withmammy 厚木

ブログ

職場を変えても変わらない扱い?!その原因は○○です

結局、私ばっかり頑張る羽目になっている

 

そんな不満を漏らす友人の話を定期的に聞いています

 

大変そうだから手伝ったのに

全然、お礼とか言わないの

 

 

面倒くさい仕事ばっかり、押し付けられてやんなっちゃう

 

なぜか職場を変えても

同じような状況になってしまうらしいのです

 

真面目で、仕事もできて、姉御肌の彼女

 

忙しそうだったり困っている人を見ると

ついつい、声をかけてしまう

 

はじめは好意で手伝っているのに

気か付けば「やってもらうのが当たり前」的な状況になり

不満が溜まってしまうとか

 

 

例えば

職場を変えても、いつもパワハラ上司にあたるAさんが

「砂糖」だとします

 

新しい職場で働き始め

新しい人間関係を構築し

新しい内容の仕事をしたとして

「砂糖」の彼女を周りの人は彼女って、甘いよねってなります

 

だって、砂糖なんですから

 

職場を変えても

人間関係が変わっても

「砂糖」の彼女は「砂糖」のまま

だから

周りの反応は変わらないのは当然なのかもしれません

 

周りを変えることはできない

周りを変えたいのなら「砂糖」の自分を変えるしかないんです

 

どんな扱いをされたいのか

どんな人と出会いたいのか

どんな仕事をしたいのか

それを実現している人はどんなふるまいをするのか?どんな考え方をするのか?

 

そこを変えるしかないんだと思うんです

 

では、家事ではどうでしょう?

 

塾で帰りが遅いから勉強道具がリビングに散らかってても

ついついママが片付けをしてしまう

 

「お腹がすいたら何か自分で作ってね」とはいってても

ついついちょっとした食事をつくってしまう

 

そんなことをしているうちに

散らかした後の片付けはママの仕事

料理をするのはママの仕事になっていく・・・

 

それと同じような気がするんです

 

そうじゃなくて

自分で片付けも料理のできる子に育ってほしい

私だって自分の時間を楽しみたい

のであれば

それを実現している人の考え方や行動を真似してみるのも一つ

そのやり方を学ぶのも一つ

 

 

料理教室で料理を自分をできるを体験するチャンスもある

 

片付け方がわからないなら仲間と一緒に

楽しみながら片付けを学ぶ講座がある

 

ネウボーランド内カラフルサークルカレンダーにて

詳しくご紹介 https://reserva.be/colorfulcircl2021

 

 

 

自分を知るって、きっと何より難しくて

 

だから、手相だったり、星座占いだったり

自分以外のところから

自分を知ろうをするんですよね

 

職場でどんな扱いをされているか?を書き出すと

自分の立ち位置

自分の見られ方

を客観的に知ることができます

 

今の自分を知れたら

なりたい自分になるための方向性だって

見えてきます

 

無料画像 笑顔 動物 に対する画像結果

 

感謝されるのは、もちろん嬉しい

だから一生懸命頑張ったのに

感謝されない、となると面白くない

 

でも

そもそも感謝されるためありきなの?

 

期日に間に合わないと自分が嫌だから、一生懸命作った書類

困ったいる人がいる雰囲気が嫌だから、声をかけた自分

 

それって「人から感謝される」の前に

「自分の不快を避けるための行動」だったりしませんか?

 

 

そのために頑張る

でも、無理をしてまで頑張るから

「不満」が育ってくると思うんです

 

自分より、周りの方が「私」がよく見えるものです

「無理してませんか?」と聞かれたら

無理してそうに見えているんです

 

その「無理している顔」、自分では見られませんものね(笑)

 

自分ばっかり無理する人生を選んでいるなら、それでOK

でも

そこに不満があるのなら

自分の無理を知る♡

周りの声を聴いてみる♡

砂糖じゃない自分を表に出してみる♡

 

ご機嫌な時間を一緒に過ごすためのポイントです

with you

with mammy

TOP