで

そんな彼女の力になりたくて

数か月に1度

「話を聞いてほしい」

という彼女の話を、20年前から聞いています

 

共感し

慰め

原因となった人の愚痴を言い合い

話が終わる

 

大好きな友人なんだけど

ごめん

実は、話を聞くのがつらいんよ

 

image

 

フルタイムのワンオペ育児をしていました

共働き時代にはうつ病にもなりました

そんな私も愚痴るときはあります

 

男性に話してよくある

「○○すればいいじゃん」

にイラっともする

 

だって

解決案が欲しいんじゃなくて

話を聞いてほしいんだけなんだよ

 

だから

話を聞いて

相槌打って

慰めて

 

そしていつのまにか

話を聞くのがしんどくなっていました

 

ロボットじゃない私は

彼女には笑っていて欲しいのに

その話し合いができないのが、辛い

 

 

ふと思い出したのが

「えみかさんは依存させやすいから、気をつけてね」

の言葉

 

おや?

もしかして

私が今の関係を作ったのでは???

 

彼女は私にロボットになれ、なんていってない

私を信用して話してくれてるだけなのに

 

私が勝手に

「聞くだけ」を選んでたんだ

 

驚く 無料画像 動物 写真 に対する画像結果

 

数か月ぶりに彼女と話をする時に

私は私でいることを決意しました

 

いつものように話を聞いて

相槌をして

共感して

一息したところで聞きました

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

「え?!」

 

固まる彼女(笑)

そりゃそうです

今まで、ひたすら聞いていたんですから(笑)

 

そしたらね

愚痴タイムではなく

こうしてみようか?

ああしてみようか?

明るい未来を模索する時間に大変身

 

もともと

大好きな彼女に力になりたくて

話を聞いていたのも思い出しました

 

 

カウンセラー目線で考えると

自分の感情を感じきることで

その感情を手放すことができる

そのためには

人に話すのはとっても大事です

 

でもね

共感だけじゃなく

どんな問いかけをしたら

より深くその感情を味わえるか

想いを自分自身で消化できるか

を考えながら

質問を投げかけるのがカウンセラーです

 

「質のいい質問ができる人が

 役に立てる人」

 

先週学んだフレーズが

ぴったり当てはまりました

 

image

 

私は

自分で自分をご機嫌にできる人を増やしたい

 

だから

大好きなお片付けサポートを

WithMammyでしています

 

あなたのご機嫌はあなたしかわからない

 

そんなあなたの望みを叶える喜びを味わえるのは

私がロボットじゃないからです

 

「で、どうなったら幸せになりそう?」

 

あなたの幸せのループをつくるのが私たちサポーター

あなたのお役に立てたら嬉しいです♡

 

サポートの紹介はこちら

with you

with mammy

毎月育児にウン万円?!缶ジュースも買えないケチな私の分岐点♡

2021.11.22

産前産後のままの笑顔を作る

With Mammyサポーター 岡石えみかです

 

さて

私は元来

めちゃくちゃケチです

 

缶ジュースを買うのに抵抗がありますし

20%引きシールが貼られた

お惣菜が大好物(笑)

 

そんな私ですが

子供のことになると

財布の紐がなくなります(笑)

 

 

ピアノ教室にウン千円

英会話スクールにウン万円

毎月かかるなかなかの出費には

なんの抵抗もありませんでした

 

 

何故か?

 

 

 

だって

習い事したほうがいいでしょ?

 

英語が喋れた方が

大人になった時、役に立つでしょ?

そしたら

子供が大人になった時の笑顔を

増やせるでしょ?

 

 

だって

子供達には

幸せな人生を送ってほしいんだもの

 

 

だから、子供にはお金を払えます

お金って、愛情なのかもしれません

 

 

 

生まれてきてくれて

ありがとう

健康に育ってね

幸せな時間を過ごしてね

私たちのところに来てくれて

本当にありがとう

 

 

これは誰の声ですか?

 

あなたとパパの声

そして

あなたのお母さんお父さん声でもあります

 

 

 

あなたに幸せでいて欲しい

あなたに笑っていて欲しい

生まれてきれくれてありがとうを伝えたい

 

あなたの子供もあなた自身も

やっぱり笑顔なのが

幸せなのが一番です

 

 

缶ジュースを我慢して

やってみたい習い事を我慢して

笑顔を忘れて

完璧な家事をするより

ままが笑顔でいることが

どれだけ家族の心を温めるか♡

 

 

我慢や無理を重ねてうつ病になった私の家族が

元気をなくす姿を私は見てきました

 

そうじゃなくて

家族と笑っていたいんです

 

 

だから

自分に愛情をかけるようになりました

自分にお金を使うようになりました

 

 

なかったのは「お金」じゃなくて

自分をちゃんと大切にする気持ち」でした

 

 

 

あなたがやりたいことはなんですか?

自分の子供と同じ愛情を

自分にかけるとしたら何を叶えてあげますか?

 

子供は将来大人になります

今、大人の私たちは彼らの未来

楽しい大人時間を見せるのも

立派な教育、なんだと思います

 

自分に優しく

自分から笑顔でのために

あなたの「無理」「我慢」を手放して欲しい♡

そのためのサポートをご用意しました

こちら

年末の忙しい時期

猫の手じゃなくて、With Mammyの手を

借りてくださいね♡

 

 

店長が名前を付けるのは「愛」があるから♡おやこ食堂お弁当作りにて

2021.11.01

おやこ食堂ってご存じですか?

 

実は

With Mammyが3か月に一度

開催している「子ども食堂」の豪華版

お弁当作り&

食材配布&

オンライン講座

 

正確には

「おやこ食堂」だったことが判明

 

知らんかったぁぁ

すんません

image

 

~おやこ食堂とは~

市内の農家さんやフードバンクに協力してもらい

市内飲食店にお弁当を作ってもらい

お客様がテイクアウトして

オンラインでつながりながらご飯を一緒に食べる

一連の連携イベント

昨年は市の協働事業として一緒にやっていたが

今年から独立してやっている地域貢献事業です

 

ということを

代表の山田啓子さんから

教わりました

 

なんか

すっごい連携じゃないか

と改めてびっくり

 

そんな詳細を知らずながらも

みんなで楽しくお弁当つめつめ♡

からの

カレーランチターイム

 

image

 

 

今回

お弁当作りに全面協力してくださった

炭火焼 八剣伝 妻田店」の

店長さんがね

メインのカレー以外にも

6品の副菜をご用意して下さいました

 

 

ならば

料理をしたくない岡石真顔キラキラ

ちゃっかり、おやこ食堂に申し込んで

お弁当をいただきましたが

 

なんこれーーーー

めっちゃ美味しいやないかーーーい

 

image

 

もうね

「料理が好き」が溢れる副菜の数々

 

後ほど、店長から頂いたのが

こちら

🌈おやこ食堂メニュー🌈

☆具だくさんカレー(甘口)

☆里芋の漬けフライ

☆チンゲンサイのナムル

☆大根味噌ダレ

☆ししとう肉詰め

☆だし巻き卵とん平風

☆さつまいもの蒸しパン

 

 

モノに名前をつけるのは

そこに愛があるから、だと感じましたよ

 

 

好きなんですよね、料理が

 

好きのエネルギーが入ったお料理いただいて

私のエネルギーも補充されました

 

 

八剣伝さん、ありがとうございました

 

好きの輪が広がる

笑顔が広がる

そんなご縁が繋がるおやこ食堂

次回もお楽しみに♡

 

協賛・協力企業様(順不同・敬称略)
 
☆八剣伝
☆JA睦合支所
☆落合農園
☆フードバンクあつぎ
☆フードバンクかながわ
☆肉の高橋
☆オギノパン
 
☆青空と大地 食の市
☆金子ストア
☆プロミティカフェ
 
<後援>
中栄信用金庫
リンクボール

 

夢が叶った!?ママの笑顔を作るオンラインサロン、ついにプレオープン♡

2021.10.04

ひとりひとりのママの

お悩み解決プラットフォームを作りたい

 

 

そんな夢を抱いていました

 

だってね

人それぞれ悩みは違って

人それぞれ解決方法も違います

 

例えば

『居心地いい家つくり』

 

虹ホテルみたいにスマートな家にしたい

虹私がいなくても回る家にして旅行に気兼ねなく行ける家にしたい

虹ボーっとする時間が生まれる片付けやすい家にしたい

虹お家サロンを開くためのスペースが欲しい

 

人それぞれ、心地いいは全然違う

 

そのゴールのために相談したいんですよ

一辺倒の答えが欲しいわけじゃないんすよ

 

無料画像 ママ笑顔 に対する画像結果

 

そんなママの笑顔を作るプラットホームを作りたい

叶っちゃいました

 

 

というのも

With Mammyがオンラインサロン

プレオープンしたんです

 

 

その名も

(ロゴも作成♡めっちゃかわいい)

 

ここには

現役の歯医者さん

整理収納アドバイザー

両親学級カウンセラー

ハワイアンリトミックの専門家

腹話術しながらのセラピスト

整体師

お料理教室講師

ファイナンシャルプランナー

時短家事コーディネーター

 

そんなプロ集団がいて

 

なんと

毎週無料で相談できちゃう

オンラインまま会があるんです

 

どんだけ太っ腹(笑)

 

先週の金曜日

早速まま会が開催されました

 

笑顔

共感

ストレス解消の時間♡

 

そんなネウボーランド

入会金は無料

月会費も無料

うおーーーーーーーすげーーーーーーーー

 

 

私が思い描いていたよりはるかに

ママ達の笑顔作りを最短で最高に作れる

プラットホームやんけーーーー

いや、チームってほんとすごい

 ネウボーランド詳細はこちら

 

 

 

たくさん我慢して

たくさん無理して

体も心も壊してきた私に芽生えた夢

ママの笑顔を増やしたい

はきっちり叶いました♡

 

 

あなたの夢は何ですか?

まずは一緒に

笑顔の花を咲かせたいです

 

【子ども食堂のご縁】生まれてはじめての落花生の収穫♡

2021.09.20

落花生の収穫体験に行ってきました♪

 

 

行ってきたのは厚木市にある落合農園さん

無農薬・有機農法でお野菜を作られています

 

しかも

毎月

小さなお子さんでも農業に触れられる企画を開催

 

image

身長くらいの落花生を収穫♡

可愛い♡

 

 

 

初心者でもわかりやすいように

園主の落合さんが

収穫の方法などを教えてくださいました

 

image

 

 

生まれて初めての落花生収穫

どうなることやら

と思いましたが

始めてみたら

楽しい

 

 

やっぱり

土に触れるって癒しですね~

 

一見すると

果てしなく続く落花生畑に

「今日中に収穫終わるのかしら?」

とも思いましたが

参加者の皆さんと和気あいあい

収穫と鞘取りを

無事、終了することができました

 

image

 

 

With Mammyで毎月開催されている

おやこ食堂にも

落合農園さんからのお野菜もご提供いただいてます♪

 

少しくらい形が悪くても

太陽と土の恵満載のお野菜は

めちゃくちゃ美味しいです♡

 

 

次回のおやこ食堂は

10/29(金)

 

 

おやこ食堂にご希望の方は

公式ラインより「おやこ食堂参加」とメッセージくださいね♡

公式ラインへはこちら

 

笑顔のもと

元気のもと

是非

一緒にシェアしましょう

with you

with mammy

閉まらかなったお財布がスッキリでしたインスタライブ♡

2021.09.10

お財布のボタンが閉まりました(笑)

 

先日開催したインスタライブにて

いただいた声です

 

 

With Mammy 代表の山田さんが開催した

「時短料理インスタライブ」

がめちゃくちゃおいしくて楽しくて

 

キャッキャウフフ

 

と山田さんと話していましたら

(今なら、インスタにアーカイブが残っているかもです)

インスタへはこちら

 

「えみかさんもやってみますか?」

かる~いノリで聞かれましたニヤニヤ

 

フットワークの軽い啓子さん

「私もフォローしますよ」

の絶大なる安心感を頂き

身を委ねることに(笑)

 

そして

開催したのが

お金が喜ぶお財布片付インスタライブ

 

 

インスタライブデビューな私滝汗

 

やり方を全くわからなかったのですが

啓子さんに身を委ねていたら

始められました♡

 

 

全出し

拭き浄め

見直し厳選

出す準備

 

全ての片付けに通じる行程を

お財布で実践

整理収納アドバイザーの実力発揮(笑)

 

 

コメントをくれる方

ハートをくれる方

感想くれる方

 

 

不安だったインスタライブでしたが

蓋を開けたら

暖かい皆さんに包まれて

めっちゃ幸せな時間でした♡

 

 

予想外にスッキリできて気持ちいい

ずっと前の買い物リストが出てきました

お守りが8個も入ってました

お二人のやり取りが楽しかったです

 

などなど

たくさんのコメントや感想も

ありがとうございました

 

 

インスタのアーカイブがまだ残っってますので

是非是非

アーカイブを見ながら

お財布スッキリ体験をしてみてください

お金が喜ぶインスタライブはこちら

 

 

自分一人じゃできないことも

背中を押してくれる人

見守ってくれる人がいるから経験できる

 

ますます

楽しくママの笑顔を増やしていきたいです

応援してくださって皆様

ありがとうございました♡

 

With mammyへの

公式ラインへはこちら

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

サポートの紹介はこちら

 

困っているママを救いたい!子育てサポートへの想い②~幼少期ストーリー~

2021.01.25

皆さま、こんにちは☆

先日から書き始めた私の自己紹介とヒストリー☆

楽しんで読んで頂けていますでしょうか??

本日は、#1いじめられっ子だった幼少期

と題して書いてみようと思います☆

<ヒストリー目次>
#1:いじめられっ子だった幼少期
#2:高校デビューw
#3:社会人でまたいじめにあう
#4:上京して合コンクイーンにw
#5:子育てへの苦労と苦悩
#6:そうだ起業をしようw
#7:全国でそれぞれの悩みを抱えて我慢しているママたちへ

 

≪#1いじめられっ子だった幼少期≫
うちは物心ついたころから、母子家庭でした。

父の顔も名前もちゃんとは憶えていません^^;

おじいちゃんとおばあちゃんの家で育てられ

母はいつも忙しそうに、イライラしていました。

そして、精神疾患を抱えた叔父との5人暮らし。

それがデフォルトで、うちがおかしいとは思っていませんでした。

が、どうもおじいちゃんおばあちゃんの教育がちょっとズレた教育だったのでしょうか?

叔父も母も人付き合いがとても苦手で、自分の気持ちを押し殺す人でした。

それがもとで叔父はメンタルのバランスを崩してうつ病に💦

母も、NOが言えずいつも不安を抱えているような人でした。
(そりゃ母子家庭だったから、仕方ないのかもしれませんが^^;)

私も、まともに道徳的教育をうけなかったので

自分の思い通りにならないと気にくわなかったり

言いたいことを言いまくって人に不快感を与えていたであろう

超わがままな幼児だった記憶があります(笑)

 

 

小学校でもおそらく、人とズレた言動だったんでしょう。

小5からかなりのいじめにあい、性格も暗くなっていきました・・・

でもなぜか、1日も休まず学校に行った私!(エライ!!(笑))

たった一人だけ、私と話してくれる人がいたので

そのおかげで、休むことなく行けたのだと思います。

その子には本当に感謝ですね💕

 

頑張っているうちに、先生がいじめに気付き

学級会を開いてくれて、いじめについて話し合ってくださり

無事いじめは終結したのですが。。

いじめっ子たちとの、わだかまりは中学校まで続き
(狭い村だったので、中学校は全員同じ顔で持ち上がりでした💦)

中学校卒業とともに、その子たちともおおよそ離れることができて

私は高校へと旅立ったのです!!🌸

フリー素材】明るく元気なセーラー服の女子高生のイラスト | 素材女

 

さて次は#2高校デビューです(笑)

 

お楽しみに~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌸子育てに悩んだらまずはコチラをご覧ください🌸

きっと何か解決してくれるものが見つかると思います!!

🌸公式LINEはコチラ!お得なサービス情報、イベント情報などを随時配信しています🌸

 

TOP