他人と比べて見えたこと♡「できないからダメ➡できないならどうしよう」への変換
2022.02.07
他人と比べちゃいけないって本当ですか?
自己肯定感が低いHSP気質な岡石です
人の顔色を窺って、次の言葉を考え、行動して
とにかく
私の存在で相手を不快にさせない行動が一番大事
だって
役に立たないとこの場所にいちゃいけないから
長女として育ったので
お姉ちゃんの役目を果たすことが何より重要でした
そうしないと
大好きなお母さんに愛されない
見てもらえない
小学3年生の頃
日差しが暑い夏休みのウォークラリー中
一緒に参加した妹が暑そうだから
私の帽子を貸しました
植林ボランティアに参加した帰りの飛行機
冷房が効きすぎて寒い機内で寒がる仲間に
私の上着を貸しました
私は暑くてもいい
私は寒くてもいい
その先に喜んでくれる人がいれば私はここにいてもいい
自分の管理は後回し
そして
自分のことがわからないままお母さんになりました
私ができることは簡単な事だから
私はなんにもできない人
そう思っていました
ところが
「えみかちゃんがいると、打合せがスムーズだよ」
会社でも趣味のグループでも言われた言葉
なんと私にも
「誰かの苦手で私の得意な事」があるみたい
私が苦手を知れたのは、それが得意な誰かがいたから
私の得意を知れたのは、それが苦手な誰かがいたから
私には腰が重い料理を、楽しそうに作る啓子さんはカッコいい
そして、私は料理をしたくない人間だと知りました
センスのいい画像をササっと作れるあさみさんはカッコいい
そして、私はセンスがない人間だと知りました
それがいいとか悪いとかじゃなくて
そういうものだと知るために
他人と比べる
育児に追われて、息が詰まりそうな時もありました
でも、ベビーシッターを楽しそうにする人がいる
サポートの紹介はこちら
体のメンテナンスをしたいけど家を空けられない
それなら、オンラインでメンテナンス方法を教えてくれる人がいる
自分を知ったら、自分に優しくなれました
そしたら、肩の力が抜けました
楽になりました
「肩に力の入ったママ」じゃなくて
「楽に過ごすママ」
子どもの手本になりたいのは、私の場合は後者ですwww
自分を知るために人と比べる
自分を卑下するんじゃなくて、自分を知るための比較です
「できないからダメ」じゃなく
「私はできない。ならどうしよう」
そんな育児をしたいから
人と比べ、自分を知っていきたいと思います
with you
with mammy