反抗期の息子とのコミュニケーションは○○経由(笑)
2022.01.17
息子が機嫌を損ねた時は、ぬいぐるみが出番なの♡
以前、同僚が教えてくれました
反抗期を迎えた息子に話したいことがあるんだけど
「プイっ」
と背中を向けて全然、話してくれない・・・
そんな時の出番がぬいぐるみ
物陰から顔を出さず
ぬいぐるみだけをドアから覗かせて
/
おー--い
どうしたんだよ?
話、きかせてくれよ~
\
はじめは無視していても
そのうち「ぷっ」と笑いだす(笑)
そしたらこっちのもの、と話してました
中学生の反抗期も乗り切るこの技
イヤイヤ期のお子さんにも効果てきめんじゃないですか
イヤイヤ期の子どもの何を言っても話を聞かない時
ごめん
正直、うんざりです
こちらの体力、メンタル気にせずお構いなしの反抗期
そうなってくると
こちらも、冷静にはいられない時だってある
でもね
子どもを叱りたい訳じゃなくて
言いなりになってほしい訳じゃなくて
まず
聞いてほしいのよ
だからこそ
先述のママの「ぬいぐるみ作戦」が功を奏するわけですよ
つまり、ぬいぐるみを通すことで
子ども対ママから
子ども対ぬいぐるみになる
だから
ママが冷静でいられるんです
そのぬいぐるみの口もとが動いたら
もっと
もっと
子どもの心を鷲掴みできちゃいますよね(笑)
子どもが一緒に話したいと思う
聞く耳を持ってくれる
ママが冷静になれる
怒鳴るママじゃなく、ご機嫌ママでいられる
そんな効果が盛りだくさん♡
来る1/20(木)に
そんなご機嫌ママになるための
「自己肯定感アップ!
育児がもっと楽しくなる手作りパペット講座」
開催されます♡
講師は
子育てカウンセラーのてるぼさん
子どもと一緒に作れるパペットだから、唯一無二のパペットが完成♪
幼稚園講師をされてきたてるぼさんからの
育児アドバイス満載の時間でもあります
今の育児時間を
もっと楽しく
もっとご機嫌に過ごすためはじめの一歩
是非是非
踏み出していただければと思います
お申込みは
ネウボーランドから
https://peraichi.com/landing_pages/view/neuvo-landkaiin
With Mammyの家事サポート
→https://www.withmammy.com/service/parenting/
⭐️1/18
子どものお口のギモン解消講座「うちの子の歯並び大丈夫?」
(ネウボーランドカラフルサークル)
⭐️1/20
育児が楽しくなる手づくりパペット講座(ネウボーランドカラフルサークル)
⭐️1/21・28
オンラインぱぱまま会(ネウボーランド無料イベント)
ままカフェイベントカレンダーはこちら→https://www.withmammy.com/events/
ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーはこちら
https://reserva.be/colorfulcircl2021
お申し込み・お問い合わせ、お待ちしてます☺️