withmammy 厚木

ブログ

足りないを補う教育で身に着けた「自分と子どものダメ出し」スキル

2022.02.21

我が子の高校受験が終わりました

 

この2年間、22時近くまで塾で学ぶ娘の送迎を頑張ってきました

 

世の中の保護者の皆さん

本当に本当にお疲れさまでした

(子供にじゃないw)

 

 

偏差値の高い高校に行ける子が偉い

進路が有名大学の高校に行ける子がすごい

 

私が中学生だった頃は

正直、学力至上主義でした

 

なんとなく

「勉強はできるけど、運動がね」より

「運動はできるけど、勉強がね」という言葉に

トゲがあった気がします

 

 

勉強ができるのが1番

だから

平均に足りない科目の勉強を頑張って

国語・数学・理科・社会、一生懸命、勉強しました

 

足りない部分に着目する

そんな学生時代でした

 

そして、そんな人生を過ごしてきたせいか

今でも、足りない自分に目が行きがち

 

効率よくいっぺんに仕事ができなくて家事がなかなか進まない

料理をするのが面倒くさくておかずが一品だったりするんです

 

足りない探しの筋トレを長いことしてきたから

足りないを探すのは得意です

 

もしかして

自分だけじゃなくて

子どもへのダメ出しも得意になっているかも

 

無料画像 駄目だし 写真 に対する画像結果

 

 

もちろん、そのダメ出しも出発は「

 

転んで欲しくない

幸せになってほしい

仲間を作ってほしい

 

だから

足りない凹みを補って

周りから迷惑がられない子に育ってほしいんですよね

 

ところで

あなたが我が子を見分けられるのは何故ですか?

 

だってうちの子は

つぶらな瞳で

片方だけが二重で

肌の色は白過ぎず、黒過ぎず

八重歯があって・・・

 

きっと延々

子どもの特徴を言えるんじゃないでしょうか?

 

我が子と同じ人は、この世に一人もいないんですよね

 

オンリーワンな我が子で

誰よりも私の子どもで

他の誰かがなることができない唯一無二の存在

 

 

「歯が抜け変わるタイミングで

なんだか変な方向に歯が生えちゃった

のも

あなたの子どもならではで

駄目だししても仕方なくて(笑)

 

それなら

そんなあなたの子どもにぴったりの

歯磨き方法を学ぶのだってちゃんと「

 

 

 

「ちょっと気難しくて

ママの話をきいてくれないんです

なのは

あなたの子どもならではで

怒ったところで解決しなくて

 

それなら

子どもが聞きやすい方法で

話しかけるのだってやっぱり「」です

 

相手を変えることはできない

変えられるのは自分だけ

私の信条の一つです

 

それなら

駄目だしの育児をしたいですか?

オンリーワンの我が子へのアプローチを工夫しますか?

どちらを選んでも正解です

 

自分の気持ちに腑が落ちる育児

是非

満喫していってください

TOP